忍者ブログ

髪処禅ブログ

   
カテゴリー「日々のことなど」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

音楽

髪処 禅でかける音楽が大量に未整理だったのだが、先日やっとその作業が終了した。
かなり時間が必要な作業だったぞ。

あなたに店で、よりリラックスして頂けるよう、秘かにこんなこともしてたりして。

曲を聞いてみては、これ使える、これはダメ。
そのくり返しなのだが、そーこうしていると、どんどん選曲の基準が
あやふやになってもくるのです。

基本的にはうるさくなくて、いい曲がや名盤がいいなぁと思って選んでいるのだが。
(ロックが多い、もちろん他のジャンルも)



そして終わった次の日、営業終了後、NO427さんが来てCDを貸してくれました。
以前に「いいのあったら貸してね」と頼んでおいたので。

NO427さんは音楽がとても好きな方で、詳しくて話を聞いてると勉強になります。
いつもありがとうございますっ。

しかし何というバッチリなタイミングでしょう、以前のまま手持ちの曲を未整理状態では、
やる気は起きなかったでしょうに、本当にナイスタイミング。



ただ曲を流すのにアイポッドを使っているのだが、ストックの曲がアイポッドの容量を
超えてしまっているのだ、困ったぞ。(しかも使い方がイマイチ?だったりも)

もっと容量のあるアイポッド買わないとダメかなぁ、そのうち電気屋見てみよーっと。







PR

秘湯にいってきたっ

釣りが好きで海に行っていたのだが、その帰りに秘湯へ行って来たぞ。

前日の仕事が終わって夜から海へ行っていたのだが、
車の中で仮眠を2時間とった位で、あとはずっと活動しっぱなしだったのだが、
折角行動しているのでもう一つ行動に出た。

なんだか休みもボケっとしていることが無いように、「動きたくてしょうがない病」なんです。


その行動とは、長野県に新潟県の上越方面からの帰りにある燕温泉へ行ってみた。(→地図

ここに野天風呂が2個あるのだが、以前に行った「黄金の湯」と今回行った「河原の湯」である。

オイラ温泉が好きなのです(でも真夏はちょっとね)。


さて山道をどんどん登って行くと燕温泉に到着っ。


温泉街、とっても霧が濃い日だった。
P6080103.jpg


足湯なんかもありましたよ。
P6080102.jpg

髪処 禅にもそーいや足湯があったりも(温泉ではないけど)。


その温泉街をさらに抜けて、山道へ入って行きますと、
P6080079.jpg

滝が見えた、滝を見るのも大好きのことの一つ。


そしてさらに進んでいくと、吊り橋にも遭遇っ。
P6080080.jpg


できてから新しい感じがする橋になっていました。


でその橋の上から次のコースがみえました、川にそって進んでいくのです。
P6080081.jpg

このカーブをすぎれば、はい、「河原の湯」、お疲れ様でした。

約車から歩きで15分弱の感じかな、お手軽に歩いてこれるスポットです。
(ただし崖に落ちたら危険な箇所がいくつかあった、普通にあるいてれば平気だが)

ちなみにここのお風呂(野天風呂)は初めてなんですが
人がいたので、びっくり(失礼だが居ないと思っていたぜ、秘湯だけに)。


そしてお目当ての、バ、バ、バァ〜ン
「河原の湯」です。
P6080093.jpg

真白です、中は平らではなくコンクリと砂?みたいな感じで平らでないので、注意をして
入らないと、足に怪我をする人がいるかも?しれませんね。

直ぐ横には川が流れいる。
P6080090.jpg

うーん、秘湯である、今日は霧でさらにいい感じ。
硫黄のにおいがプンプンです。


そして、気になる脱衣場はと言うと、
ジャーン、こんな感じ。秘湯ではない場所もあるので、個人的には気にならない。
P6080088.jpg

女性にはちと厳しいか?しかも混浴なにっています、浸かるのみ。

お湯の温度は割合とぬるめなのだが、風呂を出ると体はスグに暖かくなりました。


ちょっとした散歩にはいい場所ですね、また天気のいい日に行ってみたいなぁ。







映画が見たくなってきたぞ

本日来られたお客様が、施術中の時間を有効に使うべく、DVDプレイヤーを持ってきて
見ていました。おお、やるなぁ。

このようにお好きに過ごして頂いて構わないのです。


内容は「おくりびと」を見ていたのですが、オイラまだ見てません。でも音は聞こえて
たのでなんとな〜くの内容は聞こえました。(こんな映画との関わりかたは初かも)

もともと気になっていた「おくりびと」が人気になり、ロングラン上映もしていたのだが、
「話題になったから見に行った人」に思われるのが嫌でまだ見てなかったのだが、
120%見たくなってきた、DVD借りないとね。

映画館でもターミネーター4(先行ロードショーを長野では土日でやっている)やその他も
気になっている作品が多すぎるので、時間をどうにか作ってどんどん映画館に足を運ばなければ。

