忍者ブログ

髪処禅ブログ

   
カテゴリー「髪処 禅 のこと」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

子供と一緒でもいいのです

今現在(2012,2月)は酒井1人で営業しています。別々のお客様2人を重ねる予約は受けていない為、その人(達)以外に他にお客様はありません。

もしお子様を連れて来店されて、お子様が仮に泣いても他の人に迷惑にはならないのです。

本日もご主人さんとお子様も連れて来店下さいました。

P2047595.jpg
足湯の場所にちょうど子供のベットが置けるのですっ。

P2047597.jpg
カット終了後、赤ちゃんがかわいかったので激写。(注、許可を頂いての掲載です)

オープン当初から来て頂いているお客様が結婚し、さらに子供を連れて来店っていうのは不思議な感覚というか時間の流れを感じますよね。

この後ご主人もカット。家族みんなで、また気楽にお越しくださいね。

予約制の髪処禅は、予約の時間は毎回貸切状態ですので、子供も安心ですよっ。





PR

工事が進行中

先週の30日(月曜日)にガラスを2重にする下見があったのですが、工事が入りました。

P2037588.jpg
本日は、ガラスを固定する為に使う木を固定したり、枠を作る作業です。

P2037590.jpg
さすがプロだけあって、ピッシリと決めていきますね。

ガラスが入るのは6日(月曜)の予定。

当日も窓をまた拭いて、キレイな状態でガラス屋さんにタッチしようと思います。

仕上がり後「どれだけ温かさが違うのか」がとっても楽しみなのでした。





パーマとカラーは同時にできるの?

パーマ液、カラー剤にはそれぞれ法的に指定された区分があります。

医薬部外品なのか、化粧品なのか。

あくまで法的な話ですが、医薬部外品のパーマ液(もしくはカラー剤)と医薬部外品のカラー剤(もしくはパーマ液)の組み合わせでの施術は禁止されています。

でもどちらか一方が化粧品でしたら、法的には同時施術は可能です。髪処禅で使用中のパーマ液は化粧品登録の物を使用中です(2012・2・2現在)


では技術的にはどうなのか。

一口にパーマ、カラーといっても様々なので一概にはいえませんが、可能は可能です。

禅ではなるべく負担をかけないように、パーマ、カラーをしています。が、2つを同時にすると思いもしないダメージをすることもあるかもしれません。

今使ってるパーマ液、カラー剤の性能はかなりいいのですが、それでも一緒にやるよりは、髪が安定する1週間は時間をあけるといいのです。

ただしここでのカラーは「ヘアカラー」のことを指します。ヘアマニキュアなどのダメージの無いものであれば、パーマ→ヘアマニキュアと同時にやることもあります。


パーマを先にしてからカラーをすると、パーマがダレる、ゆるくなる可能性もありますし、

カラーを先にしてからパーマをすると色味が抜けてしまいます。色味を入れない、明るくするだけのカラーであれば、問題ないのですが。


いいヘアスタイルはいい髪の状態から。いくらパーマ、カラーをしても、髪の毛が傷んでしまいバサバサになった髪は艶もなく、いいヘアスタイルにはなりません。奇麗に(カッコよく)なるための手段として、パーマやカラーがあるのですが、それで傷んで奇麗にみえいのでは本末転倒。

ですので、髪処禅のおススメは同時施術ではなく、1週間あけるのがいいと思いますよっ。

いろいろなパターンがあるとは思いますので、ご相談くださいね。





2月の休み予定

携帯電話のあなたやスマートフォン専用画面は、パソコンのブログと画面が違うので、休みの予定をここでチェックっ。「知ってるよ」というあなたも、もう1度確認してみて下さいね。


         2月の休み予定
    6,7,13,14,19,20,27,28
       19,20日は日月休みです

         3月の休み予定
    5.6.12.13.19.26.27

       20日(火曜)は事前に予約が入りましたら営業予定



ココから→「髪処禅の休日カレンダー」 へもどうぞ


平日は9:30~、土日祝日は9:00~より営業を開始していますが、 予約の電話は、その時間より前も掃除や準備をしているので、 お気軽におかけ下さい。
大体ですが、平日は8時15分頃、土日祝日は7時45分頃に出勤してきますので、それ以降であればOKですっ。

夜もお店にいる時は電話に出ますので、予約可能時間後でもお気軽に。 休みの日でも店に居るときもありますので、そんな場合は電話には出られます(お気軽にどうぞ)
026-284-7104

