忍者ブログ

髪処禅ブログ

   
カテゴリー「花や庭のこと」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高原

8月12日、お盆休みに入ってあまりの暑さに愛犬サービスってことで涼しい高原へゴー。

行ったのは菅平高原の辺り。

DSC02773.JPG
ラグビーなどの夏合宿でも有名な場所。

こんなにマッチョな男達の人口密度が高い所は他になかなか無いかもね。



滝を見るのが大好きなので2か所見てきた。

DSC02774.JPG
一つ目、唐沢の滝。

道からも(406号線)見えて、すぐに行けるお手軽ポイント。しぶきが気持ちぇぇーー。


もう一つは菅平高原の隣、峰の原高原にある「緋の滝
DSC02775.JPG
今回の一番のお目当てです。

山の中を歩くので犬の散歩にぴったりかと思ったのだ。

滝までは、距離は大したことないのだが、かなり下る。なので帰りは登りになるのだが

普段運動不足のオイラには結構疲れました。

でも山の道なので、清々しい。何もしなければ標高が高いので涼しいね。


帰りにジェラートを買って帰りました。

冬季封鎖になる道を使うと、菅平も家からも近いのです。
保科温泉前を通る道のこと、かなり急勾配の道でクネクネしてる)

やっぱ夏は暑さを逃れて高原だね。






PR

花火2

営業終了後、戸倉の花火大会へ行ってきた。

店の掃除もそのままに、スーパーで夕飯を買って出動。

車で戸倉までは店から30分以内で到着します、車は友人の働いているガソリンスタンドに

駐車させてもらった、ラッキーです。

そこからしばし歩いて土手に出まして、土手の上でシートを敷いて見物開始っ。

PM7:30からのスタートでしたが、間に合わず8:00位からの花火観賞に。

DSC02733.JPG
山が近く音が反響して凄くいい、花火は近くに限るね。

9:00頃には終わったのであっという間だが、いいねー戸倉の花火は、最後も凄いです。

おなじみの場所だけに観る場所も分かってるので、とってもお気軽。

また間に合えば来年も観たいなぁ。


花火を満喫して店に帰り、終わってない仕事や掃除をして終了、さてあと幾つの花火大会へ

行けるかな?。


花火大会

個人的に気になる花火大会リストにある、信州上田花火大会へ行ってきた。


混雑を予想して、電車で上田へ、時間も長野からだと電車の方が早いのです。

普段まったく電車に乗らないので非常に新鮮。

到着後に上田の駅前にある、イトーヨーカドーへ行き屋上から見物しました。

途中で雨が降ってきてたり、雷が鳴ったりでかなり辛い花火見物、結構濡れちゃった。

ここの屋上で観るのは初めてだが、割とお勧めですね。(無料で開放してくれています)

080805_1949~0001.jpg
オープニングの花火、カメラ忘れて携帯ので激写。


080805_2007~0002.jpg
少し建物が邪魔ですが、いい感じ。


080805_2009~0001.jpg
ラストの花火、最後はよかったぁーーっ。


今シーズン初の花火ですが、やっぱいいね、花火大好き。








びんずる祭り

8月2日に行われた長野市の「びんずる祭り」へ行ってみた。

ちょうど最後に予約が無く早くお店が終われ、行った事がないので行ってみた。


しゃもじ等を持って踊るさまざまな連(グループのこと)が出ていた。

連(れん)によって色々な違いがあり、見ているよりもやっている人が楽しそう。

080802_2009~0001.jpg
こんなのもありました。

現場に着いたのが、20時位だったのでぶらっと歩いて見学、踊りは21時までで終了。

街中がすごい人の数で、中学生、高校生もいっぱい歩いていた。(夏休みだしね)


見てくるとまた話もできるので、少しの時間だが見に行ってよかったです。

暑い中皆様ご苦労様です。




祭り

新聞を見ていて気がついたのだが、8月2日は長野びんずる祭りが開催される。

正直言うとほとんど見たことがない、中学生の時に一度見たような、見ないような。

祭りは長野の街中で行われる為、昔住んでいた実家からは自転車で川を渡って町に出ないと

見られなかったのである。

実家から長野駅までは中学生のスピードで約20分位かかるのです(正確には忘れた)。


中学生の頃、街中へ行く事を友達同士では「長野へ行く」と言ってました。(長野に住んでいるのに)

