忍者ブログ

髪処禅ブログ

   
カテゴリー「花や庭のこと」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

渓流釣り

本日、兄が有給を取ったのでひさびさ家族で釣りに行った。

行ったのは白馬の姫川。

白馬は家から1時間かからないのです。

渓流下りをやっている方々もいました。(ゴムボートで川を下るの、ラフティングかな)


今日はルアーに挑戦、兄とオヤジが渓流釣りのルアーにこっているので誘われた。

三人で結局7匹以上は釣ったかな、バラしたのもオイラ3匹はいた(悔しいッス)。

2008_07070030.jpg
水がエメラルドグリーンでとっーーーーてもキレイ。

なんとなくのやり方は分かったが、かなり奥が深いな渓流のルアー。



その昔東京に住んでいた頃は、よく霞ヶ浦までバス釣りに出かけたものでした。

同じくルアーだが、やっぱり全然違うねぇ。

渓流のルアー釣りは近くで出来るし、お手軽なんで道具揃えようかな?。


2008_07070033.jpg
そばの花。釣り場に(ポイントに)行く途中にありました。


月曜なのに県外ナンバーの釣り人も多くいた、やっぱ長野はいいわね。






PR

船釣り

生まれて初めて船に乗っての釣りへ。

友人が船を買ったので乗せてもらったのだ、三人で出かけました。

夜1:30に出発して現地に到着。

080615_0526~0001.jpg
これからいよいよ出発です、装備を整えているところ。

今回釣りをしたのはこの辺

波が1mあり、うねっていた、初挑戦のオイラにはキツイです。

やり方を聞いて、一回目を投入、待つ事しばし、なんかひいてる気がする、いや絶対ひいてるよ

アタリを合わせてみると、き、き、キタァァァァーーーーーーーーーーっ。

どんどん巻き上げてそして上がってきたのは、狙っていた真鯛である、しかも一投目。

釣り上げたのは嬉しいのだが、この時すでに若干酔い気味。

船が進んでいる時はいいのだが、止まって餌つけたり、手もとを見ると気持ち悪い、ウゥゥーー。

初めて酔って手に痺れを感じた、限界です。

汚い話で申し訳ないが、中の物をリバースしときました、そーしたらとても快調、いい感じ。

魚群探知機を頼りにその後も真鯛を探したのだが、深いところにはあまり反応なし。

浅いところは魚群がいたのだが、真鯛狙いなので仕掛けはそのまま続行です。

結局友人が鯵(アジ)を一匹釣り、さらに波がうねり風も出てきたので、帰還しました。

080615_0910~0001.jpg
真鯛釣れたぜぇぇーー、嬉しい。

帰って量ってみたら、1,8キロありました。

080615_1611~0001.jpg
長さは50cm強かな。

釣っている時間はあまり長くはなかったが、初めての経験で楽しかったぁ。

さてこれから、実家の家族といただきますかね。

父の日にオヤジに鯛をプレゼントできて良かった。
(その為に行ったということにしておこう→半分本気です)



釣りと山菜

連休真っ只中皆様お過ごしでしょうか?。

店の休みが連休と重なったので、人ごみや混んでいるところがキライなオイラは釣りに

出かけてみました。(あまり人がいなそうなんで)

長野市の裾花川を上がっていったら本流が濁っていたので、その支流の楠川に行きました。

釣ったのはこの辺です。

行く途中県外ナンバーが沢山で善光寺方面の車線は凄く混んでいました。

オイラにしては珍しく朝寝坊してしまって昼位からちょこっとやりました。

結局岩魚(いわな)一匹しか釣れんかった。

080505_1419~0001.jpg

20CMちょいかやー、まあボウズじゃないからいいか。


ついでに山菜も採ってみました。

たらの芽


080505_1410~0001.jpg

真ん中のを数本ポキって折って採ります。


うど

080505_1438~0001.jpg

少しほじってから採ります。(写真よりも少し上で切り取るのがベストかな)

を採ってきた。


あとは山葵(わさび)

080505_1500~0001.jpg

矢印の葉のが山葵です。大きくなってしまったので、きっとこわいくてダメかな。

  注 長野では固い感じのことを「こわい」と言う。


せり

080505_1503~0001.jpg

まだ小さいですね。苦味がありますよ。

等がありました。


しかし長野はいいねー、ちょと行けばいろいろあるので。

この時期はよく草を食べて生きています(草っていうな)。


もっと採ってきて店の前にでも置いといて売ろうかな?天然ものだしなぁ
(よく無人でお金入れといてね、って感じで)

なんて思ってみました。場所が場所ならいい値段するんだよねー。

欲しい人いるのかやぁ?やや本気で考えているオイラだったりもするのである。






スタート

ひさびさの釣りに新潟県の名立へ行ってきましいた。

友人と2人で夜から出発して徹夜でずーっとやっていたのだが、さっぱり釣れず

やっと日が出た位から釣れだしました。

友人と2人でいくのはひさびさで、とても楽しかったです。

いいリフレッシュだね。


一番釣れていたのは鰆(サワラ)で、オイラ達は鰆はお互いに二匹釣れました。



080420_2020~0001.jpg

一番大きいので56CMありまして、他も同じくらいのサイズでした。

ひきが強くて面白かったです。


とりあえず刺身で一匹、初めて食べたのだがおいしかったです。

なんつったって自分で釣っているので、新鮮です。(今朝だし)

