忍者ブログ

髪処禅ブログ

   
カテゴリー「日々のことなど」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

講習会へ行ってきた

酒井ですっ。

13日、講習会へ行ってみた。パーマをするときは(カラーも)髪の内部に薬剤が入
るので変化がおこるのだが、その理論と実験の講習です。
P9130167.jpg

席は真ん中の一番前に陣取る。今回は内容が難しいので内山と2人での参加。前
にいれば講師の人と近いし良く見えるので、「同じお金を払っていうなら」となるべく
近くに行くようにしています。

P9130179.jpg

途中に実際に実験をしたりも。「やはり何事も研究だなぁ」と実感。トータルで4時間
ちょいの勉強会でしたが、終わった後も最後まで我々は残り疑問点を聞いたりも。

そしたら講習中では得られない〇〇なこと(言えないが)がいくつも分かったでとても
良い勉強会でした。ありがとうございましたっ。

今日の講習を一度見直しはしたのだが、今度は実際に禅でも研究して、より一段上
のパーマレベル施術を目指します。実験、研究あるのみ。

お客様に話しても???となるようなマニアックな話しなので内容のレポートはあり
ませんが、そのマニアックな理論の話も好きなので、より理論を深め、あなたに安心
安全でよりダメージをさせない技術ができるようにして行きますよっ。

こりゃ色々やることが多くなってより忙しくなりそうだ、うんっ楽しみだね。


PR

知らない手続き

髪処禅は1日から人が増えたのですが、8日からさらにもう一人増えまして、3人
体制に突入っ。

さて人が増えると事業主は雇った人を「労働保険」に入れなければいけません。

「労働保険」とは「労災保険」と「雇用保険」のことです。

今まで1人だったので入ったことが無く、全くやり方が分からなかったので「ハロー
ワークへ行って話を聞いて書類を頂いて来た。

P9070126.jpg

字が汚いので、書類書きは苦手です。

P9070127.jpg

その書類を書いてまずは「労災保険」に加入すべく労働基準監督署へ、初めて来
たなぁ。ここでも分からない場所は聞きながら記入を終え、労災の手続きは完了。

その後またハローワークへ行き、労働基準監督署での書類と別の書類を提出。必
要な書類が足りなかったのでまた店に戻り、書類を書き、再びハローワークへ。

なんだかんだで無事「雇用保険」の手続き完了。だだし日付の関係で1人はまた行
かないと入れませんでしたが。


今までと違い自分以外のことなので、何かあってはいけないし、法律で決まっても
いるのでキッチリやっておきました。雇用保険も自分が昔働いていたときに入って
無い店もあり、禅をオープン時に本来であれば使えた補助金が使えなかったという
切ない思いもしているので、そんなことも含めてスタッフには妙な苦労がないように
しないといけません。

自分も知らない手続きを経験できたので、1つ勉強になってよかったなぁ。


反応が嬉しい

こちらからした「何か」に対して反応があると、とっても嬉しいものです。

「一緒に釣りに行こう」→「いいですね、行きましょう」。
「マラソン大会出ましょうよ、その後打ち上げも」→「それいいね」。
「一緒に飲みましょうよ」→「それは楽しそうだね」
「山でも登らないっ」→「それは是非」
「スキーへどうですか?」→「久しくやってないけど、やってみるかっ」
「一緒に〜行きませんか?」→「そこ興味あります」

と投げかけに応えてくれるととっても嬉しくなります。投げかけに興味がある人ほど
反応速度は早く、話もスグにまとまります。

営業中での話は大した時間もないので、「じゃ、それなら何時にしましょうか」
とどんどん話は進んで行くし、「詳細はメールなどで決めましょう」となったりも。

「ぜひ機会があれば今度行きたいのでお願いします」なんて眠たいことを言うのが
ホントは好きじゃないので(たまに言っているが)、「機会があれば」なんてことは世
の中なく「機会は作るもの」だと思っています。社交辞令は通じないタイプなのです。
(私を軽く誘うとつい食いついちゃうので面倒くさいかも、ご注意を)

個人的には何でも興味があるので、かえって全く興味の無いことに誘われるほうが
興味の無いことをやってみた(行ってみた)→良かった、良くないと分かる。

やらないで嫌より、やって嫌のほうが見識が広がるものだと考えているのです。
なので「私、これに興味があってやっているけど、あなたもやってみない」なんてお
誘いは大歓迎。時間の都合をつけて是非体験したいので、どんどんお誘い下され
ばと。

反応は反応でも、「ブログ楽しんで見てますよっ」と言われたり、ハガキやFAXや手
紙、メールで感想を頂いたりもするのです。(FAX番号は電話番号と同じです)

P8290006.jpg

その一部。そんな手紙などはとても大事なお宝で、大事にしまってあるのです。お
金を頂かなければ生活できませんが、正直お金を頂くよりも数百倍嬉しいっ。

つい最近も通信(毎月渡しているもの)を読んでや店に来ての感想を頂きまして、
「よ〜しまたがんばるぞっ」との励みになりました(グっと来ましたね)。

という訳でもちろん良いこと書いてあれば嬉しいですが、それ以外のご指摘でも大
変勉強になるので、よかったら何についてでもいいので感想(反応)があると嬉しい
です。参考にさせて頂きますっ!
(ただし必ずしも全てにご返信できるわけではありませんのでご了承下さい、確実
に目は通していますよっ)

