忍者ブログ

髪処禅ブログ

   
カテゴリー「髪処 禅 のこと」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

帰りがけにお持ち下さい

髪処禅の出入口には、自由にお持ち帰りOKな物を置いてあります。

P4268365.jpg
雑誌の付録や雑誌、お知らせ、お誘いなど。今月は雑誌もあります。

置いておきたいチラシがありましたら、こちらに置いて帰るのもOKです。

帰りがけにチラッとでも見ていただけたと。入れ替わったりもしていますので、見つけたその時がチャンスです、遠慮なくお持ち帰りくださいね。



PR

ホームページを作成開始っ

16日の月曜にITの講習に行ってから、ホームページを作ろうと決意。

専門の人にお任せするのがいいのか分りませんが、自分で出来るならと作成を開始したのです。

ただその後の平日は、夜にちょこっと触った程度で全く進んでいませんでした。それならばと、まとまった時間の使える休みを利用してみています。

が、
743abed4.jpeg
2日使っても思ったようには進みません。

ブログをやっている程度なので、PCのことはあまり詳しくはありません。さらに使ったことの無いソフトで手探りでやっているので、全然進みもしません。2日かけてもやっとこ写真を取り込んで、切り取ってちょこちょこ。やっとこ少しだけ操作が分った程度。

実は今月中には完成させる勢いで始めたのですが、さて、いつになることやら。

とはいえ、継続して作っていこうかと。出来たらま報告したいと思います。さて、つづきをやるかねっ。




必要な方にはプレゼント

カットなどで使う物に「クロス」という物があります。

何かといえば、髪の毛やカラー剤、パーマ液が服に着かないように着る物。

本日、注文してあった商品が届きました。
P4188340.jpg
新しいクロスにチェンジっ。

そうなると当然、昔のクロスはいらなくなってしまうのですよね。そこで、あるだけですが、髪処禅で使用したクロスをプレゼント。

このような商品は、一般では売られていても「チャチ」な物が多いのですが、プレゼントするのはしっかりした、プロ用製品。

ただし、禅で使用した後なので、やや汚れがあったり、ほつれもありますが、無料なのでご勘弁を。

あるだけの先着ですが、「ちょうど欲しかった」というあなたから、「そのうち使うかもしれないので、念の為に欲しい」というあなたまで、どなたでも構いません。

お気軽に酒井に声をかけて頂けたらと思います。











ノンシリコンシャンプーってどうなの?

最近「ノンシリコンシャンプー」を多く見るようになりました。

「ノンシリコンシャンプーってどうなの?、そもそもノンシリコンだと何なの?」とよく聞かれるので(個人的見解)お答えします。

そもそものシリコン(シリコーン)とは、科学化合物でしてヘアケア商品はもちろん、生活の様々な製品に使われています。髪に対しての効果は、髪の表面に付いてコーティングします。それにより、手触りやツヤが向上します。

傷んだ髪には即効性もあるので、トリートメントにも入っています(入ってないタイプもありますが)。

ただし、手軽にツヤと手触りは向上しますが、コーティングしているだけなので、傷みが補修されているのではありません。なので「あのシャンプーとトリートメントしたら髪が良くなったから、またパーマやカラーをガンガンやるよ」なんて考えてしまうと、どんどん傷む原因にも。

くどいですが、ただ、コーティングで手触りをよくしているだけで、髪に栄養を送り込んでいるのでは無いですからね。

でもそれが悪いのかは、考え方は人それぞれ「髪の毛本来が良い状態でなくても、手触りよければ良いのよね~」と人もいると思うので、それはその人次第かと。

酒井(美容師)としての話になると、パーマやカラーをする場合に、そのコーティングが邪魔になることはあります。なのでその場合は「シリコン除去」をして、パーマ液などの効果が出やすいようにしてから施術したりも。

シャンプーに入っている洗浄成分によっても違いはありますが、個人的にはコーティング剤が入っているのと、毛穴がつまりそうな気がするので、入ってなければそれにこしたことは無いかなぁ。

なので、髪処禅で使っている(売ってもいる)シャンプーはシリコン無しです。

最近売っているのは「ノンシリコンシャンプー」でして「ノンシリコントリートメント」ではありませんので、シリコンにこだわっている方はそちらもチェック。

商品裏の表記に、ジメチコン、シクロメチコン、シロキサンなどと書いてあればシリコン入りです。

ただし、ノンシリコンのシャンプーだとか、そうだとかの前に、しっかりとしたシャンプーのやり方も大事ですよっ。

シャンプー、トリートメントは、シリコン以外の成分とのバランスによっても作られていますので、色々使ってみてあなたの頭皮に合う物を選んで見て下さいね。

 

2度染め

「髪の毛の明るさも欲しいけれど、白髪も染まりたい」と思う人もいるのではないでしょうか?

