忍者ブログ

髪処禅ブログ

   
カテゴリー「花や庭のこと」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウズウズしちゃって

髪処 禅の6月の営業は29.30が休みの為終了しているのだが、毎月あなたに
渡している「髪処 禅通信」の来月号が、まだまったく完成していません。

こんなにギリギリになって出来ていないことも珍しいのだが、その他の仕事も休みに
まとめてやればいっかと考えていたのだが・・・。

朝起きてみるとすこぶる天気がいい、週刊天気予報では曇り雨マークだったので
仕事に打ち込めると考えていたのだが、やばい出かけたい病がウズウズしてきた。

で結局午前だけならまだ仕事も間にあうと考えて、ドライブがてら釣りへ行ってしまった。
(おいおい)

9時過ぎに始めて、10時半には終了とあっという間、それでも来てよかった、
今日はなんだかよく釣れまして、大きさ数ともに、もう止めてもいいかと感じれたので。

P6290091.jpg

いっぱい釣れたぜ、一番大きいのは49センチ、メチャメチャでかい。
川魚の人生記録をまた更新、短時間でも出るときは、出ますな。

ちなみにいつもよく釣れるのは写真の上や下のサイズだけに、モーレツな手応え。
釣り上げるのに時間かかったぁ、その瞬間がたまんないのですがね。


12時前には帰ってきたのだが、午後仕事をしようと考えながら帰宅途中にお客様から
電話があり「午後打ちっぱなし(ゴルフの)行かない?」とのこと。

基本、誘いは断らないように生活しているので、いいですよ〜♪っと返事をしてみた。
ちょうど行かなきゃとも思ってたので、ナイスタイミング、楽しみだぞ。

7月20日に人生初ゴルフコースにお客様と行く為、その練習なのでコレも仕事ってことで。
(おいおい)

オイラならまだまだ余裕で残りの仕事も間に合うでしょうっ、では行きますかね。
(結局いつ仕事するんだ、オイ)








PR

渓流釣り

基本的には髪処 禅は第三日曜が休みです。

なぜ?なのかは、普通の仕事の人と休みを合わる為です。
家族の用事や友人との用、そんなことを出来る日があったほうが便利なんで。


21日、日曜、今日は3月だか4月だか、もう随分前から友人と約束しておいた渓流釣りへ。
今回向かったのは白馬、朝3:30に起き、店で4:00に待ち合わせ、出発っ。

P6210075.jpg

結構激しく雨が降っていた、でも今日行くと決めていたので雨でも関係なくスタート。

狙っていた場所で全く釣れず、場所を転々と変えてみた、
合羽を着ても竿を持っていると、中に滲みてきて困るぞ。

P6210077.jpg

色々場所を探し、最後に行った所に良いポイントがあったので、やってみたらヒットっ。
まず友人が1匹ゲット。


P6210079.jpg

それに触発されてオイラもがんばってみたところ、


P6210076.jpg

見事に1匹、29センチのイワナ、なかなかの大きさである。
塩焼きには丁度いいな。

その後は1匹ヤマメをバラシてしまい終了。
初めてのポイントだったがいい場所だね、ただこの場所、熊が出没してもまったくおかしく
ないので、1人では怖くてなんか行き難いかな。

とにかくボーズじゃなくてよかった、ふぇ〜。
今日はかなり頑張ったので特にだね。


その後は白馬にあるジェラート屋でジェラートを買い、
(アイスよりソフトクリームより、やっぱジェラートでしょっ)

帰り道の七二会(なにあい)のおやきも買って帰宅。

といっても帰ってきても昼の12時半位。友人は結婚しており子供もいるので、なかなか1日
ずーっと遊ぶのは難しい、なのでタマにこーして出かける時間はお互い贅沢ってもの。

県外から釣りに来ている人がいたので(滋賀ナンバー、ご苦労さまです)、ちょいちょいっと
朝起きて来れる環境にある長野県は、とってもいい場所だな。


ただ店に帰ってきて気がついたのだが、休みなのに留守電をセットするのを忘れてまして、
着信がありました。
すいません電話をくれた方、イカン、もっと気を引き締めねば。














