忍者ブログ

髪処禅ブログ

   
カテゴリー「日々のことなど」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

基本が大事

先月の6月30日で髪処禅は丸8年経過し、9年目に入っているのですが、店を出すその前から当たり前ですが、美容師をしています。

長くやっているからこそ大事なのは基本です。

美容師の仕事をして喜んで頂くのには、色々な要素がありますが、やはりカットは大事です。

そこで、
P7029592.jpg
店が8年経過したからこそ、基本を見直す作業を。

休みだと、時間を気にしないで練習できるから、いいなぁ。節電でエアコン付けないから、暑い暑いっ。

パーマ、カラー、カットなど色々な分野はありますが、やはり酒井個人としてはカットが好き。また時間をみつけては、遊んでみたいと思います。

PR

店の手入れを


P6269581.jpg
緑がキレイな時期になってきまして、今年2度目の消毒をしてみました。

P6269582.jpg
枝もどんどん伸びるので、気がついたら切るようにしています。木のカットは詳しくは無いのですが、込み入っているよりは、透かせたほうがいいようですね。

消毒を特に毎年虫が気になる木は、徹底的に塗布っ。

本当は外仕事は庭だけ予定だったのですが、
P6269584.jpg
店の化粧の外壁の木に補強が必要だと、急に発見し昼食後に直しに入る。

P6269586.jpg
足りない材料やらを買いにホームセンターへ行ったりで、なんとか一応終わったのは結局日が落ちるのと同じ頃に。

休みの1日は店関係の仕事を何かしようと思いしているのだが、店も8年もやっていると古くなることでの突発的な仕事もあるもの。

日曜大工的な仕事も好きなのでいいのですが、本当は別の仕事をしたかったなぁ。

お客様をキレイにする仕事も好きですが、店全般の他の仕事もあるものです。でも自分の店なので、楽しんで何でもやっているのでした。ただ、人に頼んだほうが時間も空くので、その辺のことは考えないといけないかもしれませんね。何でも自分でやりたい派も、良いような、悪いような。




効くのかな?

毎朝、外掃除をしていますが、この時期は草がどんどんと伸びるので、追いつきません。さらにはヤブ蚊も発生していまして、何故だかとっても蚊に好まれて刺されます。血液型がО型だが関係あるのかな?。

朝に顔を蚊に刺されると、体質的にとっても腫れるので、仕事であなたと対面するのが恥ずかしかったりも。そこで今年は、
P6149266.jpg
コレを使ってみようかと。

虫除けスプレーを手足や顔にもするのですが、さらに蚊とり線香もしようかなって。蚊とり線香の臭いが苦手な人もいますが、個人的には好きな部類に入るので、平気です。

さてさて、効果がでるか楽しみですね。

この時期にはご注意を

今月の6月30日になると、髪処禅は2004年の6月30日に開店したので、8年目に突入することになります。

その間に体調不良で店を休んだことは1日もなく、少し抜けて医者へ行ったり、空き時間に休んでいたりしたことはありますが、丸1日ということはありません(身内の不幸以外は除く)。

日ごろから、寒いと思えば何かを着たりと体調管理も仕事の内ですので、注意はしています。代わりの人はいませんので。

そんな中、数日前のお昼頃に急にお腹が痛くなり、最終的には微熱と下痢も。何かにあたって3年に2回くらいこんな症状を経験しているので、「これは何か変な物を食べた」と察したのです(何かは不明?)。

念のためお客様に感染してはいけないので、症状から調べてみると平気。それでもとアルコールで消毒したりもしましたが(←念のため)。

1晩寝て、次の日の昼頃には傷みは消えたので、苦しい時間は短かったのですが、何かの食品に「あたる」とこうなりますよね。

海外旅行中になったり(水?何かは?)、海の近くへいって何かを食べてなったり(このときは牡蠣も食べたが、原因かは?)、長野マラソンの後でなったり(給水場にあるバナナ?)、などなどこの8年間で4~5回ほどはなっています。

