忍者ブログ

髪処禅ブログ

   
カテゴリー「花や庭のこと」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

長野マラソン当日

第11回長野オリンピック記念「長野マラソン」に出場してきた。

前日は普通に食事し(やや食べ過ぎか)ビールを飲み、こんなんでいいかや?と思ったが、
普段通りにやってみた。

朝は6:00に起床予定なのでいつもよりは長く寝ようと11時半前に就寝。

一度何故か4時代に目を覚まし、慌ててもう一度寝てみた、すると時計が6:30に見えて
「やばい、寝過したっ」と思ったらまだ5:30。

まるで遠足に行く子供みたいだな、オイ。


会場までは友達に送ってもらい一人で会場入り、本当は送ってくれた友人も出る予定だった
のだが足の怪我の為に一人で出ることに。
周りからは「あいつ一人だぜ、そーとーマラソン好きだなきっと」なんて思われちゃって
いる気がしてならない、人の目が気になるオイラ。

P4190038.jpg
会場到着っ。

すでに人が沢山、事前の案内に色々と何処で何をするなどが書いてあるのだが、そーゆーのは
あんまり見ないタイプなんでその辺をウロウロ開始。

P4190039.jpg
仲間と来ている人が多い、いいなぁ。

P4190042.jpg
ウォーミングアップをしている人の姿も、ここは招待選手用か?。

さてそんなこんなで着替えて、荷物を預け、スタートポジションへ、
ゼッケンごとにブロックになっている、ちなみに疲れそうだからウォーミングアップは
やめてみた、体操は家の近所走る時よりしっかりやりましたよ。

招待選手の高橋尚子さんのスピーチの後いよいよスタートが近くなった。

3分前、30秒前、15秒前、10秒前、「ばぁぁぁーーーん」とスタートの合図。


少し行くと高橋尚子さん(Qちゃん)の姿を発見っ、どうせ見れないだろうと考えていて、
べつにいいやなんて、気にもしてなかったが、一挙にテンションアップ。

いつもは練習でも一人だし、しかも夜の9時や10時近くなので明るい時に走るのも
慣れてなく、ペースがよく分かりません。

目をつむっていつも通りのスピードをイメージしマイペースで走る様にしてみた。
なんだかどんどん抜かされていく気がするが、そこは気にしないように。

とにかく沿道の方々の応援が嬉しく、子供からお年寄り、若いお兄さんやお姉さんと
ハイタッチをしながら走ってみた、これが凄く楽しく「(応援)ありがとー」なんて
言いながらどんどん走って行きます。(特にお姉さんとのハイタッチが楽しいのはオイラだけ?)

長野の町中は人が多く、その中を走るのは想像していた以上の楽しさです、この時は
「来年も走ってもいいかも」なんてなんて考えたりも。

途中の2キロ地点位で、後ろからQちゃんがどんどんやってきて抜いて行く。
速い、速すぎます、オイラの3倍はスピードが出ている。
ラッキーな人はタッチされたりしていた、しかも「がんばってー」なんて言いながら
あっという間に居なくなっていったのでした。(まるで忍者のようだったな)


大会はどんどん進み、練習の最高は13キロしか走ってなかったので、
13キロを超した辺りから右足の後ろに痛みを感じ始める。その後は何とか持ち直し
自己記録を更新し続ける旅へとGOー。

20キロ過ぎる辺りまではよかったが、27キロの看板が見えたあたりからペースが落ち
痛みも増してきた。しかし42−27=15、なのでいつも「練習で走っていた距離ちょっと
いけばいいんじゃん」と考えるとこれはゴールできそうな気がして、やや持ち直し。

始めっからどうやってゴールをするのか、どんなガッツポーズをするのかをイメージして
から走り出したのだが、この頃にはイメージではすでにゴールして友達に
「オレ、ゴールしたぜ、オレクラスになると余裕だったよ」なんてところを想像しながら
走っていたのです、イメージは大事ですから。


