忍者ブログ

髪処禅ブログ

   
カテゴリー「日々のことなど」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

家で出来る抜け毛対策

「何か家で出来る抜け毛の対策はないですか」という質問を頂くことが多いのでお答えします。

普段の生活で出来ることは、頭皮をキレイな状態にすることがまず大事。

頭皮の状況によっても違いますが、脂っぽい状態の頭皮(男性に多い)であれば、シャンプーは2回洗いをして、余分なアブラを除去して下さい。シャンプー剤も頭皮に残っては良くないので、しっかりと流すことも必要です。

ただ、余分な脂を取るのはいいのですが、取り過ぎもよくはありません。皮脂は紫外線から頭皮を守ってくれています。シャンプーも朝洗うとこれからその日に守ってくれる皮脂を奪ってしまうので、夜に洗いその後に作られた皮脂で次の日の紫外線から頭皮を守るようにするといいなかと。

乾燥頭皮の人は、乾燥したフケが出たりしますので、この場合は1回シャンプーでお願いします。

「毎日洗うと頭皮に良くないのでは?」という話も聞くのですが、極度の乾燥頭皮以外は、毎日洗うのが好ましいですよ。


お風呂から出た後は(それ以外でも)、頭皮マッサージは有効です。
P2217672.jpg
指で押しているポイントは頭の血行が良くなるツボっ。毎日少しの時間でいいので、継続することは重要です。

さらにそれ以外には、頭皮の環境を整えるスプレー育毛剤育毛剤その2を使うとより効果的。

まずは出来ることから、スタートしてみてくださいねっ。









PR

2階への通路

築45年は経過している普通の民家を改装して作ってある髪処禅。営業スペースとして使っているのは、1回の1部を除いた部分です。

しかし2階もあるのですが、その階段を見たことがある人はほとんどいないはず。階段の入口(トイレに行く途中にあり)にはいつもカーテンをかけてあるので、見えないのですよね。

ちょうどカーテンレールを外す作業をしたので、2階への階段を初公開。
P2157630.jpg
と、大げさにするまでもなく、昔の民家の階段ですが。

奥の壁や2階の壁はすべて土壁。古くなってポロポロしてきているので、補修していたりも。

普段はカーテンに隠れた奥(トイレに行く途中に階段あり)は実はこんな感じです。階段の電気が電球丸出しでリアルにレトロ。

普段見ている店内でも、見ているのと観ているのでは違うので、造りなどが気になりましたら、どんどん観たり写真を撮ったりして頂けたらと思いますっ。




昔からの付き合い

昔の住宅を改装して美容室にしている髪処禅。

オープン前の家には様々な家庭の日用品が置いてありました。それらの物はすべて処分したのですが、中でも金庫とタンス、電話台は気に入ったので捨てないでとっておいたのです。

DSC_0319.jpg
そのタンス。中に外に使っていたのだが、思い切って店の2階へ移動。7年半ぶりに移動をします。

2階は空いているスペースがあるので、そこへ移動。そして

DSC_0321.jpg
本棚として使ってみようかと。

以前に買った本ですべて必要かと言えば、そうでない本もあったり。作業中に「捨てようかな」と考えつつ並べてみましたよ。個人的には本を読むスピードは遅く、もっと言えば読書家ではないので、ボチボチ読んでいます。

なかなか渋いタンスだし、昔から一緒なので捨てられないのです。この再利用でグッと価値がまた上がりましたしね。


それはさておき、普段しない場所を綺麗にするのはいいものです。まだ店の補修などを含めて、色々楽しんで綺麗にしていこーっと。




ガラス工事その後

役1週間前に店の南側にガラスをもう1枚入れて「2重」にしました。その後何日か営業してみて感じたことは、「何だか今までよりも温かい」ってこと。さらにストーブの石油の減りが遅かったり、朝の最低気温が違ったりもしています。

しかしまだまだ寒い2月、サーキュレータで空気を循環させて温度を均一にしようとしていますが、寒い場合は「ひざ掛け」もお出ししていますので、どしどし言ってくださいねっ。