時期はバラバラなのですが、これからの時期は特に食品が傷みやすいので注意が必要です。

風邪などには十分注意をしていたのですが、食べ物はあまり注意していなく、よほど口に入れて変な味がしない限り、バクバク食べていたんですよね。

という訳で、この時期は皆様、先に酒井は身を持って体験したので、同じ状態にならないようにあえて書かせて頂きました。

皆様十分にご注意をし下さいね。食品は冷蔵庫に入れましょー(←入れてなかったのかいっ)。



節電体制

去年に引き続き髪処禅では、今年の夏も節電体制をとっています。

P5319061.jpg
商品棚のライトをオフ。

P6029069.jpg
鏡のライトも左のようにオフ。

P6029068.jpg
トイレに続く廊下の電気もオフ。トイレも使う場合はその都度オンオフをして頂いています(廊下に貼り紙あり)。

P6029066.jpg
さらに天候ににもよりますが、晴れて明るい日の時間帯によってはシャンプー台の上の電気もオフ。

P9020043.jpg
道路から見える店の夜間照明や

P5289053.jpg
庭の夜間照明もオフ。

P5289049.jpg
庭の照明は本来こんな感じで、ついていると綺麗なんですけどね、節電なので写真だけでもアップ。

P5289050.jpg
店内から見える夜の雰囲気がホントはとっても好きなんですけども、オフ。

というように、様々な電気をオフして節電体制を(去年よりずっと)とっています。ご迷惑をおかけするかもしれませんが、引き続きよろしくお願いします。

お出かけのまとめ

20~23日に休みを頂いて酒井は台湾は台北へ行ってきたのですが、その話をまとめました。興味がありましたら写真を多くのせてもみたので、よければどうぞっ。

台湾に行ってきたよっ
 
1日目(1) http://kamidokorozen.blog111.fc2.com/blog-entry-386.html
    (2) http://kamidokorozen.blog111.fc2.com/blog-entry-387.html
    (3) http://kamidokorozen.blog111.fc2.com/blog-entry-388.html

2日目(1) http://kamidokorozen.blog111.fc2.com/blog-entry-389.html
    (2) http://kamidokorozen.blog111.fc2.com/blog-entry-390.html
    (3) http://kamidokorozen.blog111.fc2.com/blog-entry-391.html

3日目(1) http://kamidokorozen.blog111.fc2.com/blog-entry-392.html
    (2) http://kamidokorozen.blog111.fc2.com/blog-entry-393.html


今年も皆様お休みありがとうございました、かなり勉強になりました。さて、来年はどこへ行こうかな?

シャンプーを体験

今月の20~22日、2泊3日で台湾は台北へ行ってきました。

その目的の1つに「台湾シャンプー」がありまして、興味があったので、現地へ飛んだ訳です。

台湾シャンプーは日本と違い、イスに座ってシャンプーをして、その後でシャンプー台で流すようでして、そんな情報だけだったのですが、とりあえず受けてみることに。ここからは体験談、なるほどなぁーと少しでも現地を感じて頂けたらと。

まずは夜に行ったマッサージ屋のオプションのシャンプーを500台湾ドル(500元)だったのだが受けてみることに。

日本の円に換算するには大体3を掛けると近くなるので、シャンプーで1500円ということに。

P5218748.jpg
容器にシャンプーとお湯が混ざったもの?を頭にのせて、いざスタート。

しかし、しかしである。メチャクチャ爪を立ててガリガリやってくるので、とっても痛い、というか痛すぎる。何となく「痛くないか?」みたいなことを言ってくるのだが、台湾シャンプーとはこういうものかと思い、そのまま受け続ける。

P5218750.jpg
こんな感じの施術中。絵的には面白い。

その後は別の場所にあるシャンうー台へ移動し、流しへ。

そしてここでも、ビックリ。何とくボイラーの調子が悪いようで、お湯がなかなか出ないのだが、そんな中でシャワーをかけられ「あつぅくぅなぁい?」という片言の日本語で聞いてきたのだが、熱いもなにも冷水なのでさすが「熱くないです、というか冷たいよ」と正直に話す。流すのも大雑把で水圧がシャワーというよりは、ホースの先を指で押さえて庭に水撒きをしてるがごとし、水圧がダイナミックに襲ってくる。う~ん、こんな感じなのかなぁ?ちなみにリンスやトリートメントは無かったです。