その後は給水ポイントではストレッチをしたり、上り坂は歩いてみたりと工夫をして、
いよいよゴール地点が見えてきて残り4キロ。

ただこっからがメチャクチャ辛い、ペースは相当遅いわ、膝や、走り方が悪いのか右の足の甲
なんかが痛くて、痛くて少し歩いたりもして様子を見ながら一歩一歩進んでいく。

このときも応援の方が、塩をくれたり、クッキーや飴などの差し入れや、
「あともうちょいだぞー」とか必死に応援してくれたのだ。
「まったく知らない人に、そこまで応援できるのかぁ、凄げっ」なんて思いながら、
本当に励まされ、そのたんびにペースが回復するのです、応援の方この場を借りて
とても力になりました、ありがとうございます。

そしてイメージが現実になってゴール、タイムは4時間40分38秒、制限時間の
5時間を20分もきってのゴール、いやホントにやっちゃたよオイラ?

P4190045.jpg
ゴール後、みんなぐったり、こんなにくたびれたのは初めてかも、フラフラです。


周りでは食べ物屋さんなどで賑わっていた。
P4190049.jpg
見ている余裕はありませんでした。

いやはやかなりの未体験ゾーンに突入し、やったことの無いことをやるのがいいと思って
始めたのだが、普段の生活の5倍はいい経験したなぁ。

P4190050.jpg
5時間以内にゴールした人のみが手にできる、フィニッシャータオル。
かなり嬉しい。


去年の9月終わりから練習を始め、1キロも走れなかったオイラが、こつこつ週に4日ほど
走り、真冬も雪がほとんど降らなかったので出来たのも幸いでした。
最近は帰りが遅く週に1回から3回がいいとこだったのでやや不安もあったが、
お客様に「オレ出ちゃうぜ〜」と言いふらし、自分の尻に火をつけてなんとか頑張って
これました。

なのでいいなぁと思ったあなたは今からなら余裕で間に合いますので、
挑戦してみてはいかが?。


ナンバー:6112
一般男子

タイムリスト この記録は速報(参考記録)です
測定ポイント スプリット   ラップ
  5km       00:35:00
  10km     01:04:51  0:29:51
  15km     01:35:46  0:30:55
  20km     02:06:22  0:30:36
  Half     02:12:37
  25km     02:37:51  0:31:29
  30km     03:14:46  0:36:55
  35km     03:49:32  0:34:46
  40km     04:25:28  0:35:56
  Goal      04:40:38  0:15:10


ちなみに終了後、店に行って掃除したり、夜は映画に行ったりしたのだが、
(どんだけ出たがりなんだよっ、タフガイだなオイ)
膝と右足が痛くて普通に歩くのスピードの、5分の1のペースでしか歩けなくなっちゃった。
立ったり座ったり、屈伸なんて痛くて危険です。

こうなると来年はどーでしょうか?今の所は未定かな?。
仕事に差し支えないようになんとか直さねば。




PR

御開帳に行ってみた

只今長野県長野市の善光寺では御開帳をしている。
一度も行ったことがなかったが、混んでいるのが嫌で早朝に行こうと考えてていたのだが
何故か夜中に行ってみた。

P4160007.jpg
0:20分、さすがに人気はないぞ。

善光寺もあいてなかったが、この回向柱(えこうばしら)に触るのが目的だったので
問題ありません。
回向柱を警備して人がいた、夜中はずーーといるのかな?。


P4160011.jpg
それにしてもデカイ柱、45センチ角の高さ10メートルもあるのだ。


さわりまくって、あっという間に退散、昼間じゃこんなにじっくりは触れませんね、
ただ店が開いてないので、以前から欲しいと思っている回向柱のストラップを入手
できなかったのが残念。また行こーかな?。

