忍者ブログ

髪処禅ブログ

   
カテゴリー「日々のことなど」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1年の中で一番キレイ

髪処 禅の庭(店内から見える場所)が最近の時期はとっても綺麗っ。

P5200002.jpg

しゃくなげ。咲いている時期が短いので毎月写真を撮っている日まではもたない
ので本日パシャリっ。

その他にもどんどん花が入れ替わって咲くのがこの時期なので、撮ってみた。

P5200005.jpg

白いツツジ。

P5200004.jpg

紫と白のシラン。

P5200006.jpg

アジサイ。

花には全く詳しくなく(忘れないようにも兼ねて)今一番綺麗な花を咲かせているの
はコレらですね。

特にしゃくなげの紅白はお気に入り。またこの時期になったのね、しかし1年は早い
なぁとつくづく感じたりもしましたよ。


PR

連休の様子

只今店を休んでいる最中なのですが、その様子はもう一つの「お気楽ブログ」
http://kamidokorozen.blog111.fc2.com/

に書くことにしましたので、「どれ、何してるのか見てみようかな」なんて奇特な
人がいましたら、どーぞ。

ちなみにネット環境のない場所にも行くので書けない日も有りますが、宜しくお
願いしますっ。


空いた時間の使い方

お店をやっていると(髪処禅は)「忙しい日」と「暇な日」があるのですが、空いた時
間は貴重でして、本日は前から時間を取って考えようとしていたことをやってみた。

P5130095.jpg

受付の机ではやり難いので、待合の机を使ってガッツリやってます。ノートなどに書
かないとアイデアが出ないタイプ。やはり手で書かないとでしょっ。


カットやパーマ、カラーの研究をするのも好きでそれでもいいのですが、一応経営者
なのでそれ以外もしないとね。

個人的には「技術力があればそれでいい」という考えでは無く、それプラス「あなた
に喜んで頂くにはどうするか?」色々と考えを行動するのが大事だと思っている。
その辺のバランスが難しいのですが…。


営業中はキレイにする仕事、営業後はアイデアを出したり形にしたりする仕事を普段
は行っているのだが、いかんせん夜は眠くなってしまうのであんまり進んでなかった
りもして。

なので昼の時間に考えられるのは、かなりいいことでした(でも店は暇なのだが)。
また一つ新たな企画に着手できたので、大前進。

暇な日、忙しい日色々あるので、その日その日を頑張らないとね。




小さい工夫の積み重ね

髪処 禅は私が一人でやっているお店です。なのでシャンプーやカットはもちろん
床はき、洗濯、片づけなども自分の仕事。

他の人がいれば床を掃いたりする時間を短縮できたり、他にも色々と時間短縮ポ
イントはあるのだが、その時間も大した時間ではないが、積み重なると大きい。

カットなども「いいもの」を作るには5分よりも20分やった方がより考えられるので
じっくり出来るのだが、時間をかける=「いいもの」とは限りません。時間を短縮でき
る場所があれば手を早く動かす、早く動く、用意や計画をシッカリ朝のうちに組み立て
る、などなど考えられることは沢山あります。

そんな中で日曜日に試したみたのだが「シザーケースを使ってみる」ってこと。

P5090001.jpg

ずーっと昔から持っている物。ここ数年はワゴンの上に置いておいて、そこからハサ
ミを取っていたのだが、ちょっとの距離だがハサミチェンジのたんびストレスに感じて
いたのが正直なところ。

ただハサミやらを入れているケースを腰に付けてると、重さとバランスで腰痛になり
やすかったのだ。なので使用をやめてました。だがいい感じのベルトを発見したので
試してみた。

結果は腰痛はまだ分かりませんが、ちょっとの時間ですがハサミチェンジの時間は
速い。仕事をスムーズにやるのは大事なポイントなので小さい工夫ですが色々と
試してみています。

1日では分からないから、もう少し試してみよーっと。ただ腰が痛くなったらぶら下げ
るのはやめますけどね。改善、改善、また改善っと。


旬の物

NO855さんが「山菜を今日取り行って来たからあげる」ということで持ってきてくれ
ました、ありがとーございますっ。そういやこの前来たときに今度行くから採れたら
持っていくよと言ってたっけ。

P5090003.jpg

沢山のが「こごみ」、手前のは「こしあぶら」。

さっそく家に持って帰り天ぷらにして「こしあぶら」を頂いたのだが旨い。独特の風味
があるので、苦手な人は苦手かな?。私も山で釣りがてら「タラの芽」を取ったりする
のだが今年はまだ発見してません。

とにかくこの時期は毎日草を(草って言うな)食べて生きています。長野は山菜が取
れたりする時期だし、新緑の柔らかそうな緑もいい感じ。

はやりの物は、なるべく旬に頂きたいものですね、NO855さんまたお願いしまーす。




出来ること、出来ないこと

髪処 禅ではパーマやカラーのときには「なるべく負担をかけないでやろう」と
考えて仕事をしています。なのでトリートメントメニューは別ですが、髪の傷み
に応じた処理(簡単に言うと傷んでいる髪に栄養分を補給してパーマなどをする
こと)を別料金では無くカラーやパーマの値段の中に込みにしています。

別料金だと髪のダメージ度合いが大きい人はやらないとマズイ場合もあるのだが、
そこで「今日は栄養補給はいいですっ」とか言われるととってもその後が大変に
なり、私もあなたもいい思いはしません(こんな場合はお金を頂けないが、密か
に色々とやっている場合は多かったですが)。