戸隠でリサーチ

この間お客様と話をしていて、そばを盛り付ける「そばざる」の話題になりました。

実物はどんなものかをなんとなく知っていたのだが、
より竹細工に興味がでてきたので戸隠へリサーチに行ってみたぞ。


P6090121.jpg
昼に到着するようにして、ソバを食べることに。戸隠と言えば「そば」です。

戸隠奥社の入り口にある食堂にお邪魔してみた。

お勧めの「鴨汁にソバをつけて食べるの」を注文。

P6090104.jpg

これがメチャ旨い。ウマイ、ウマイ言ってたら店員さんが山菜を二つもサービスしてくれた。

その山菜も旨い。普段食べない山菜だったので、食べられて嬉しいです、
季節にその時の物を食べるのが一番っ。この時期はよく草を食べるなぁ(草って言うなよ)。

P6090108.jpg
そして本題のそばざる。竹細工屋ではなく、そば屋で実際に使っているほうがいいと思い
食堂へ来たのだ。


店員さんに聞いてみたところ、まだこれは新しく去年から使用中のこと。

オイラこのざるの中心の隙間が密になっていたので聞いたのだが、やはり新しかったか。
「もう少し使うと隙間が広がって水のキレもよくなります」とのこと。

ちなみにこの「ざる」で3000円位とのこと、20年は使えるようで、そう考えれば安いな。

さらに竹細工の職人さんが減って今ではあんまりいないんだとか。

若手の人もいるのだが、やはり職人技のようで、いい作品はまだまだのようです。
店員さんも作ってみたのだが、そんなに甘いものじゃないよ〜って。

これを作ってくれた人はもう20年したら他界してしまう感じの方のようで、
高齢化が心配です。
色々と貴重な話が聞けました。勉強になったぞ、うん。

やはり本やネットで見たりするよりは、直接乗り込んで調査をするに限ります、
まさに「百聞は一見にしかず」。


職人技の仕事は好きで、こんな職人になって生活するのもいいなぁと感じました。



P6090109.jpg
さて食堂の目の前は、戸隠の奥社の入り口です。

折角なので少し歩いてみる。

この時期は緑が最高に綺麗、鳥の声も聞こえるし、なんていい場所なんでしょう。

鳥の写真を撮っている集団にもバッタリ行きあいました。
まるでカメラのレンズがバスーカーのようなのを付けていた、鳥の声はするが姿は
確認できなかったなぁ。

P6090114.jpg
ある程度行くと、杉並木があるのだが、ここの景色は超お気に入り。
杉の木デカっ。

5月に屋久島へ行ってきたのだが、そこで見た杉も凄かったが、ここ戸隠の杉もやっぱり凄い。

さらに奥もあるのだが、昼にちょこっと来たので今日は止めに、ここへ行ったことのない
あなたは是非足を運んでみては?。


昼の少しの時間でしたが、満足です。


今日6月9日は「ロックの日」なので(そーなの)往復の車内でも音楽をかけてノリノリ。
さらに「胸キュンの日」なので(ロクが胸で、キューがキュン)自然にキュンとしましとさ。

やっぱり長野は最高だね、かなりの長野大好きっ子なので。
















大物を釣り上げたぞ

朝起きてみたら天気がいい、こーなってしまうと何だか外に出たくて、出たくて。

なのでこんな天気の昼間に仕事をやらなくても、夜にやればいいやってことで、
(あ、今日は定休日なのでいつもの営業をという意味ではありませんよ)
お手軽に行って帰れる距離へGO−。

向かった先は白馬を流れている姫川。
P5260015.jpg
ラフティングをしようとしてる人達を発見、奥には(小さいが)オリンピックのスキーの
ジャンプ台も見える。シーズンオフのスキー場(白馬八方尾根)も丸見え。


何をしたかと言えば、いつものアレ、そう今回は渓流釣りである。

P5260017.jpg
水がもの凄くキレイなので、魚だって美味しい。
こんな場所が家から1時間あれば余裕で到着するなんて、やっぱり長野は最高ですね。


釣果としては2匹はラインを切られ、もう1匹はバラしてしまった。

結構大物がかかった日だった(釣れればなお良しだが)。

釣ったのは結局1匹のみだが、こいつがデカイ。
P5260019.jpg
ニジマス、46センチありました(デカっ)。

オイラの渓流釣り人生で一番の大物、ライン切れなくてよかったぁ〜。
でも味は淡白なので正直、イワナやヤマメのほうが好きだけどね。

6月にもひさびさ友人と行く約束をしてあるので、楽しみですね。

やっぱり釣りのあたりがビビッときて、竿がグッとしなり、ブルブルする
瞬間は最高にテンションが上がりいいものですよ。

あなたも釣り、どーですか?。



能登島で筏釣り

ゴールデンウィーク真っ最中、あなたはいかがお過ごしですか?。

オイラは店の休みが4,5(月、火)で連休と重なりまして、先週も休みが店の仕事(用事)
で潰れてしまっていたので、久々に休みの時間にしてみた。

本当は連休に(人が多いとき)に動くのは大嫌いなのだが、そこしか都合がつかなかったので
この日に。

向かった先は「能登島」だっ。
WS000003.jpg
高速1000円+連休効果のため、高速で行きには渋滞につかまってしまった、車がどこへ
行っても多すぎって自分もその一因ですが。

なぜ?能登島なのかと言えば、「筏(いかだ)に乗って黒鯛を狙うため」、
船で筏まで渡してもらって釣りが出来る、との情報をキャッチしたのです。


お店を始めてそろそろ5年で初めて、普通の休みに宿に泊まった、実に久し振りだね。
ただ2日の休みフルには遊べないので、午前は仕事をしてからの出動でしたが・・・。
(それでも嬉しいっ)

