忍者ブログ

髪処禅ブログ

   
カテゴリー「日々のことなど」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この冬一番

12日(月曜)のいい天気とは打って変わって、
13日(火曜)は雪、やっと髪処 禅のある長野市川中島町も「冬」って感じ。

今年は雪が少なくて雪かきをする程ではなかったのだが、
今シーズン初の雪かきをした。

DSC03362.JPG
駐車場部分が砂利の為雪かきはとーーーっても大変。(ならどうにかしたらって話もあるが)

微妙な力加減をしないと地面をほじってしまうし、
石がどんどん減ってしまうのだ。

しっかりやっても完全には雪がとれない為、
駐車ロープは分かる様にしてあります、が、
営業中にどんどん雪が降ってくると線は隠れてしまうので、
ご迷惑をおかけします。

ちなみに車の止め方はここを参考に。(2008,10,7のブログ)

通りに面しているのでそっちも通行される方々の為に雪かきを、

なので割とやる面積は多いのです。

この時期は「雪かきによる腰痛」が発生する時期なので、

雪の地域の方はオイラも含めて(もうなっているが)あたなもご注意下さい。

雪をかいても、またかいても積もるので、
きりがなかったので程ほどで終了。

少しだけなら雪かきも楽しいのだがねぇ。




PR

検査

美容室を作るときは保健所の許可が必要です。

髪の毛を入れるふた付きのゴミ箱がないといけない、
トイレに石鹸がないとダメ、などなど色々な決まりがあるのです。

その保健所が本日何の事前連絡もなく、
急に抜き打ちで髪処 禅にやってきた。

こんなことは美容師をやっていて初だったので少しビックリしたが、
ようは「ちゃんと決められた通りやっているかい?」ってこと。

ハサミの消毒はどうしてますか?とか救急箱置いてますか?
などなど聞かれたのに対して、
「ここにありますよ」とか「こーしてます」なんて答えて条件をしっかりと
満たしていたので、何の注意もありませんでしたのでご安心を。
(偉い、って当たり前だけどね)

どーやら2〜3年に一度位はくるようですね、
またちゃんとやって突然でもしっかりとした対応をしたいですね。





生活予防

最近はとても乾燥していて火事のニュースが多く報道されている。

空気が乾燥すると喉もやられてしまうので「うがい」は効果的、
風邪対策にもいいですしね。

あと風邪対策では基本ですが「手を洗う」、
手は思っている以上に雑菌で汚れているのです。

さてそんな風邪をひきやすかったりする冬ですが、
寒いからこそ体を温めることは大事。

冷え性には何と言っても入浴が一番ですが、
普段の食べ物も重要なのです。

「身体を温める食品」と「身体を冷やす食品」があり、

「身体を温める食品」は、にんじん、ゴボウ、芋類などの根菜、玉ねぎ、ニラ、
 生姜、唐辛子、納豆、味噌、青紫蘇、自然塩、日本酒、
 長野などの寒冷地でもよく採れる果物(りんごなど)や野菜。

「身体を冷やす食品」は、熱帯地方で採れる果物(バナナ、マンゴーなど)、カレー、
 牛乳、バター、葡萄酒、ビールなど。

冬には冬の物を食べているのが一番良いってことですね、
今は一年中何でも食べられる時代(良いのか、悪いのか?)なのでスーパーなどへ
行っても「今の時期って何が旬だっけ」なんてことも多々あるのだが、
体の中から温まる冬の食材をなるべく食べたいな。


何かを食べるとすぐに汗をかいてしまうくせに、
寒いと手足はもの凄く冷えちゃうアンバランスな体なもので、
健康には注意したいです。





初日

1月4日は2009年最初の営業日でした。

一般的には5日から仕事の所が多いようで、
髪処 禅、初日の今日は初仕事に間に合うようにキレイにしたい、
なんて方々が来店されて忙しい日になった、
一年の初日から忙しいのは良い事です。