これが日本であれば、お客様は完全に怒り出す、そんなシャンプーと流しって感じですね。ブローも付いてくるのですが、乾かす前に変な匂いのするトリートメントみたいのをつけて開始。あえて何も言わなかったら、きっちり分けてブラシでブローを始めました。途中で残念な仕上がりが予想できたので、ブラシはやめてもらってどうにか終了。

マッサージはとても気持ち良かったのだが、美容室でなかったので良くなかったのかなぁ。

しかし台湾まで来て、1回で判断してはいけないと思い、実はもう1度美容室に突入してみました。1回目のシャンプーが1日目の夜(夜中)、朝起きて2日目の午前中に適当にプラプラしたのだが、頭皮の痛みでシャンプーに不安があったので、最終日までにきっちり調べて(頭皮を休めて)、3日目にもう1度向かったのでした。

P5228965.jpg
今度はちゃんと美容室。もちろん言葉は話せず、予約の電話もできないので、いきなり乗り込む。「洗髪」と書いた紙を見せてやってもらうことに。

ちなみに鏡に映る座っている2人は店員。台湾はどこの店も日本的な接客でなく、ルーズです。

さて1回目が「あれ」なだけに、不安でしたが、そこは今度は美容室、きっといいでしょうー。あえて調べてチェーン店で台湾に沢山ある美容室へ。チェーン店であれば、何となくの平均が判るかと思っての店選び。

まずは肩にタオル1枚でシャンプーをのせていく。垂れないのかなぁ。

アシスタントらしき子がやってくれたのだが、要領は一昨日と同じで頭にシャンプー剤をのせてシャカシャカやってくれます。前回よりはいいのだが、やっぱり爪を立てる場面があり、お国柄なのか、たまたま2回そうだったのかは、結局謎のままでした。でも、このお店のはたまにある爪立て以外はいい感じ。

P5228966.jpg
そしてまた、お決まりの髪立てポーズへ。

P5228969.jpg
その後は流して行きます。昨日と違い流しはとってもいい感じ。やはり昨日のおばちゃんは、ど下手だと分る。

しかしここでも日本と違い、シャンプーのときにかけるクロス(水はね防止)のはなく、1枚上にタオルをかける感じ。顔にも何もかけませんでしたね。

その後はまたもや、ブローをしてくれます。今回もほぼ何も言わないで、さらに最後まで仕上げてもらいまいした。一昨日よりはいい仕上がりでしたが、なるほどなぁって感でしたね(その後どうしたかは・・・、次回来店時に聞いて下さい)。

お店のやり方や人によって違うとは思いますが、何となくの感じはつかめたので、よしってことにして調査終了。

このお店は250元なので750円くらいかと。昨日の料金の半額ですね。台湾でシャンプーをするならマッサージ店のオプションではなく、しっかりと美容室へ行くことをおすすめします。

これ以外でも電車の中や街中で髪型をキョロキョロして見ていまして、色々な発見があり、面白かったですね。

いや~しかし、勉強になりましたよっ。


商品や情報を仕入れる

美容師でないとどうやって材料を仕入れているのかは知らないですよね。

パーマやカラーなどに日々使っている材料や商品は毎週材料屋さんから仕入れています。1つの材料屋さんで終わりではなく、髪処禅でも数社に来てもらっています。

P5168546.jpg
材料以外にもセミナーや新商品の案内やサンプルなども届く。

気になったセミナーには出たり、商品を試したりして、よりいいものを提供しようと検討します。

日々新たな技術や商品が出るので、知っているのに越したことはありません。使う使わないは自分の選択なので、より情報は欲しいのです。

髪処禅に無い商品でも、取り扱いのある会社であれば、商品なども取り寄せ可能ですので、「あそこのメーカーのあれ」と教えて下さいね。




髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]