忍者ブログ

髪処禅ブログ

   
カテゴリー「日々のことなど」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気になったことは実験で

仕事をしていると、技術に対して疑問が沸いてくる瞬間があるのですが、気になったことは練習や実験の形で検証をしています。毎日時間が取れればいいのですが、夜は夜でやるべき仕事もあるので、早く終わった日でやれる日に実験中。

P7134309.jpg
暇なときは何も疑問は沸かないのだが、仕事をやればやるほど、気になることが出てくるのです。左右で別の切り方をし仕上がりのチェックをして、検証。これをしていると、時間があっという間に過ぎていくのだが、まだまだ答えは出ませんねぇ。それがまた面白かったりもするのですが。

それとは別に、営業終了後は節電でエアコンを停止させているので、先日買った、ひんやりジェルが入る首巻が効くのかも検証(まさかっ、便座カバーを首に巻いているのか?とか思ってないですよね)。あ、さて、このひんやりジェル、思ったよりも気持ちよくていい感じ。ただ、やはり暑いことは暑いので、汗はダラダラですが、おススメです。

節電でエアコンの温度によっては、お客様にはちょうどよくても、汗かきの酒井は暑くて困る場合に使ったりしようかなぁ、と考えていましてカッコはいいとは言えませんが、こんな姿で仕事をしている場合もあるかもしれませんよ。

色々検証するって、楽しいですよね。

PR

床を塗り直しだっ

店舗も7年を経過してきますと、色々と気になってくるものです。その一つが床。

よく使う場所は色が薄くなったり、木が削れたりとしてまして、ちょこちょこ補修をしていたのだが、全面的に床の塗り直しを決行。とはいっても業者さんに頼むのではなく、自分で出来る範囲ですけどね。

P7054215.jpg
まずは、色が薄くなっている場所を補修っ。どうしても椅子の後ろは1番傷がつくのです。

P7054216.jpg
その後、なるべく髪の毛を取ってから、床の補修液を塗って行きますよ。

P7054217.jpg
塗った場所は、ピカピカですね~。

P7054219.jpg
その後、動かせる物はすべて移動し、床全面を塗ってみましたよ。

乾いてみれば、2度塗りが必要な場所があったり、塗り残しや、刷毛の運び方が分かる場所もありますが、まぁ味ってことで。

綺麗になって思いだしたのが、店が開店した当時はピカピカした床だったなぁってこと。7年間、ホウキや雑巾、歩いたりなどによる自然な擦れで、どんどん変化をしてきたのですが、また復活です。ピカピカは汚れが目立つので、綺麗にしなくっちゃ(今までのツヤが抑えられた状態も好きだったのですけどね)。

日曜大工的な仕事は好きなので、やり残しやなどを見つけたら、また補修しよっと。

定期的に交換

髪処禅は、お客様に少しでもくつろいで頂こうと思い、入り口でスリッパに履き替えて頂いています。

そのスリッパですが、定期的に交換していまして、数日前から交換しています。

P6264199.jpg
蒸れないスリッパと書いてあったので、買いまして交換に。

そうしたらすぐに、「このスリッパ快適だね」との声を頂きまして、嬉しい限りです。ちょこっとしたことですが、スリッパ1つにもこだわって選んだりもしているのですよっ。

店内が多少暗くなりました

今年の夏は節電が呼びかけられています。地震のあった日からすぐに、髪処 禅も外部の電気は一切消したり、トイレの電気を消したりとしてきました。

お客様と電気の話になり、「シャンプー台の上の電気も消していいんじゃない?」とのご指摘があり、試して消してみました。

P7014209.jpg
これが消しても、いい感じと判明。それ以外にも商品棚のライトもオフっ。

もちろん、時間や天気によっては電気をつけますが、それ以外は消灯しています。これが、どれ位節電に繋がるのかは分かりませんが、出来ることからコツコツと協力していきたいと思います。

ありがとうございますっ。

開店記念日の今日6月30日。ビックリしたことに、朝にNO1198さんからお花を頂きまして、飾らせて頂きました。ありがとうございますっ。

P6304205.jpg
とっても素敵、かなり嬉しかったですっ。

応援があると、明日から1年、また気合を入れ直してやって行けそうです。ホントにありがとうございました。

新たな本を入荷

髪処 禅では月刊誌以外に、個人的に長野が好きなので、長野関係のお出かけ本なども置いてあるのですが、新たな本を入荷しましたよっ。

P6244189.jpg
登山よりも手軽な、トレッキング。

パーマやカラーなどの待ち時間に、酒井が本を持っていくよりは、あなたに好きな本を読んで時間を過ごして頂きたいと考え、あえてご自分で本を選んで頂くようにしています。パッと目がいくのは月刊誌ですが、そこより目線を上や横に持って行って頂くと、色々な本があったりするのです。

P6244190.jpg
たまには違う本も読んでみて下さいねっ。

パーマを自分で知る

お客様と話していて、自分のカットはどうするの?とかパーマは自分で出来るの?という話になりまして、カットはやったことがあるのですが、パーマは巻きやすい場所に数本やったことがあり程度でして、「それならものは試し」とトライしてみた。

P6224186.jpg
自分で巻くのって大変。

巻くのも大変なのだが、もっと大変なのはパーマ液をつけること。お客様にはしっかりタオルを巻くのだが、自分だといい加減にやったので、パーマ液が顔や首に垂れる垂れる。

「ものは試し」とやってはいるのだが、パーマ液を新しく変えたので、自分で検証する為にもやったのでした。顔などに垂れるとどうなるかな?とか、臭いはどうかな?、ダメージは?などなどの検証ポイントをチェックしてみたのでした。

結果には満足しましたが、自分でもパーマは出来るけど、結構辛いことも判明。暫く自分でやるのは遠慮しよっと。

基本が大事

営業中、カットをしているので、カットが出来るのは当たり前なのですが、やっぱり基本は大事です。ついつい営業中だと、クセが出てしまうので、しっかり確認し直すのは大事な事。

P6214185.jpg
人形で、角度などをじっくり検証。

出来るのだが、また基本をやると「あぁ、そうだったよね」という発見などや修正が出来たりも。

という訳で、時間を見つけては、人形で遊んでいるのでした。

髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]