髪処禅への連絡はコチラからどうぞkanso-@e-kanji.jp


お返しに

昨日夕方雨降りの時間にお帰りになるのでNO657さんに傘をお貸ししました。
それが今日傘と一緒に桃が帰ってきたのです。

P8260041.jpg

川中島白桃、かえって申し訳なくてスイマセン、傘ごときで。

 
何かをしてもらったときにそのまま返すのではなく、ちょこっと喜ばれることをプラス
できるのってステキですよね。自分はなかなかその感じが出来ないので、勉強に
なりました(もっと勉強したいので、またお願いしま〜す)。

人としての軸がビシッとしているNo657さんは見習うべき大先輩。そんな話はしま
せんが行動をよく見て盗めるものは盗みたい。「我以外皆我師」ですからねっ。




お昼

よくお客様から聞かれることの1つに「お昼はどうしているの?」って質問がある。

好き嫌いは何にも無いし、何でも食べます。でも仕事中の昼は楽しいランチタイム
というよりはエネルギー補充タイム。味より食べたかどうか?が重要です。

P8190001.jpg

ちょうど今日はNO989さんに差し入れを頂きました(またおねがいしま〜す)っ。
時間が無いときはこれを昼にしてみようかな。これなら7秒あれば食べ終えると
思うので。

暇だったり、忙しかったり色々なのですがなるべく店を空にはできないので、外に
食べに行くことは無いのです。




休みの過ごし方

個人的に休みの過ごし方を大事にしています。

外に出て色々見たり体験したりする休み、店に閉じこもり掃除や考え事や資料作
成などの仕事をする休み。どちらもやりたい事だらけ。

P8182475.jpg

夏休みの最終日は水曜なので、営業していると思っている人もいるかと後者の店
にいる休みに。いつお客様が来るか分からない営業中の空き時間では集中して考
え事は難しいので閉じこもり状態に。

仕事も遊びも全力でやるから楽しいもの、「あっ」という間に時間は過ぎるので有効
活用しなきゃねっ。


休み突入

髪処禅は夏のお盆休みに突入しました。

13日を曜日の関係から今年は営業をしてみたのですが、夕方はのんびりモード。
なので早めに終了し、親戚関係のお盆の集まりに参加できたのですが。

個人的には別にお盆だから休みたいという感覚はなく、仕事をしていて楽しいので
あえてそこで休まなくてもいいかなって感じです。世の中的な流れで店が暇だろう
からという理由でお盆は休んでいるのです。

さてそんなお盆休みは14〜18日の間です。髪処禅は毎週月火休みですが1年を
通じて全く仕事をしない日はほぼありません。何かしら仕事をしていてむしろ休みの日
にやる作業もかなり重要だと思っています。というか何か仕事していないと「お店が存
続しないのでは?」と不安になったりするのが正直なところです。

ですがたまには長期休みの1〜2日はスッカリ仕事をしない日を作るようにしてみよう
かなと。

実は毎朝「ゲゲゲの女房」を見ながらタオルをたたんだり、その他出来る仕事は見
ながらしていて、その為に少し早く朝の掃除を始めたりをしているのですが、最近出
てきた「妖怪 いそがし」(Wikipediaより)が気になりを調べてみたら、なんとビックリ
自分も憑り付かれているような気がした。


そこで16、17日で北アルプスの奥穂高岳へ登り、山小屋で1泊して帰ってくるという
のを計画してみています。そこまで行けば身の周りに仕事の資料や道具は無いので、
マルっと仕事をしない環境を作れそうなので。

普通に帰ってくるつもりではありますが、何かあったときの為に念のためもう1日を、
予備日として18日を休みにしてみています。

なので普通に帰ってくれば(元気で余裕があれば)18日営業しようかな?なんて
考えてもいたりも。

その辺のことは帰ってきたら「髪処禅ツイッター」→https://twitter.com/kamidokorozen
ででもつぶやこうかと思ったりもしていますので、よければチェックして頂けたらと。

皆様もよいお盆休みをっ。


スッパスパ

刃物は使っていくと切れ味が低下します。それはハサミも一緒でしてそんな時は
「研ぐ」のです。でも研ぎの練習はしたこと無いので買ったメーカーに出しています。

P8112160.jpg

メインで使っている2本を研ぎに出してみた。夏休みになるから少しメーカーに預け
てもいいかと思っていたら、メーカーも休みだった。いつ帰ってくることか。

それ以外にもハサミは持っているので、切ることは可能なのでご心配なく。

予備のハサミの中には13年前に専門学校へ入学時に買った(学校で買わされた)
のも入っていて、ほんとにたま〜に使ってます。予備のハサミも研ぎにだしてから
ほとんど使っていない物もあり、メインのよりもスッパスパ切れてビックリ。

かなり切れ味があまくなっていたので、もっと早くに研がなきゃと反省。


「髪の毛が豆腐のようにスパスパ切れる」ハサミが好きです。ついでに手も切ってみ
たりもタマにしますが、いい仕事にはいい道具。道具のメンテナンスも大事なのです。


髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]