なので禅はオープン以来「勝手にいいことはやってしまうスタイル」にしているの
です。使用するアイテムは人(髪の状態)によっても違っているのですが。


髪の毛はダメージを受けすぎるとパーマがかからなくなったり、色が入ってもスグ
に抜けてしまう場合があるので、そうなるのはよっぽどですが、あえて「パーマを
したいっ」というハイダメージ方には状態を説明してから、暫く休んでからやった
方がいいよ、毛先を切った方がいいよと言っています。

いいヘアスタイルは、いい土台(髪の状態)がなければキレイには見えにくいの
です。

ただそうは言っても皆様色々な事情があるので、毎度パーマ、カラー同時なんて
が場合もあるのだが、ダメージにより出来ないこともあるってことは知っておいて
頂けるとお互い助かります。

それでもやってとの場合もあるのですが、なるべく喜んで頂けるように頭フル回転
の全力投入でこれからもやってみよーっと。



最近思うこと

今回は店というよりは、とっても個人的な内面の話。


お店を約6年程やっていると、6年前よりは色々なことを経験するので人間的にも
やや大人になってくるものです。

昔は「お客様はお客様であって友達ではない」とのスタンスで1枚壁の様なものを
なんとなく作って仕事をしていたのだが、最近では「何か」誘われたり、楽しそうで
あれば遠慮なく誘ったりしている。


昔の自分の接客スタンスは「とにかく失礼のないよう丁寧に気を使って話す」という
感じだった。どちらかと言えばお客様(あなた)のほうが立場が上って感じです。

でも最近はもちろん失礼の無いようにはしていますが(してるつもり)、喜んで頂け
たらいいやという感で、わりとかしこまり過ぎない接客にしてみています。立場とし
てはお互いイーブン(同じ)って感じです。

常連様も多くなってきているので、自然と仲良くなりそんな感じにもなってきている
のもあるのですが、シメルところはお互いにシメてビシッとしなくてはいけないとも
もちろん思いますが、ようはなーなーになりすぎないバランスが大事。

今年の自分のテーマは「人とコミュニケーションをとる」という1年の目標にしてい
るので店の外でも色々とやってみている訳なのです。



そんな1年ですが、以前から自分の中でこれは絶対しないとい決めていることがあり
ます。それはたまに飲みに行ったリ等の先でたまたま知り合った人に「今度お店に来
て下さい」という営業はしない(したくない)。

一緒にその場に居る人には「こーゆー場でどんどんお店に来て貰うように話をすれば
いいのに」と言うのだが、なんだかとっても嫌なのです。

聞かれれば答えますが「(話てから)そんな感じの店だから来たかったら来ればいい
じゃない」的なスタンスなのです。

私は無理に来店された人はあまりお客様とは思っていません、むしろ付き合いで来た
というのは歓迎せず、「禅がいいから、酒井が好きだから、ここの○○がいいから来て
いるんだよね、…」という人が大好きです。下らないプライドですけどね。

でもそうでないとお互い変な付き合いで、「この人この間来てくれたからそこのお店
で何か買わないと」なんていう妙な持ちつ持たれつが発生するのが嫌なのです。

それよりは「来たいから来る、嫌だから行かない」というシンプルが好きです。


長文でしたがようは「変な利害関係が発生する付き合い」はご遠慮願いますという話
でした。







髪処禅の外を使って楽しんでみたよ

連休真っただ中の4日。店の休みと重なったのでお客様(というか友達か)が「店の
庭でBBQやりたいから場所貸してよ」というのでOKしてみた。

なるほど、店の庭でBBQという発想は無かったな、なんだか毎日見ている場所に
なっていて思いつかなくて悔しいねどうも。

P5040015.jpg

開催時間前から場所作りをして、色々用意してみたりも。

P5040016.jpg

火も炭がいい感じでないとこんな火では肉は焼けないので、皆様が来る40分程前
から実は一人で火をたいてみたりもして。

その後は楽しくみんなで過ごしましたよっ。
お店の庭でBBQ→http://kamidokorozen.blog111.fc2.com/blog-entry-81.html

店の庭も人が集まれば、今回の様な使い方も出来るんだと、勉強になりましたよ。

こりゃまた何か考えてやるのもいいね。お客様と楽しく過ごせる何かが出来るといい
なぁ。ただ沢山の人をまとめて何かをするのは得意分野ではないので、来店時にお
客様から「今度コレやりたいんだけど、頼むよ」と言われて個別にフットワークよく動く
ことが多いので、冬に大きく募集した(でも集まりはイマイチだった)お客様と一緒に
スキー場へ
のようにまた何かをやってみるのもいいかなと思いました。


そこで告知、今回BBQをした人にも声をかけたのだが、6月20日(日)に以前から
あるお客様と「戸隠山登ろうよ」という話があったので、そこで皆様と行ってみたい
なと。スキーも山登りもやらない人には全く参加し難い話ではあるが、またその部
分で募集(懲りないね)。

あなた自身や、お友達も一緒にいかがでしょうか?。まだ未定なことが多い予定
ではあるのだが、先走って書いてみた。気になったあなたはちょいと考えておいて
みて下さいね(話流れたらゴメンナサイ)。

とにかく楽しく気楽に色々とやってみるかな。


髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]