いい色を作るために

髪処禅では新たなメニューとして、ヘナやハーブを使ったカラーを開始しようとしています。

本日もNO801さんには、植物を使ったカラーがピッタリだと話をしました。

ダメージが無く染められる、トリートメント効果もある、頭皮がキレイになる、などなど。

カラー剤がしみるので、頭皮を保護する薬剤をつけてからカラーしているNO801さんには、ハーブカラーがいいかなって。

それ以外には白髪の率が多くなり、薄毛やダメージを気にする人には最適なのです。

それでこのハーブカラーにチェンジしようと考え、NO801さんに塗っているヘアカラーの色味をチェックしながら今回カラーをしてみました。

P1277569.jpg
手前の白い毛束に根元に使っているヘアカラー剤を塗って、どんな色素なのか詳しくチェック。

今回全体カラーをしたのですが、ダメージ防止の為に、白髪の出てきた根元2センチと、前回のカラーをして色が抜けている中間~毛先のカラー剤は、別の物を使っています。1度カラーをしている中間~毛先は色味を入れるのに、より髪に優しいカラー剤で塗ることにより、ダメージ防止を狙っているのです。

P1277575.jpg
毛束は人毛ではないので同じカラー剤なのですが、仕上がりがやや違っています。しかし、参考にはなるのです。

この毛束の色味を土台にして、ハーブカラーで同じ色味になるように調合実験をし、同じような色を作って次回ハーブカラーに挑戦しようかと。

少しずつ実験データを蓄積して、どんどんいい色を目指していきますよっ。



体がポッカポカ

1月の後半、冬でも1番寒い時期に突入しましたっ。
P1267567.jpg
雪も降って寒い時期ですよね。

本日来店のNO,100さんがパーマの待ち時間に「スパイスティー」を飲みました。

しばらく話をしていると、「なんだか手足が温かい気がする」と。さらにもう少ししてからは「座っているだけなのに、体まで温かいよ」と、やや暑そうな感じで話していました。

生姜とブラックペッパーでピリッと辛く、でもシュガーケイン(さとうきび)の甘さもある、なんとも不思議なクセになる味。

P1267566.jpg
待ち時間に飲めます、お試しあれっ。120円

酒井個人的にも手足がかなり冷えまして、寒いときには飲んでいるのですが、とってもいいのですよね。

商品(温香15)も置いてありますので、こちらもよければどうぞっ。

1箱 3780円  小箱(10個単位) 1050円





サンプルを試す

新商品が出ると、サンプルを頂いたりします。

最近もトリートメントのサンプルを貰ったので、さっそく試してみましたよ。

P1117475.jpg
サンプルなので、ちょこっと使えるサイズ。「ふむふむ」とパンフレットを読んでから使用。

結果は、禅で扱うのは却下。香りが強すぎるのですよね。酒井個人的なことですが、苦手な香りがありまして、その香りを嗅ぐと頭痛がしてくるのです。なので、個人的にも香水などは使わない主義。石鹸や柔軟剤から「ほのかに香る」のはいいのですが、ハッキリした香りは苦手かも。

このトリートメント、使った後の手触りは10点中、7点でしたが、次の日に髪の毛(むしろ全身)から匂い、1日スッキリせず、もう1度シャンプーした後でもまだ香っていたのです。今まで触れた商品の中で1番強い香りかもなぁ。

もちろん、中には「その香りが好きっ」という人もいると思いますが、今回は却下。

色々な観点からも商品を試したりもしているのでした。




仕事と時間

髪処禅は酒井一人で営業しています。そのため何人も同時には仕事が出来ませんので、お待ち頂かないように「予約制」としています。

そこで大事なのが時間。

およそかかるであろう時間を考えての予約ですが、1分1秒でも早くいい仕事をしたいもの。

1日は色々しているとあっという間、禅以外で使えるお客様の貴重な時間を無駄にしてはいけないと考えています。

という訳で気になっていることでの、時間短縮が出来ないか?を検討してみました。
P1077452.jpg
パーマを巻く時間短縮を検討。昔、専門学生やインターンの頃はかなり練習したのですが、それとはちょっと違った観点からのスピードアップ方法を考える。

何でも同じことをするのであれば、時間をかけてゆっくりやるのは誰でもできます。でも、それをいかに早くキレイにやるかを考えていくと、どんどんレベルが上がっていくのですよね。

本日もお客様のパーマがあって、スピードアップを試したりしながらロットを巻いていたのですが、その最中にも何度もゴムやクシを落として「どうしました?(めずらしいねという意味で)」といわたので、色々試していますという話になったりも。

色々と楽しみながら、仕事中も効率アップを試しているのでした。




髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]