ヘアカラーは明るい色にすればするほど、白髪は染まらなくなります。ですので白髪も黒髪とボカスようには、ほどほどの明るさに染めることになるのですが、毛質によっては明るくなりにくい場合も。

NO354さんの髪も明るいカラー剤を使用しても明るくなりにくいのです。
P4118285.jpg
当然明るいカラー剤になると白髪は染まらないので、前回はカラーをして、その上にヘアマニキュアを(同じ日に)したのが伸びてこんな感じに。

今回はこの伸びた根元を明るくして、その上からさらにハーブカラーを重ねていきます。

P4118287.jpg
今回は3種類のハーブカラーをミックスして使用。

P4118290.jpg
根元の伸びていた部分を明るくしてから、ハーブカラーへ。濡れた状態でハーブカラーは塗っていきます。

ここまでの施術で白髪の染まりはかなり薄いのですが、根元の黒いのが解消されて、それはそれでいい感じに。

そしてさらにハーブカラーを使用。ただし、白髪に色が入るということは、明るくしている茶色部分にも色が入ることにも。なので「暗くなり過ぎないないう色」を作ってのハーブカラー

そして、シャンプー台へ移動して、その後に乾かした状態。
P4118292.jpg
このブログの1番上の写真と比べてみると、根元も明るくなり、白髪も目立たなく成りましたね。

このように、1度のカラーで出来ないことも、2回のカラーでは出来るのです。

気になったあなたは酒井までどうぞっ、一緒にいい技術や色を考えてみてはいかがでしょうかっ。








リンスやトリートメント、してますか?

リンスやトリートメントをしないと、髪の毛はキュッキュします。

たまに、シャンプーだけして「トリートメントは面倒だからいいや」というお客様もいるのですが、やはりトリートメントは大事なのです。

2ヶ月ペースでパーマをされているお客様がいるのですが、来店するたびの「毛先のバサバサ」が気になっていました(本人は別にという感じでしたが)。

髪処禅のパーマやカラー施術は、髪の毛の状態に合わせて、様々ある栄養剤の中から選択し使用しています。さらには髪の毛をダメージから守る保護剤も場合によっては使用しています。

パーマ液も何度も検証し交換を重ねて、現在使用中のパーマ液にしているのですが、昔と比べるとかなりパーマ液自体の性能も上がっています(ダメージ度合や質感などが)。

さて、その2ヶ月1度のパーマで、ハイダメージではないものの、カットをしてもややバサツキが取れず気になっていたので、パーマの前に栄養補給や毛髪保護をしてパーマ、さらにはお手軽なタイプですが、トリートメントも毎回。

やった直後はとてもいいのですが、やはりまた2ヶ月するとバサツキが気になる状態になっての来店を繰り返していました。

お店としてやれることは、すべてやっていたので、「どうしてかなぁ、何かいい手がないかなぁ」と毎回色々トライしていたのですが、ふと聞いてみたのです。

酒井 「(家で)トリートメントはしていますか?」

お客様 「いやぁ~、面倒だからしてないよ」

酒井 「なるほど、そうですか・・・・・・・・・・(これが原因かもっ)」


ということで、パーマやカラーをする場合、お店でなるべく髪の毛に負担をかけないような施術をするのは、あたりまえに大事なことですが、家でのケアも重要です。

毎日の事ですが、毎日だからこその蓄積は大きいのですっ。

適切なシャンプー、トリートメントをしていい髪の毛をキープしましょうね。



4月の休み予定

携帯電話のあなたやスマートフォン専用画面は、パソコンのブログのトップページと違い休みの確認がしにくいので、休みの予定はここでチェックっ。「知ってるよ」というあなたも、もう1度確認してみて下さいね。


         4月の休み予定
    2,3,9,10,15,16,23,24,30
        15,16は日月なのでご注意を


         月の休み予定
    1,7,8,14,20~23,28,29

        20~23日は連休を頂きます
        


ココから→「髪処禅の休日カレンダー」 へもどうぞ


平日は9:30~、土日祝日は9:00~より営業を開始していますが、 予約の電話は、その時間より前も掃除や準備をしているので、 お気軽におかけ下さい。
大体ですが、平日は8時15分頃、土日祝日は7時45分頃には開店準備を開始していますので、それ以降であればOKですっ。

夜もお店にいる時は電話に出ますので、予約可能時間後でもお気軽に。 休みの日でも店に居るときも多々ありますので、そんな場合は電話には出られます(お気軽にどうぞ)
026-284-7104