別の場所にも回向柱がもう1本あるので、これから行くよってあなたはお忘れなく。



臥竜公園の夜桜

仕事が21:00頃終わったので猛ダッシュで長野県須坂市にある臥竜公園
夜桜見物へ出かけてみた。

着いたのが21:40分頃ですが人は結構いました。

DSC03707.jpg
池に反射して綺麗、ライトは21:55分あたろのようであっという間に消灯。
少ししか見れないのが残念。

やっぱり綺麗だ、桜はいいねぇ。







南信へゴー

4月7日に長野県の南(南信)へ行ったつづきの話。(前回の記事

お昼を名物「ソースかつ丼」を食べ次に向かった先は天竜峡
ニュースで桜がいいよーとやってたらしく、行ったことないので向ってみることに。

2009_04070037.jpg
船下りをやっています、景色が凄いわぁ。

桜は種類が違うのか、ここまで来る道中のほうがよっぽど咲いてたな、なので気分を
変えて、せっかくなので元善光時にも寄ってみたぞ。
DSC03646.jpg

オイラが住んでいる長野市の善光寺では御開帳中、善光寺系は6個あり他のお寺も御開帳っ。
片詣りにならないように、長野市のも行かねば。


中に入っていったらコチラにもしっかり回向柱(えこうばしら)を発見。
2009_04070043.jpg
「こっちにもあるんだー」と感動し、しっかりさわってみました。(少々、小さいサイズだが)

さらに真っ暗な空間を進んでいく戒壇めぐり(コチラを参考に)もやってみた。
長野市の善光寺をコンパクトにした感じなのだが、とてもいい場所です。


すぐ脇をちょこっと歩いて上がっていくと麻績の里 舞台桜があるというのでついでにGO。
DSC03661.jpg
桜は下に入って観るのがいいというので(コチラを参照)下からパチリっ。

最近急に暖かく昨日の夜(4月9日)に走っていたら桜が長野市でも咲いてました。

南信へ行った日(4月7日)には長野市はまだだが、飯田市は満開で北と南でこうも
違うのかとビックリ。(長野県でけー)

「舞台桜」以外にも桜が咲いて綺麗です、ちょっとしたお店も出てましたぞ。
2009_04070053.jpg

この後帰宅しましたが、桃や梨の花も咲いていて、スッカリ春を満喫。
ひさびさ観光をしたのでとっても楽しいお出かけでした。











パワースポット

4月7日、母が友人が行ったというパワースポットの話を聞いてきた、行きたいというので
行ってみた。

向かった先は分杭峠長野県の南信、伊那市にある。まだ長野市の桜は咲かないのだが、
伊那は咲きだしてましたよ。


到着しまずは水を持って帰る為にタンクなどに入れていく、
帰って飲んだが水道水と違い「やわらかい」感じがした。
DSC03625.jpg
誰も居ないと思っていたが、お客さんあり。


DSC03624.jpg
駐車場にはこんな看板も、これから「気」を取り込んできますっ。


少し下って行くと到着、また看板発見っ。
DSC03628.jpg


話によるとしばらくジーッとしているといいようです。
2009_04070026.jpg
オイラも気を取り込むべく座ってみた、空気が澄んでなんて言うか変な物が混じってない
感じを受けた、気のせい?。


きっとパワーを取り込めたはずである。あなたの為に気を放ちながら、しばらくは
仕事をしています。

気は無料でなっています(笑)(オイ、出てんのかい?)


