忍者ブログ

髪処禅ブログ

   
カテゴリー「日々のことなど」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2月の休み予定 携帯の方へ

オイラPCでブログを書いたりしていて、携帯を使用してやってなかったので知らなかった。

携帯からだとPCの様には見えないってことが。

当然トップページも見えないので、そこに書いてある休み予定も見れてなかったようだ。

今日きたNO,533さんが教えてくれた。ありがとう。
(さっそく確認したら、全然違う。文の段落分けも変になってるし、ひえぇぇぇぇ。)

てなわけで2月までの休み予定です。
1月28、29 2月4,5,11,12、17、18(日、月です)25,26になりまので宜しくね。



PR

雪だね

本日の朝方から雪が長野市も降り出した。昼ぐらいには少々積ったので雪をかいた。

DSC02064.JPG
雪かきが好きな我が家の奥さん、がんばっています。

まーたいした雪じゃないが、皆様運転など注意して下さいね。


レジ袋

夜に近所のスーパーに食料品の買出しに行きました。

今はだいぶ「マイバック」を持っていく人が増えているらしいのだが、オイラのとこは

マイ籠である。

スーパーにあるのと同じやつなのでカートの下に入れておいて、清算のときにマイ籠に入れて

もらう。そーするとそのまま帰れるのでとても楽だし、時間の節約にもなる。

ただ一つの難点は、「あいつ、籠盗んで帰ってるじゃん」と思われやすいことだ。

違うのよ。オイラのだよ。スーパーのとは微妙に色が違っています。


オイラの店でも商品を買って帰る人には、一応「袋にいれますね」って言うのだが、皆様

結構「そのままでいいよ」と言って下さいます。エコだね。すばらしいです。

オイラ的にも環境に気を使ってなるべく袋は出したくないのだ。
(ケチでじゃなくてね、もちろん大きい物などは使用しますが)

「なんだ、袋くれねーじゃんけ」と思われないように、何かいいアイデアがないか検討中。

実際袋はいっぱいあるのだが、自分の出来る範囲でエコに協力していきたいと思ってますので。

世の中、過剰包装も多すぎだよね。


久々に夜、長野駅に行ってきた。

長野は車社会なんで、オイラは滅多に電車は乗りません。(最近いつ乗ったか記憶に無し)

車移動が多いので、東京にいた時に比べると、確実に普段歩いていません。

よくないね、余計に運動不足になっちゃいます。


080121_2219~0001.jpg
長野駅、東口の写真。個人的には昔の渋い長野駅の方が好き。なんで残さなかったのか?
善光寺があるのに駅がこれでは、趣がなくてなんともねぇ・・・。


これといった用もなく、ただの奥さんをお迎えに(車で)行っただけなのだが、夜に行ったの

はひさびさなんでオイラの家の「ディオ」(ミニチュアダックス)と駅周辺を散歩しながら

写真を撮ってみました。



普段は行かないような所とかやらない事って、したり行ったりするのはすごく大事だと思って

いる。なのでなるべくそうするように心がけている。(基本的には誘いは断らない、誘われないけど)

えー何の役に立つかって、それは今日いきなりは使えないのだが、きっと何処かで役に立つも

のである。(今までがそうだった。)

お客様と話していて「あそこの、あれはいいよ」ってな具合にも使える。来てくれた方に役に

立つ情報も発信しないとね。(それにこじつけて、ただ出歩いているだけだったりして)


また新たなやったことの無いことをして、自分の世界を広げていきたいと思います。


収納力アップ

本がだいぶ増えてきたので、棚を新たに作成した。

駄目な本は売ってしまったりするのだが、最近買った本はいいので置き場に困りだしたのだ。

DSC02063.JPG

寒いので玄関で作業。

オイラこの手の日曜大工(月曜だが)が大好きである。

そして、ほどほどの時間で完成しました。これでもう30冊位は大丈夫だな。

さらに店で使う他の物も設計図は描いたのだが、まだ検討中だったりもする。

本当は買ったりしたほうが見栄えは良いのだろうけど、懲りずにまた作ろーっと。


新たに

最近、新たにある物が増えました。

何かって、それは「おばあちゃんの手作り品」である。

オイラの婆ちゃんはとても器用で、ちょっとした物をいろいろ作ってくれる。

今回増えた品々
DSC02059.JPG

人形、ポプリ、貝である。


この人形かわいいねぇ。この他にも人形が店内の何処かに置いてあります。(探してみて)

この貝の使い道は人それぞれ。バック等につけたり、電気の引っ張る紐につけたり(最近は

あまりこの手の蛍光灯は無いのか?)、携帯につけたり、いろいろアイデアが浮かんできます。

その他にも今年の干支のネズミさんも作ってくれました。(何処かにある、探してみて)

イヤーほんとによくだね。いつもありがとう。

 ※よくだね・・・オイラの住んでいる長野市辺り?では耳にする言葉。きっと方言かなぁ。
        
 「よくやるよなー」とかの感じで使います。発音が表せないのがなんとも。

例 オイラ「今日さー雪降ってて、気温もマイナス15度あって、風も強くて、ガスで視界も
      ゼロだったけど、一日中休まずスキーしてたわ」

  だれか「それはまーよくだね

  オイラ「おーよっくよく疲れたわー」(応用?)

 オイオイ、なんの講座なんだ?。


神の手

オイラの技術が上手すぎて「神の手」と呼ばれている。

ってことじゃなくて、オイラの奥さんの携帯に友人から送られてきた写真のことである。

それがコレ
image0020001.jpg

何かのチェーンメイルか?よく分からんが本当?って思う写真だが、なんだかいい事ありそう

な感じがする。神秘的だね。(本物なら、疑ってしまう自分がなんだかセツナイ)

この手のもの(手だけに)は結構好きである。


冬はとても星が綺麗です。長野はとても星が綺麗に見えます。冬じゃなくても星の良く見える

所に行くと、流れ星も発見できます。(とても願い事は間に合いません)


ずいぶん前に買った本でアインシュタイン君の「相対性理論」をパラパラとめくって読んで

いたところ(今頃読んでます、積読→積んどく、本が多いので)意外と知っていそうで知らな

かった事が発見できた。


それは、地球は太陽の周りを一年かけて一周します。その太陽も銀河系の中の約2000億個

の恒星(みずから輝く星)の一つにすぎません。ここまでは知っていたのだが、なんと銀河系

も回転していて、太陽は約2億年かけて銀河系を一周しているのだ、知ってた?オイラこれを

読んでビックリ。(オイラだけかも、恥ずかしい)

実際は太陽は回転に加えて、さらに上下に震動するように進んでいるみたい。

銀河系の近くには、アンドロメダ銀河などの銀河があって、お互いの重力で引き合って運動

しているとのこと。さらにこれらの銀河は、うみへび座の「グレートアトラクター(巨大重力源)

に向かってひっぱられているのだ。

とても不思議なのは、なんでそんなことが分かるのか?ってこと。スゲーよ本当に。

宇宙ってスゲー。知らないことを新たに知るというのは、とっても面白いのである。


髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]