休みの日に酒井と連絡を取りたい場合は、PCからも酒井のスマートフォンからも確認できるメールアドレス、よければココへもお気軽にどうぞっ。

zenkamidokoro@gmail.com


ただし、休みですと返事に時間がかかることもありますが、ご了承下さい。


当日の予約は空いていれば問題なく可能ですが、予約が 空いてないこともしばしばあります。(タイミング次第でして…)

「行こうっ」と思ったら、酒井1人営業の為、1日の予約には限りがありますので、余裕をもって早めの電話がオススメです。 (1週間前に電話して頂ければ希望の時間には入りやすいです)

それでも、思いついたら電話をしてみて下さいね、 当日キャンセルの場合もありますので。キャンセルが出ましたら、「電話を頂いた順」に連絡させて頂いています。

予約の都合上「少し時間変更をお願いしたいのですが」なんて連絡もあるかもしれません。ですので連絡の取れる、電話番号やメールをアドレスを教えて頂けたら嬉しいです。

予約した日や、予約の当日も、連絡の取れる電話(携帯など)は気にしてて頂ければと思います。


「予約状況を確認してから、電話したいっ」というあなたには、予約状況などをつぶやいているのでツイッターも是非活用してみてはいかが?。

髪処 禅ツイッター http://twitter.com/kamidokorozen


携帯電話のあなたはコチラのアドレスから「髪処禅ツイッター」へっ。
 http://twtr.jp/user/kamidokorozen/status


髪処 禅ツイッターと内容は全く同じだが日付ごとになっていて見やすい(と個人的に思う)
髪処 禅ツイログ http://twilog.org/kamidokorozen


さて、皆様ご協力して頂いているので嬉しいですが、まれに予約の時間に連絡も無く遅れたり、そもそも来ない場合もあるのです…。

その時間を予約で確保していますので、時間がずれると後の人にも迷惑がかかる為、時間を守って頂けると大変助かりますっ。連絡が無く予約時間から20分経過した場合は、自動的に予約を取り消しさせて頂き、キャンセル待ちの方に連絡をしていたりも。次の予約の方の迷惑になる場合はお断りすることになります。

「 あなたも、次の方、私もみんなガッカリ」なんてことにならないよう、気持ち良くいきたいので、時間厳守をお願いしますっ。


さらに、他に店のブログとは別の、

・「酒井のお気楽ブログ」→http://kamidokorozen.blog111.fc2.com/

で、酒井の日々の様子もチェックしてみてはいかがでしょうか。


これらのブログを見てのご意見・ご感想・ご質問・ご提案などありましたら、
とっても嬉しいので下記からどうぞ。参考にさせて頂きますっ!
(ただし必ずしも全てにご返信できるわけではありませんのでご了承下さい、
 確実に目は通していますっ)

お気軽にコチラからどうぞ kanso-@e-kanji.jp

P3017781.jpg
店の外には毎月1日に新しい「髪処 禅通信」が入っていますので、お近くのあなたは、お持ち帰り頂けたら嬉しいです。

4月もあなたの来店、お待ちしていますっ。






色々なことを話す

今現在(2012,3,18)髪処禅は酒井1人営業をしています。

1人営業なので、お客様に技術をマンツーマンで酒井が最初から最後までやるので、そのスタイルが好きな人にはとてもよく、さらに店内はあなたの為に貸切です。

そんな場ですと、仲良くなると「髪のこと」以外にも色々な話になりまして、とても勉強になっていたりも。

皆様色々な趣味を持っていて話していて面白いのですが、本日もNO855さんは酒井と共通の趣味もあるので、ちょっとしたプレゼント頂きました。

DSC_0354.jpg
左の紙がそれ。何かといえば、地図ですよっ。

1年を通して山が大好きなNO855さん。冬はスキーをするのですが、それも普通のゲレンデ以外にも、山の中を滑る「山スキー」をしています。酒井も去年から山スキーをたまにするのだが、まだまだコースを知らないので、地図を頂いたのだっ。

なるほど、そんなところを滑れるとは。

というように、皆様ホントに色々な分野に興味を持っているものです。いつも同じ分野だと、視野が狭くなってしまうので、興味のないことこそ興味を持って、1度は経験して判断したいもの。

というわけで、熱っぽく話せる分野が人それぞれ何か1つはあると思うのですよね。その話をまた来店時に気が向いたら、酒井に話して頂けると、とても勉強にもなりますので、髪の話も大事ですが、リラックスできたらそんな話もして頂けたら嬉しいですっ。


髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]