さらに体内に取り込むべく山を下り駒ヶ根の駅に初上陸。

DSC03638.jpg
この辺名物の「ソースかつ丼」を取り込んだ。肉が柔らかいっ、本場物は初だが旨かったぁ。


せっかく南信(長野県はいくつかのブロックに分けることができる、オイラが住んでいる
長野市は北信)へ来たのでこの後、もうチョイ視察をしにも行きましたよ。

つづく・・。











善光寺の御開帳

ここ長野県長野市には善光寺というお寺あります。

普段でも観光の人達が来ていますが、今日4月5日から7年に一度の盛儀ある
善光寺前立本尊御開帳(ぜんこうじ、まえだちほんぞん、ごかいちょう)がスタートっ。

丑(うし)年と未(ひつじ)年の春に約2か月間にわたります。

御開帳期間の一番は中日定義大法要という行事で、
浄土宗4月25日(土)、天台宗5月9日(土)に行われます。


7年に一度なので前回オイラは長野には居なかった。その前は高校生なので興味もなく
まったく見たことがありません。
今回はせっかくなので見に行かねばっ。


参拝のツボを調べたところ、

その1 回向柱(えこうばしら)に触れる

  本堂前には45センチ角の高さ10メートルの回向柱があり、その上に白い布が巻かれ
  本堂にある前立本尊の中央の阿弥陀如来の右手とつながっている。(善の綱という)
  ようは柱に触れば前立本尊と縁が結ばれるってこと。

その2 前立本尊を参拝する

  前立本尊とは「御本尊の前に立つ仏」という意味で、絶対秘仏のご本尊に代わって
  御開帳期間中だけ姿を現す。内陣に入って参拝すれば間近に拝める。

  絶対秘仏なので住職でさえ見たことがないそうですよ。
  (本当はどうなっているのだろうか?気になりますねぇ)

その3 お戒壇(かいだん)めぐりをする

  善光寺の床下にある真っ暗闇の中(本当にメチャメチャ暗い)を、右手で腰の高さの
  あたりを触りながら進んで行くと御本尊の下あたりで極楽の錠前を発見できる。
  それに触ると御本尊と結縁し極楽往生がかなうという。

  人が混んでいると前から「あった、あったなんて声が聞こえてきて、自分で探したいのに
  テンションが下がったりも(個人的に)」


まだあるのだがオイラは行ってもここまで位かな、その2までやれば個人的には達成です。

早朝などのあまり人が居ない時間に行こうかな。
回向柱の携帯ストラップみっけたので欲しいなぁ。
(何か凄い行事なのに、こんなんでいいんかい?)
  
  
  




野沢温泉スキー場(二度目)

ありがたいことに3月最後の週は忙しく、受付時間を早くも遅くも無視する形で
予約を入れて、「どーにか電話を頂いたのだからお断りをしないように」と
がんばりました。(それでもお断りした人ごめんなさい)

一人だとガーーっと重なると辛いのだが、その分は受付時間を無視しちゃうのだが、
後に予定があったり、営業時間が13時間位になり、疲れて限界って時は受付られませんが。

今の一人のスタイルでまだもう少し(期間は未定)お店を営業しようと考えています。
自分の出来る範囲、精一杯の仕事はしていますが、不都合を感じる人もいるかも
しれません。でもオイラ、今の仕事のやり方は毎日非常に楽しいのです。

こっちが楽しんでやっていないと、あなたにも全力ではできないのでは?
とも思いますので、ご理解とご協力と応援して頂けたら嬉しかったりして。



さて、そんなこんなの毎日を過ごしていると問題があるのだが、それは、
「週末に何をしようか考えいる間もなく、休みがやってくる」こと。

仕事(営業と事務作業など)をするのはまったく嫌でなくむしろ、
正直言えば「仕事(仕事に関係したこと)をしてないと、不安病」になっている。
なのでついつい色々やっちゃうのだ。(楽しいからいいんだが)


休みの今日もどーするか決まってなかったので、とりあえずスキー場へ出かけた、
まるで普通に通勤するかのような当たり前の感じで。
(ただ朝起きれずにやや寝過したけど)


