忍者ブログ

髪処禅ブログ

   
カテゴリー「花や庭のこと」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

軽井沢

14日に来店のNO、801さんに、
軽井沢プリンスホテルスキー場の「一日券引き換え券」を頂いたので早速行かせてもらいました。

NO、801さん、本当にありがとう。

このスキー場は昔に2度程来たことがあったと記憶しているのだが、
実にひさびさにやって来た。

何せオイラの住んでいる長野県長野市は県内でも上の方(北信地域)なので、
雪は軽井沢より多いのです。

なのであえて南へスキーをしに行く(雪の少ない方へ行く)ことはこの数年は無かったので。

CA280006.jpg
軽井沢の駅方向の写真、新幹線の線路も見える。
ガスっていて浅間山が見えないのが残念。

雪は降ってなかったが寒い寒い、本日は「大寒」だったので余計です。

ただ今シーズン雪の量はどこのスキー場も少なめだが、軽井沢も少なかった。
ほとんどが人工雪って感じで山肌がマルっと見えてました。

もうひと雪県内のスキー場に雪が欲しいものですね。

すべてのコースを滑って満足したので、
スキーはやや早めに切り上げて軽井沢のアウトレットがまた新たにお店が増えたので、
念のために見に行ってみた。

CA280009.jpg
新たに出来たお店の写真、昔に比べてどんどんお店が増えています。

早めに帰ってこないといけなかったので、
足早に見学して帰宅へ。

そのうちじっくり見に来なければ。

しかしNO801さんにチケットを頂いたおかげで、
普段は来ないようなスキー場に来れてよかったっ。

普段行かない所は新たな発見があるので、
まだ行ったことがない場所にも行ってみることにしよーーっと。




PR

冬こそ温泉


この休みは用事を色々こなしていたのだが、
スキーにも行きたかったので13日は半日だけスキー場へ。

朝起きて天気は雪、朝7時頃は小雪だったのだが、
そのうちどんどんつ強くなってきた。

だが行くと決めていたので(そこしか時間が取れなかったので)スキー場へ。

今回の場所は白馬にあるヤナバスキー場へ。

なんとここはスキーの一日券は1000円なのだ、安っ。
でもリフトは2本ですが。

ちょっとの時間滑りに来たので十分です、
下はパークなどがあり、上はやや急斜面、
そのやや急斜面が新雪でかなり気持良かった。

リフト2本でも、オイラ的には結構悪くないかと思いますよ、参考までに。


その後スッカリ雪が降り続いていたために冷えてしまったので、
温泉に浸かることにした。

温泉は好きなのですが、その中でもさらに冬の温泉は最高です。

長野県は温泉だらけなので、行ったことがない場所は沢山ある。

なので今回も行ったことが無い場所にしてみた。
今回は長野県大町市平高瀬(←地図)にある駒止めの湯へ行ってみた。

このへんは秋になると高瀬渓谷の紅葉が凄く綺麗な場所でもある。

正直本当のとこは偶然にこの近くを通ったのでココに決定だったりして。

090113_1400~0002.jpg
お湯はかなりいい感じ。

建物はかなり古く天井などもダメージありでしたが、
なんとも言えない感じでたまにはこんな感じもありだね。

すごく空いていたので穴場です。

さてまだまだ寒い日が続くので、
まだ行ったことがない温泉に行ってみたいな。



初滑り

2009年お初のスキーへ正月だけにイトコと一緒に行きました。

行ったのは長野県中野市大字田上牧の入2493にある牧の入スノーパークへ

実はこの正月休み2度目のスキーなのだが、
大晦日に白馬へ行ったらもの凄く混んでいたので、
今回は初心者もいたのもあり穴場的な(失礼だな)スキー場へ。

ただし天気は雪、視界もスッキリはしない中だったが、
初めてイトコ一緒に行って楽しかった。

090102_1010~0001.jpg
新雪の斜面が多く結構楽しめたりも、
雪降りの日の新しい楽しみを覚えました(ポジティブですな)。

1時過ぎには切り上げたので早めに終了ですが、
人が少なくて楽しかったぁ。

今シーズンは何回いけることやら。


えびす講花火大会

23日勤労感謝の日、その日長野県長野市では「えびす講花火大会」があり
花火が大好きなオイラは現場まで行ってみた。

現地に着いたのは始まって一時間が経過したところでしたが、
打ち上げ場所に近い所も空いていてるスペースがあり座れた。

DSC03203.jpg

寒い時期だが、空気が澄んでいるのか綺麗。

DSC03223.jpg

毎年現地まで来ているが、やっぱり近くが最高。

DSC03217.jpg

寒いには寒いが、まだ暖かい方かな今年は、
それでもオシャレよりも防寒重視の服装で見学。

DSC03227.jpg

今回で103回目の花火大会、去年よりも1000発ほど多いらしい。

DSC03221.jpg

「ミュージックスターマイン」と言う音楽に合わせて打ち上がる花火が
去年よりも増えていた。

DSC03234.jpg

仕事を普段道理にしてから行ったので全部は観れなかったが、
それでもいい花火だった。
(後片付けをほっぽらかして花火へGO、終わってから店へ戻り
 残りの仕事を片付けたのだ)