鰆は長野のスーパーでは見たことがないが、西日本の方では食べられているみたいです。


いやーついに釣りの時期がスタートしました。

より大物を今年は釣り上げたいねぇ。



だいぶ近所も桜が咲いたので、夕方時間が空いたので行ってみた。

行ったのは川中島の古戦場(八幡原)です。

DSC02318.JPG

いやー咲いてます。


DSC02319.JPG

おれディオだぜー、ビューーーン。


DSC02321.JPG

小学生のときココで釣りをしたなー。


DSC02324.JPG

季節を感じられる場所へ行くのは大好き。


DSC02326.JPG

ここは犬OKなんで(基本的に長野市の公園は犬禁止です、なんでだかねぇ)休みの日は

来たりします。

今日は天気が良くて、とても気持ちのいい散歩でした。



ついでに、昨日上越の高田城の前を通過したので、写真をとっておきました。

2008_04140046.JPG

こっちの方が咲くのが早いですね。


2008_04140053.JPG

桜が散りだしています。


2008_04140051.JPG

初めて通った道だが、桜がスゴイ。


2008_04140049.JPG

車の中から動いている時に撮ったので、いいアングルで撮れませんでしたが、桜の数は

沢山でした。ゆっくり来てみたい場所ですね。


長野の桜はまだ咲いていますので、来週も行ければ何処かへ見に行きたいです。


そーいや桃の花も咲き出していました。

店の近所には、そこら方々に桃の花の咲いている場所があるので、こっちもそのうち

見ないとね。(川中島は桃で有名なのだ)



大町温泉郷

スキーに行ったのだが、疲れちゃったので早めに切り上げたので、ついでに温泉に寄ってきた。

オイラ温泉大好きっ子である。

DSC02263.JPG

行ったのは大町温泉郷の薬師の湯。

新館と旧館があり、2つの温泉に入れました。


ついでに目の前の酒の博物館にも行ってみた。

DSC02264.JPG

博物館は入ってないが、地元の黒部の酒を買ってみた。

ここ大町温泉郷は黒部ダムに行く道沿いにあります。

大町温泉郷の場所(携帯の方は見れなくてごめんなさい)
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.52496737671233&lon=137.80863564094915&sc=4&mode=map&type=scroll


さらについでに近くの岩魚郷・北条屋敷に寄ってみた。
   http://www.iwanagoh.com/

食事はしてないが、岩魚(いわな)が沢山いるのでみてきた。

入り口の感じ

DSC02276.JPG

渋いです


DSC02272.JPG

沢山魚が泳いでいます。

黄色いのはきっと岩魚のアルビノでしょう。

アルビノとは奇形種のことである。(たぶん、もしくは突然変異)

なので黄色いのよねー。(コイかと思った)


今度は食事をしてみたいと思いました。




春スキー

今シーズン最後のスキーへ行った。

最近は天気が悪かったり、講習に行ったりでひさびさです。

行って来たのは白馬の八方尾根→www.hakuba-happo.or.jp/

天気は曇りだったが楽しく過ごせました。

DSC02252.JPG

八方の一番上、写真の人はオイラの親父、64歳である。


DSC02255.JPG

平日ですが、ぼちぼち人はいました。


DSC02258.JPG

一番下はだいぶ雪がとけていました。


上のほうは雪がまだ良いほうでしたが、それでも重くて非常につかれました。

雪の状態がいいように、8時にはゲレンデに着くようにしました。

疲れたので、1時ぐらいには終了です。


車を駐車した所に「ふきのとう」が出ていたので採ってきました。

DSC02259.JPG

ちょこっと作業をしただけですが、今日の成果はコレ↓

DSC02261.JPG

ふき味噌にして頂く予定。

ふきったまは素手で採ると「あく」で手が黒くなるので注意です。


5月の連休までは滑れるのだが、オイラは終了です。いつもは3月で終わりにするのですが、

どーーーしてももう一度行きたかったので行って来ました。

そろそろ釣りにチェンジだねぇ。




松代の滝

お客様に「近所に滝があるよ」と教えて頂いたので、滝が大好きなオイラは早速行ってみた。

DSC02206.JPG

場所は長野市松代町東条にあります。
地図で清滝と書いてあるところ。(携帯の方は見れなくてすいません)
     ↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.56199783530509&lon=138.2397198061244&sc=3&mode=map&type=scroll

千曲市のあんずの里は有名で観光客が沢山来ますが、ここ松代町の東条もあんずが沢山

あります。穴場ですのでオススメ。(お店とかは出てないが)

そこから山へ少し登ったところに滝があります。阿弥陀堂のところです。

DSC02205.JPG

桜らしい木も発見。もう少し後だと綺麗でしょう。写真は花が咲いているのではなく雪です。


DSC02203.JPG

大きい滝ではないが、すぐ下まで行けます。上の石が崩れて来そうで怖いです。


特に用もないので、近くなのだが来た事がなかった。

いやーいい所が近所にあるもんだ、あんずと桜が咲いたらまた行ってみようかな。




髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]