使い方は例えば親に「今日長野行ってくるわー」とか友達に「今日長野いこーぜ」て感じ。


子供としては微妙な距離で、長野は(街中は)ちょこちょこ行くのだが、家族の中でも

「またこのびんずるの時期がやってきたな、ひゃっほーーーい」なんて盛り上がった記憶

もないのでわざわざ出かけなかったのだと思っているし、部活(中学はサッカー部)を

やっていたのでそっちが忙しかったのかもしれません(記憶がおぼろげ)。

なので近くの盆踊り等にしか行った記憶がないので、祭りの楽しみ方を知らないのです。

祭りへ行っても、どう行動していいのかさっぱり分からんのだ(なんか損してる気がする)。


びんずるのお祭りは毎年土曜(かな)なので今では仕事で行けないのだが、見るよりも

実際に参加して踊ったほうが楽しいよって話をお客様から聞いてます。


長野市の街中でやる祭りとしては一番大きいので、行ったことのない方は一度行ってみては

いかが?(行ったことの無いオイラが言うのもなんだがね)


花火大会

ついに花火の時期がスグそこまでやってきました。

花火が大、大、大好きなオイラ、住んでいる長野市の近所が主な個人的に気になっている

煙火大会を調べてみた。


7月20日、(日)戸倉上山田温泉夏祭りと大煙火大会 花火は20時30分からの予定、

       この花火が近くでは一番早くに開催します。3000発

7月26日、(土)第85回野尻湖灯ろう流し花火大会 18時30分より、
     
       一度も見たことないが、気になる。3000発 例年の人出 25,000人

7月27日、(日)第22回 蔵の町須坂花火の夕べ
        19時15より、
      
       遠くから一度観たことあり、近くで見てみたい。3000発 例年 30,000人

8月2日、(土)真田まつり 花火大会 20時〜

      犬を連れてグランドで見学、悪くないね。 1000発 例年 5000人

8月5日、(火)信州上田大花火大会
      19時〜

      屋台も出ていて土手が一番よく見える。 8000発 例年 10万人

8月7日、(木)千曲川納涼煙火大会19時30分〜21時

      ここの花火は好きです、ラストもいいね。10,000発 例年 80.000人

8月10日、(日)飯綱火祭り
      20時〜21時

      年々人出が増えてるって話です。 2.000発 例年 28,000人

8月13日、(水)聖高原納涼煙火大会 19時〜

      友人曰くイイらしい、一度行ってみたい。 1,500発 例年2,000人

8月14日、(木)千曲川河畔納涼花火大会 20時〜21時

      三回行っています、結構いいです。 3,000発 例年40,000人

8月15日、(金)佐久千曲川大花火大会←去年のです 19時〜21時 
      
      去年も行きました、花火が近いです。 5,000発 例年50,000人

8月15日、(金)第60回諏訪湖祭湖上花火大会 19時〜
  
      最高です、行ったことのない人は是非。 42,000発 例年49万人

9月13日、(土)川中島古戦場まつり 19時〜21時
   
      この時期では一番近所の花火、悪くない。 3,000発 例年40,000人


ざっとこんな感じです、出来ることなら全部見てぇーーー。
    

      



諏訪湖

諏訪湖に行ってきた、なぜかというと、8月15日にある花火大会の為だっ。

家から下道で約2時間かけて飛んで行っての下調べ。

一度ここの花火を見たことがあるのだが、もの凄い良い、最高です。

ただその時はやや見えにくかったので、いい場所がないかと思って行ってみた。

DSC02672.JPG
湖畔を散歩、気持ちがいいね。
写真のタイミングが悪く、犬(名前はディオ)の口が変になってるね。



地元の方に話を聞いたりして、なんとなくの感じが分かったぞ。

ついでに帰りの渋滞をみこして、回避のルートを探って帰ってきた。

ほとんど車が通らなそうなとこを発見できて満足だが、はたして当日はどーだか?。

まだ電車で行くのか、車かは考え中だが、花火が大、大、大好き人間としては8月15日は

絶対に行きたいな。


帰りに姨捨のサービスエリアによって景色をついで見てきた。

DSC02675.JPG
ここの景色はすごく好き。かすんでいて見えにくい日です。

ここ姨捨はいくつか良い景色のポイントがあるので、ぜひ通りががったら見てくださいね。











ついでに

たまに腰痛などで、「ハリ」に行っているのだが、そこが終わってからその場所の

割と近くにある防災メモリアル地附山公園にいってみた。

ここ地附山は昭和60年(1085年)7月26日に地滑りがあったのです。

今ではすてきな公園になっています。
(犬が入れないのはダメだね、長野市は公園犬禁止が多いのだ。)

入口までは来たことがあったが、中に入ったのは初めて。

CA280005.jpg
展望台からの町の様子、今日はかすんでいるな。

坂を歩いて上まで登って展望台へ、その下りはすべり台があったのできっちり遊んどきました。
(一人でしかも数回もトライって何歳だオイラ)

080714_1143~0001.jpg
ローラータイプ、このタイプのすべり台が大好きで、見かけると一人でもやってしまいます。

個人的に景色を見るのがすごい好きなので、またかすんでない日に来たいな。

町中を眺めたい時は、お勧めの場所です。







髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]