いや〜映画ってホントにいいですよね。




かえるの歌

夜店が終わると長野市某所にある家に帰ってご飯を食べたり、風呂に入ったりするのだが、
ここ数日で田んぼに水が入りはじめたらしい。

なぜ夜なのに分かったのかと言えば、かえるの歌。

♪かえるの歌が〜聞こえてくるよ〜、ゲロ、ゲロ、ゲロ、ゲロ、ゲロゲロゲロゲロ、
 グウァ、グウァ、グウァ♪(こんな歌だったような)。

田んぼから、カエル達の大合唱が始まったのである。


小さい時から家の前が田んぼだったので、この声を聞くと非常に落ち着きます。

高校を卒業して、東京へ行って住んでた時には、そーいや聞こえなかったなぁ。
 
もう長野に帰ってきてから5年が経過しているのだが、何だかいまでもこの
かえるの合唱をきくと、何とも言えない、いい感じになるのです。


しかし、もーこんな時期か、季節の移り変わりの早いこと、早いこと。
時間は有限なので、無駄にすることなく過ごさねばと再確認したのであった。



かわりの物で

オイラ4月に行われた「長野マラソン」に出たのだが、その時にどうしてもゴールしたかったので、
無理をして足が痛かったが走りぬきました。

そしてそのダメージが未だに直っていない(まだかよっ)。

屋久島行ったり、渓流釣り行ったり、打ちっぱなしへ行ったり、立ち仕事だったりで
余計に長引いています。(安静にしてろって話もあるがね)


この間、行っている鍼の先生に「アイシング」するといいよ、と教えて頂いたので実行中。

P6040039.jpg
こんな感じの左足の足首、膝の2箇所。先生ちゃんとやってまっせー。
(そんな事よりも机の上を整理してから、写真とればよかった)


このアイシングをするアイテムを求めて、鍼が終わった後にスポーツショップに2軒ほど
行ってみたのだが、氷を直接入れるタイプしかなく、面倒くさがりなオイラとしては、
「さ〜て、今日もアイシングするかなぁ、(冷凍庫を開けて)氷作り忘れてんじゃんっ」とか、
ビニール袋に氷を入れて患部を冷やし、溶けた水で部屋を汚したり、

なんて事が容易に想像できたので、結局アイシング道具を買うのを止めたのであった。


が、いいアイデアを思いついた??

最初は保冷剤を使ってみようと考えたのだが、カッチカチになりすぎるなぁーと思案してたら発見。

P6040040.jpg
冷たいのだが、固まらず曲げられる優れもの、
な、な、な、なんと枕以外にこんな使い方があったとは。


結構、代用品としてはいいのでは?。

「あー、アイシングしたいよぉ」ってもしものときは(あんまり無い、いや殆ど無いか)
あなたも覚えておいて、試してみてはいかが?。





テレビもいいね

オイラ生活の中であんまりテレビを見る人間では、ここ何年かでなくなりました。

かといってまったく見ない訳でもなく、見たいのは録画(今まだにビデオで)したりなんてことも。

そんな中よく見るのは、NHKである。

ニュースや、世界遺産ものなんかはかなりアツいのです。

そして毎週火曜に必ずと言っていいほど見てるのは、プロフェッショナル、仕事の流儀
毎週色々な道のプロの方の頭の中が、家に居ながらにして覗けるこの凄さ。
コレを見ると、よし明日からまた、やりまっせぇーーという気になってくるので、
次の日が仕事なのでちょうどいいのです。

オイラなんてまだまだ、まったくの人間ですが、毎週パワーを頂けて少しでもテレビに
出ている人達に近づくために、もっと努力をせねば。


そしてお店が休みの前日にやっている(日曜)、サラリーマンNEO
個人的にはただのお笑い番組よりずーーーっと面白いと感じています。
今やっているのはシーズン4、正直オイラもシーズン4からの初心者で、
ついつい忘れてしまう日もあるのだが、最近ハマっている番組の一つです。


ビデオデッキじゃなくていい加減ハードディスクに録画できるの(何て言うのだ?)が
やや欲しくなっていたりもして。





打ちっぱなし

6月1日、今日は休み。天気が良くて気持ちがいいぞ。

本当はお出かけ日和なのだが、午前中は店の掃除などなどの仕事関係をして、
午後の数時間お客様と一緒にゴルフの打ちっぱなしへ行った。

7月20日(月)に一緒にコースへ行くことになっている人なのだが、
オイラこれで人生3回目の打ちっぱなしなもので、教えて頂こうと考えたのである。

案の定上手くて、すげー、スゲーの連発、教えても頂いたので、行って迷惑に
ならないレベルには成っとかんとね。

P6010031.jpg
ちょっとした時間ですが、リフレッシュになっていいですね。


しかし実際にやってみると、余計に迷惑になっちゃうなぁと再確認、
でも、とぉぉぉーーーても負けず嫌いなので、何とかして勝ちてぇぇぇーーっ。

この前に練習したときよりは楽しく、勉強にもなったので、すき間時間を見つけてまた行きますよ。






善光寺の御開帳が終わります

長野県長野市にある善光寺で開催されていた、7年に1度の御開帳が5月の31日をもって
終了します。

地元の人でまだ行ってないよ、なんて人が駈け込み参拝をしているという記事を
新聞で今朝(5/30)に見まして、何度かいっているのだが、もう一度行きたくなり
仕事が早く終わったら行こうと思っていたのだが、遅めに終了したため&雨が降って
いたので却下。

そんな天気の中に行って来た人から写真を送ってもらのでご紹介(写真ありがとうね)。

     5月31日夜10:30頃の善光寺の様子
     untitled.jpg
並んでる〜、オイラ人ゴミに並ぶのは嫌いです、みんな凄いね。



     untitled2.jpg
     いったい何人の人が触ったのでしょうか、回向柱(えこうばしら)よお役目ご苦労様。


この回向柱ですが、6月中旬ごろ(の予定)には、善光寺の別の場所に移され並びます。

歴代の回向柱が並んでいる場所でその中には50センチほどにもなったものがあるようです。
(もとは10メートルあるのです)

そーいやこの歴代の柱を気にかけて見たことなかったので、今度行ったら探してみよーっと。




髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]