雨も雪も降らず、花火日和の夜で最高。

この花火大会が終わると冬まっしぐら、個人的にそんな節目を感じる。

今年の個人花火観賞のプログラムは終了、
また来年もどうにかしてでも観に来たいですね、おすすめですよ。











散歩

髪処 禅の住所は川中島町今井原、この川中島はその昔
上杉謙信と武田信玄が5回ににわたって繰り広げられた戦い場所である。

近所には八幡原史跡公園(川中島古戦場)がありいい散歩の場所になっている。
地図、長野インターからすぐです。


DSC03140.jpg
信玄・謙信両雄一騎討ちの像。

たまにココに犬と散歩を休みの日に来たりも、
時期的に紅葉が綺麗だろうと思い行ってみた。(毎年秋には見に来ます)
DSC03141.jpg
凄く奇麗に紅葉中、オイラが小学生の頃からココへはよーく遊びにきていて、
とても愛着のある場所になっている。


DSC03146.jpg
だいぶ葉っぱが落ちています、落ち葉が欲しい人は差し上げますという看板も発見した。
欲しい人は行ってみて下さい。

その他博物館やプラネタリウムもあります。
ゆっくり歩いても一周に30分もかからないので、
ちょっとした散歩にはいい所ですよ。






最近のお気に入り

営業中、隣の部屋に犬がいる。

おもちゃが好きで最近のお気に入りは、赤い骨の形のピーピー鳴る物。

DSC03115.jpg
オレ、ディオだけどこれタマンナイだよね。

取り上げるのに一苦労、低い声で「ウーー、ウーーーッ」と威嚇され
危うく噛まれそうに。気に入っているんだね。

でも営業後に裏で仕事をしていて、おもちゃを投げろともの凄い催促はやめようね。
ぜんぜん仕事が進まないので。

来店の方々は毎度うるさくて(起きていると駐車場に車が来ると吠えるのです)
すみません、一応彼(ディオ)なりに「いらっしゃーーい」と言っている。

きっと言っている、たぶんそう言っている、言っている気がする、今日この頃。



記録として残してありますが、2009年1月以降、ディオ君は居なくなりました。



紅葉狩り

住んでいる長野県長野市は、すっかり紅葉しています。

山の紅葉はそろそろ終わり、里のほうへ移ってきている、
なんせ標高の高い所は雪が積もっていますので。

そんなわけで今年は紅葉狩りへちゃんと行っていなかったので、
小諸市にある懐古園へいってみた。(→地図

DSC03110.jpg
駅から来るとココが入口。


初めて来た、まだ思ったよりも紅葉が進んでいなかったが、
散策には良いところ。

DSC03082.jpg
もちろん所々紅葉中。


DSC03092.jpg
綺麗に紅葉している場所も数か所ありました。


この城は全国的にも珍しい城下町より低い穴城、
浅間山の火山灰でできているため、水を用いず、
崩れやすい断崖が強固な要塞となっている←パンフレットより。


来てから知ったのだが、横には動物園もありました。

DSC03102.jpg
おまたオッピロゲで寝ている、クマ。
気持ちよさそー。


DSC03106.jpg
歩くとついてきた、人慣れしているペンギンさん。

動物園は何年かぶりに入りましたが、結構楽しいね。
店の近所にも茶臼山動物園があるので、
今度行ってみようかな。


温泉が大好きなオイラ、せっかくなので入って帰ることに。
懐古園の近くにあるあぐりの湯こもろへ行ってみた。
ここも初めて来たのだが、山の景色がすばらしい。

DSC03111.jpg
駐車場からの写真、分かり難いが一番右の山の上から、
煙がモクモク上がっているのが、浅間山。

温泉に浸かりながらも、山がよく見える、
また一つ知らない温泉を制覇できて満足。

ちょっと行けば色々な場所があって、自然好きには長野はいい所ですよ。




2回目

10月19日、以前から約束していた釣りへ出かけた。

今回の釣りは船釣り、人生2回目。朝2時過ぎに起きて集合場所の船を持っている知人の家へ。
天気は良いのだが風が心配だったが、向かった先は新潟県姫川漁港へ。(→地図

案の定風は強かったのだがとりあえず出港。少しやったのだが風が強すぎてもの凄い流される。とてもじゃないが危険すぎるので、一度陸へ帰ることに、バッシャン、バッシャン海水をかぶるえらい目に遭いながらなんとか帰港(帰れてよかった)。

その後風が弱まるまで湾内でルアーを投げたのだが、サッパリでした。

10時頃になり風もおさまってきたので2度目の出港。さっきよりは快適でなんとか釣りを始めることが可能に。今回の狙いは真鯛、この時期は数釣りが期待できるらしいのだ。

ただ大きさはあまり期待度はできないらしいが、終わってみれば一番大きいので50cmオーバーが一枚でました(オイラじゃないがね)。

081019_1444~0001.jpg
4人で釣ってこんな感じ、真鯛、アジ、サワラが釣れた。10時から午後の2時までの時間で考えればまあまあかな。

個人的には真鯛(30cm位と35cm位)が2枚とアジ一匹、数はやや消化不良だがボウズじゃなくてよかったー。

今回は一番の心配だった酔うことがなく釣りができ本当にラッキー。
日曜休みの友人とはなかなか休みが合わないので、たまーにしか行けないが次はもの凄い大物を釣り上げたいね。




髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]