忍者ブログ

髪処禅ブログ

   
カテゴリー「日々のことなど」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実体験からの説明

今月来店された方で「髪処 禅通信を見た」人はシャンプーとトリートメントの
話が書いてあったのをみていると思いますが、そのシャンプー、トリートメント
は髪処 禅では一番売れている商品です。
テクナールシャンプー、トリートメント

個人的にもそのシャンプーとトリートメントをいっつも車の中に「お風呂セット」
としておいてあり(家でも使うけど)使っています。

本日は30日休みだったのでスキー場へいってきたのだが、その帰りには
「日帰り温泉」に立ち寄ることが多いのです。今日はたまたま自分の車で行か
なかったので「お風呂セット」を忘れてしまい、備え付けの自分の中では使うの
をためらう「リンスインシャンプー」で洗いました。

もう髪ギッシギシ。


実は昨日も夜に近所の温泉施設へ行ったのですが、その時は「風呂セット」を
忘れないで行きました。

最近の私は髪が伸びて(伸ばして)いるのですが、毛先のダメージが気になっ
ています。お客様にはテクナールのトリートメントはつけてから体を洗ったりし
て時間を置いてから、サッと軽く流してと言っていましたが、実はその上
の使い方があるのです。

それは「ほとんど流さなくても平気」なのです。ベタつきそうな感じもするかも
しれませんが、テクナールシャンプーだってそれで顔も洗ってもいい物だし、
トリートメントはカサカサする場所やハンドクリームとしても使えたり、洗い流さな
いトリートメントとしても使えるのです。

なのであえてつけっぱなしで、その後温泉だったので濡れたりする場面もありま
したが、出てからドライヤーで乾かすと、全くベタつかないでむしろもの凄くいい。

という訳で、テクナールトリートメントをお持ちのあなたは、ホントに軽〜くだけ
流して使用
して頂くと、とってもいいのでおススメだよっ。


PR

ちょうど時期だし

28日来店のNO75さんから「めで鯛」の絵を頂きました。

P3282371.jpg

今度小学生になるお子さんがとっても楽しんで書いてくれたようで、
喜んで頂ければ何より。

お子さんが鯛をもう一匹書こうとしたら最後は結局変化(進化)して
「タツノオトシゴになりましたぁ!」とのことで。


ちょうど4月になって入学、入社シーズンで「めでたい」からもう少し
だけ張り出しておこうかと。

その後は私の宝物として取っておくか、別の場所へ移動するかな。



スポンサー

ここ数年毎年この位の時期になると(だと思うが)近所にある篠ノ井高校の
吹奏楽部から定期演奏会があるので「スポンサー」になってくれませんか?
という話がきています。

なんでそんな話が来るかは、ここ数年なっているので、生徒としてはまずは
そこからって感じでしょうか。

「吹奏楽に頑張って打ち込んでいる子達が演奏会を頑張りたい」という理由
(忙しい日だったので話を聞いている時間がなくOKしたのだが)
だと思うのですが、広告という形で髪処 禅の名前がパンフレットにのるの
だが、まったく広告の期待はしていません。

やっぱり「頑張っている人を応援したい」のです。
さらに、自分も音楽が好きなのでより頑張ってもらいたいので。


その他にも様々な「お金お願いしますっ」という話が来るのだが、
「スジが通っているか?、(話を持ってきた人が)いい感じの人か?」が
とっても重要。いきなり地区の人などが上から目線で来たりするのは一切
応援する気にはなれません。


しかし、今日来た女の子が部の為に一人で来て領収書を書いたりなどなど
をしていったのだが、偉いなぁ。


自分も「おお、頑張っているな」「応援してあげようかな」と思われる位に
もっとがんばらないといけないと勉強になりましたしね。

さーて明日以降また頑張りますっ。





今月も新たに

毎月1回発行の「髪処 禅通信」。来月分が完成したのでちょいと早いが待合の
バックナンバーへ今月号を追加しましたっ。

P3260005.jpg

バックナンバーは本来のカラーバージョンになっています。ブログを書くより時間が
かかるので「読んでます」とか「楽しみにしているよっ」なんて言われると、とっても
嬉しい。

毎月来れない人もいますので、パーマやカラートリートメントの待ち時間に手に取っ
て席で読んで頂ければ何よりです。何を読んでいてももちろん自由なのですが、
コレは禅にしか置いてないので、よろしければどーぞ。

中には来るたびに1号からをコピーを渡していて、折らないようにファイリングして
持ち帰る人もいるので、本当に嬉しいです。ありがとうございます。


ポイ捨て禁止

毎朝店の内外の掃除をしていますが、毎日毎日店の前の歩道には何かしらの
ゴミがポイ捨てされています。

ですので毎朝拾っては捨てるのだが、とってもご立腹。

うちの店の前に捨てたからではなく、そのゴミをポイ捨てする精神に。
かといって率先して地域の事を考えて…地球環境を考えて…なんて
ところまでの心構えは無いのですが、とにかくゴミのポイ捨てをする
人間が大嫌いっ。