野沢温泉スキー場に来てみたが、、
ノーマルタイヤに履き替えてもまったく問題なく到着。

今日から春スキー料金です、県外ナンバーが多かったなぁ。

下は雪がかなり減っていたが、最近雪が降ったのが効いて、
山の上は雪質が春スキーとは思えないほどのグッドコンディション。

自己責任だが、木々の間を滑ってもいい場所があり、新雪でフワフワ部分も残っていて
楽しめた、野沢温泉やっぱいいね。

昼はいつものお気に入りの店でご飯、味もなかなかだしボリュームもあるのだ。

DSC03587.jpg
午後になったらさらにいい天気に。中央やや左の山に戸狩温泉スキー場が見える。

最後に下まで下って来たのだが、途中雪がかなり少なかったり、止まっているリフトも
多く結局はバスの送迎で駐車場に3時過ぎには到着し終了。

かなり楽しめた日だった、滑ったというよりは遊んだって感じ。

シーズン最後になってもいいように、きっちりやりきったのでした。










電車で行ってみよー

高校を卒業して長野から出て東京の専門学校に行っていたオイラ、
卒業してそのまま東京で就職して、最後は埼玉県の志木という駅の美容室で働いていた。

今日はそのとき同じ店にいたスタッフ(いまは友達)が長野に来るというので、
待ち合わせを軽井沢でした。

何故軽井沢?かはその友達が朝のスタートが遅いので、
それならオイラが「軽井沢まで行って買い物している間に埼玉から移動して来るな」
と思ったのと、友達(T氏としよう)が車を買ったのでそれを店まで運転したかった
という2つの理由。


帰りは車なので電車で軽井沢へGO。
車は家から出て店に行き、置いといて今井駅へ。

DSC03563.jpg
今井駅前。髪処 禅から今井駅までオイラだと5分あれば余裕です。
ゆっくり歩いても10分は掛かりません。

軽井沢まではJRではなく、しなの鉄道
乗り換えなしの今朝乗ったので1時間19分で到着です。

途中車内のアナウンスで「この列車は普通列車軽井沢行き、ワンマン運転です」との声が、
それに反応して、んん、ワンマン運転?。

ワンマンてなんだ?、なんだか強引な感じが勝手にしてくる、
「お前は本当にワンマンだなー」とか「ワンマンすぎて、ついてけないよ」とかの
使い方が似合いそうな感じがする。気になったので調べてみた。

正確には、「バスや列車に車掌が乗務せず、運転士1人だけが乗務して運転することでる。」
(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)詳しくはコチラ


さてそんな列車ですが本を読んでいたのだが、景色を見るのが大好きなので落ち着かず、
チラチラ外を何度も観てました。
DSC03565.jpg
車内はボックス席になっているのだ。


あまりの天気の良さに外をチラチラ観るのからしまいには、
DSC03568.jpg
写真を撮り始めたりしてかなり満喫、たまにはいいねぇこんな移動も。
浅間山、上から煙モクモクやってましたよ。


さて79分が経ち軽井沢に到着っ。横を見れば懐かしの電車が止まっていた。
DSC03571.jpg
平成9年まで活躍のEF63。

昔、学生の頃はまだ新幹線がなく長野〜上野間を特急で移動していて約3時間かかってました。
上野から長野に帰ってくる時に横川駅で、碓氷峠を走る列車を引っ張り上げるのに使用されて
いた機関車をみてテンションが上がってしまいました。(鉄道ファンではありませんが)
連結の時間を利用して横川駅では「峠の釜めし」が売られていたなぁ、懐かしいねぇ。


テンションが上がっているので
DSC03569.jpg
上からも写真を撮り、さらには



反対側からも
DSC03573.jpg
よく良く見れば「軽井沢駅の旧1番線」になっている。
最近は新幹線で通り過ぎていたので分からんかった、てことは上の写真の赤い屋根は旧駅舎。


いやぁーーしかし、たまには違う事をするのもいいもんだねぇ、
昔は今日の路線を特急で走っていたのでしょうがスッパリ忘れていたのでね。

そういや高校を卒業して東京に出る13年前にも「東京に行くのに長野県民が軽井沢行った
ことないなんて、恥ずかしくね」とか言って友達と来たっけな。

その頃とだいぶ変わってしまったがいい場所である。



結局T氏にお昼に会い御飯を食べ、店まで運転してきました。
本当はもっと話をする予定だったのだが、昨日歯につめてあった「銀色の物」が取れちゃったので、
話もそこそこ歯医者に電話したら「来てもいいよ」とのことだったのでT氏とお別れ。


列車もT氏にも久々の、ひさびさデーだったな。(歯医者もだ)








髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]