ただ自分が休みの1,2,3でも働いている方々は沢山いたので、
その方々に比べればたいしたことではありませんけどね。


明日の5日、月曜日はいつもなら休みの日ですが、
1日だけやってまた休みってのもどうかと思い営業日にしてますので、
「ちょうどまだ休みだっ」、というあなたはお待ちしています。

  きっと店休みだと思っている人が多いのではないか?という気がしたので、
  お知らせでした。


さて今年もまたスタートしました、
去年よりもあなたに喜んで頂けるよう、
よりがんばります。






初詣

正月恒例のじいちゃん、ばあちゃんの家へ行く途中、
武水別神社通称八幡(やわた)神社へ初詣に立ち寄った。
 場所はココ

DSC03315.jpg
実は今日2度目の神社だったりも、1度目は実家の近所へ行きました。

「初詣に行けないや」なんてあなたの為にも自分の商売繁盛よりは、
髪処 禅を利用したり、興味があるあなたに「一年間いいことがありますように」と
お祈りしておきましたのでご安心を。


DSC03320.jpg
お店もぼちぼち出てました、これは毎年のことですが。


DSC03322.jpg
だるまを売っていたので、今年も買いました、
去年より大きいダルマかな。


夕方だったのでそんなに混んではいなかったが、正月らしくてよかったです。

行けるようでしたら、あなたも近所の神社へでも行ってみてはいかが?。










仕事おさめ

今日12月30日で髪処 禅の今年度の営業が終了。

最後にあまり使っていない物を処分したり、
掃除をしたりして一年の仕事を終えました。

しかし一年は「あっ」と言う間ですね、
時間が経つのが早い、早すぎるよ。

今年は年末の休みの予定が店の定休日と上手く重ならなかったので、
最期は8連続営業で途中から完全に曜日の感覚は狂ってしたったが、
なんとか風邪をひかない年末が過ごせそう。

一年が無事に終われるのも来店して下さったあなたのおかげです、
本当に感謝、一年間ありがとうございます!。

年明けは4日からのスタートです、
年末忙しくて行けなかったなんてあなたはお待ちしています。

正月の天気はいまいちの予報だがスキーへ行きたいな、
あとは食べ過ぎないよう注意せねば。

では、よいお年を。










年末の準備

すでに世の中は年末休みに突入中の様子。

来店されたお客様でも、スキー場へ行ってきたよなんて話も聞きました。

もうすぐオイラも年末休みになるので準備をしてみた。

休みが4日あるのでもちろんスキー場へも行きたいのだが、
普段まとまった時間が取れないので有効に使おうと思い、
以前からチェックして欲しかった本を注文しといたのが、
毎日ぞくぞくと届いている。

DSC03314.JPG
まとめて19冊ほど注文っ、あとまだ来てない本もあり、
こんなに読めないけどね。

近くの本屋で探していたりしたのだがまったく手に入らなかったので
(かなり古い本もあるのだ)
アマゾンで注文。
(中古があるのは中古で)。

中には1円なんて本も数冊あり、送料の方が高かったりも。

これで正月もボーっとしないですみそうだな。




ドライヤー

営業中急に一つのドライヤーから温風が出なくなった。

予備があるので平気だったが、
この予備少し風が弱いのです。

明日風力が強いドライヤーが二つあるとよりはかどる施術が予約で入っているので、
修理に出している時間も無いので、
いつものごとく分解だっ。

DSC03300.JPG
なんだかんだで熱線が暖かくなるようになった。
(むしろこの状態は熱くてかなり危険、
 調子にのって写真を撮っていたらプラスチックが一部溶けました、さすがオイラ)


どーにか直った感じだが、
明日はどうかな?
平気であってくれーーー。

 注 ドライヤーの分解や修理は自己責任でお願いします、
   「壊れたら分解しようね」と薦めている内容ではありません。


髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]