店の前に捨てるのならまだ自分が拾えばキレイになりますが、
以前ビックリしたことがありました。

私は釣りをするのですが、渓流釣りに行きまして川の様子をみていたところ
一人の釣り人のおっさんが私に「どーだい」なんて声をかけてきました。
そしてその直後吸っていた煙草を川にポィっと捨てたのでした。

私はあまり人間ができてないのでその瞬間「こいつに釣りをする資格は無いな」と
思いその人に何かを言ったような言わないような。

自分の楽しむフィールドを自分で汚しても気にならない精神、これはなかなか
許しがたいものがあるのです。

それと同じに自分の家の庭にゴミを捨てたり、煙草の吸殻を捨てたりしないでしょうが、
道には捨てて行く。近所の子供だけでなく、注意しなければいけないいい大人も平気で
道に煙草の吸殻をポイ捨てしたり、車からポィっとやるのをみかけたりも。

正義の味方では全くないですが、見つけ次第一言挨拶をしたくなってしまいます。

なかなか店の前でゴミを捨てる人にバッタリ遭遇しないのですが、見かけたら
どんな挨拶をしてあげようかな、なんて考えていたりも(ホントに人間が出来て無い)。

なんでこんなに「ゴミをそこらに捨てる人」が嫌なのかは分かりませんが、
また明日からも出来る範囲でキレイにしていこーっと。





対応は気持ちから

22日休みを利用して東京まで行って演劇を観てきました。
キャラメルボックスを観てきたよ

初めてこの劇団を知ったのは「拍手という花束のために」という本を読んで
とっても興味がわいたので観に行ったのが最初です。
(とってもいい本、たまに読み返しています)

演劇に限らず、映画館でも「携帯電話はいけないよ」と注意はあるのですが、
そのやめて欲しいことの注意の仕方が毎度毎度、とっても楽しいのです。

その他にも勉強になるポイントがあるので「個人的楽しみ」も、もちろんありますが
なるべく行こうと足を運んでいます。


何の仕事、商売でもお客様に対して「注意しなければいけないこと(お願い)」はありますが、
(髪処 禅だと、予約に遅れないでね、遅れるなら連絡してね、などなど)
それを伝える方法を「もっと楽しく伝えたい」と常々考えていますが、なかなか大変なもの。

よくお辞儀の角度は〜度で頭を下げて〜秒とかの接客の勉強なんてのがありますが、
大事じゃないとは言わないが、それは「形」であって「気持ち」ではありません。

話す言葉も「いかに丁寧な言葉か」(もちろん大事だ)よりも「あなたに合った言葉」
が大事ではないかと。多少間違った言葉使いでも「気持ちよく伝わればいいのかな」という
のを私は重視をして話していこうと思います。

(ハンバーガーは2個でよろしかったですか〜?系統の間違いはダメ、
 よろしくも何も「なんだよそれっ」、と突っ込みたくなるので)

やはり「対応は気持ちから」。演劇を観に行き劇団の姿勢を見てよりそう感じました。


今回の話もかなりグッときたので(涙が出ちゃいましたよ)、
次回のキャラメルボックスの公演もまた勉強の為(ということにして)行きたいなぁ。

私もまだまだなので、より意識を高めて喜んで頂かねば。






新メニューの為の

もうスグ4月になりますので、春本番が近づいて来ている。

そんな春から夏は紫外線の強い時期に。

紫外線はカラーの色味を分解させて色を明るくさせたり、
(髪の表面が明るくなるのはこのため)
ダメージのもとになりるのです。

その紫外線から髪を守ったり(UVコート)ツヤツヤにしたり、
カラーやパーマ後も色味の退色を抑えたり、手触りをよくしたりなど、
さまざまなことからお手軽に髪を守れるコースを検討中。

他にも髪処 禅には「お手軽コース」があるのだが、この検討中のコースも
そのお手軽コースに入れるように料金もワンコイン(500円)でできない
ものかとも考えています。

新たな品物を入手したので、まずは自分で検証してみよーっと。



予約とカード番号

本日もいつものように初来店のお客様には説明で、
「髪処 禅のメンバーカードには名前と番号が書いてあり、
 聞き間違えるといけないので、念のために両方予約の電話で言って下さい。」

なんて様な事を言っています。

常連さんは声を聞いただけで、私は誰だが分かりますが、ここでも間違って
いると失礼なので「念のため番号と名前いいですか?」と聞いています。

カード番号が分からなくても、名前を言って頂ければわかるのだが、

電話のときは名前とカード番号を教えて頂くと、とっても助かります。

最近は名前しか言わない人が多くなっていていますが(いいのですが)、
できればカード番号も教えてくれたら嬉しいです、お願いしまーす。



髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]