P5040030.jpg
能登島の普通の民宿にお泊り、刺身がメチャ旨い。


2日目、朝は4時過ぎに起床し、釣具屋へ行った後船乗り場へ。

P5050038.jpg
この船で筏まで行くのです。


P5050040.jpg
ゴォーゴォーゴォォー。


そして海に浮かぶ筏を発見。
P5050042.jpg
わりと小さいのですね。ただ今回はココではないので、また別の場所へ移動、
筏釣りは初なのでまったく勝手がわかりません、まーなんとかなるでしょう。


P5050051.jpg
移動中も気持ちいい、かなり速い船だと感じる、
友人の持っている船で釣りに出たときよりずーーとです、倍はスピードが違うのでは。


なんだかんだで釣り場に到着っ、
P5050053.jpg
オイラ達の今日の釣り場に到着、結構大きい気がするなぁ、よかった。

朝方は結構あたりがあり、釣れたのはこちら。
P5050056.jpg
真鯛である、本当は黒鯛狙いできたのだが、まーいいか、てか釣ったのオイラではなく
兄貴、そう兄なのだ。(いいんだが、悔しいですっ)

その後お昼までやるも釣れたのは、アジやキスなどで別に筏でなくてもいいのでは?って
のばかり、ただ能登島の近くは塩分濃度が高くて魚がおいしいらしいですよ。

そして終了、
P5050063.jpg
今日の場所は小さい子供でも平気です。(初心者用筏か?)


2009_05050073.jpg
後ろには別の筏もあるのが確認できる、さてお帰りです。


車での帰り道、氷見の道の駅に寄り、「白エビ」のかき揚げを手に入れてみましたよ、
最高においしいです。(大好き)
2009_05050077.jpg
旬の魚カレンダー、釣りあげたい魚がいっぱいです。


いやはや筏釣りはやった事がなかったので、いい経験ができたよかったです。
(なんとかボウズはのがれたのがうれしいっ)

ひさびさ長時間ドライブだったが、たまにはいいですね。
また時間を作って釣りにいきたいなぁ。大物もバンバンつり鯛なぁ。

















善光寺御開帳

夕方、善光寺近くに用事があったので、ついでに行ってみましたよ。前回は夜だったのでせっかくならと今回は、明るいうちに着くようにしてみた。

P4280006.jpg
夕方は狙い目です、ツアーのバスがいなくなるらしく、今日はすぐに回向柱(えこうばしら)
に触れました。

そしてお土産屋では前からメチャ欲しかった物を発見っ。
P4280005.jpg
回向柱のストラップ(上のヤツね)。しっかりと手に入れられて大満足、800円なり。


人もいつもに比べれば沢山です、夕方にしては多いな。
P4280010.jpg
帰り道の写真、これから連休が本格的になるので、きっと激混みだろーなぁ。

スリの人も沢山入り込んでいるようです、お財布の管理には十分注意して下さいね。




神代桜

友人からそろそろ神代桜(じんだいざくら)が見ごろじゃない?と聞いたので
そんなに遠くもないので行ってみた。(ちょい山の上なので遅いのだ)

素桜神社にある老木です。(場所はこちら

P4200058.jpg
かなり枝が出ている。


P4200055.jpg
こんな由来もあるのです。天然記念物とは知らなんだ。


P4200051.JPG
一本にしてはデカイ、おみごとっ。

ここは初めての場所、用がないので別の道を通ってしまう為、来たことなかったなぁ。

ぽちぽち車が止まっていて、やや人気でしたよ。


神社は階段になっていて下るときに、昨日長野マラソンに出た為、
歩行困難で階段を手すりにつかまり、後ろ向きに降りてる途中、知らないおっちゃんが、
「その降り方は長野マラソンですが?」ときいてくるじゃないかい、
オイラ「なんで分かるんですか?」と聞いてみたら、
「昨日出たんですよ」ってなことでびっくり。

いやーこんなオイラも初めて来た場所で、他の選手に出会うとは、世の中狭いねぇ。

しかもその60才位?のおっちゃんは完走したにもかかわらず、普通に階段降りてたから
2度びっくり。「凄いですねー」と言わせて頂きました。ホント尊敬します。

しかもその人「所沢ナンバー」だったので3度びっくり。よくここ知ってたな。

しかし、なぜ(?_?)、桜は色々見たくなってしまうのか不思議である。



長野マラソン後日

新聞に長野マラソンの完走者リストが載っていましたよ。

P4200061.jpg
親父が蛍光ペンで線を引いてくれた、見やすくてよしっ。


WS000000.jpg
さらにスタートの様子が分かる動画
も発見(音が出るので注意、不具合?で再生されなこともあります)。

スタートは独特の緊張感とワクワク感がありました。

また何か「ワクワクすること」を探してチャレンジしよーっと。




髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]