休みの日でも酒井と連絡を取りたい場合は、PCからも酒井のスマートフォンからも確認できるメールも、よければココへ、お気軽に。

zenkamidokoro@gmail.com



当日の予約は空いていれば問題なく可能ですが、予約が 空いてないこともしばしばあります。(これだけはタイミング次第でして…)

行きたいなぁ~と思ったら、酒井1人営業の為、1日の予約には限りがありますので、余裕をもって早めの電話がオススメです。 (1週間前に電話して頂ければ希望の時間には入りやすいです)

それでも、思いついたら電話をしてみて下さいね、 当日キャンセルの場合もありますので。キャンセルが出ましたら、「電話を頂いた順」に連絡させて頂きます。

予約の都合上「少し時間変更をお願いしたいのですが」なんて連絡もあるかもしれません。ですので連絡の取れる、電話番号やメールをアドレスを教えて頂けたら嬉しいです。

予約した日や、予約の当日も、連絡の取れる電話(携帯など)を気にしてみて下さい。


「予約状況を確認してから、電話したいっ」というあなたには、予約状況などをつぶやいているのでツイッターも是非活用してみてはいかが?。

髪処 禅ツイッター http://twitter.com/kamidokorozen


携帯電話のあなたはコチラのアドレスから「髪処禅ツイッター」へっ。
 http://twtr.jp/user/kamidokorozen/status


髪処 禅ツイッターと内容は全く同じだが日付ごとになっていて見やすい(と個人的に思う)
髪処 禅ツイログ http://twilog.org/kamidokorozen


さて、皆様ご協力して頂いているので嬉しいですが、まれに予約の時間に連絡も無く遅れたり、そもそも来ない場合もあるのです…。

その時間を予約で確保していますので、時間がずれると後の人にも迷惑がかかる為、時間を守って頂けると大変助かりますっ。連絡が無く予約時間から20分経過した場合は、自動的に予約を取り消しさせて頂き、キャンセル待ちの方に連絡をしていたりも。次の予約の方の迷惑になる場合はお断りすることになります。

「 あなたも、次の方、私もみんなガッカリ」なんてことにならないよう、気持ちよくいきたいので、時間厳守をお願いしますっ。


さらに、他に店のブログとは別の、

・「酒井のお気楽ブログ」→http://kamidokorozen.blog111.fc2.com/

で、酒井の日々の様子もチェックしてみてはいかがでしょうか。


これらのブログを見てのご意見・ご感想・ご質問・ご提案などありましたら、
とっても嬉しいので下記からどうぞ。参考にさせて頂きますっ!
(ただし必ずしも全てにご返信できるわけではありませんのでご了承下さい、
 確実に目は通していますっ)

お気軽にコチラからどうぞ kanso-@e-kanji.jp

PB015946.jpg
店の外には毎月1日に新しい「髪処 禅通信」は入っていますので、お近くのあなたは、お持ち帰り頂けたら嬉しいです。

お待ちしていますっ。




工事の調査が

髪処禅の店内には南側に大きなガラス窓が4枚あります。

でも大きいので、冬だとガラスを通して店内の温かさが逃げてしまうのですよね。

そこでガラスを2重にしようと以前に見積もりを取ったのですが、今度は工事の為の調査段階に入りましたっ。

P1307586.jpg
ガラスとガラスの間が何ミリになるのか、などの打ち合わせ。

P1307587.jpg
ガラスの幅や高さを計測。

2月の前半に工事予定なので、もう少ししたらパワーアップしますので、乞うご期待っ。



窓ガラスを考える

店内の南側は大きなガラス窓になっている髪処禅。

見た感じはとってもいいのですが、冷暖房効果としてはかなり弱いのですよね。

そこで今は1枚ガラスなのですが、これを2重ガラスにしてはどうかなって。
P1267565.jpg

さっそく見積もりを依頼。2重になれば、冷暖房の効率が一気に上がり、より快適な店内になるはず。

という訳で見積もりを確認してGOサインを出しましたので、そのうち工事になると思います。

ただ、2重になっているガラスの内側が結露するかもしれない話や、内側の結露によって水の跡ができた場合は「内部は拭けない」けどどうするか?なんて話もあったりで、決断が鈍りましたが店内が快適なのがいいので、やってみることに。

やってみてまた不具合があれば修正すればいいやという感じです。

出来上がりが楽しみだな~っと。




ハーブカラーを試す

植物を使ったカラーというと「ヘナ」が思い浮かびますが、その他には薬草(ハーブ)を使ったカラーもあります。ただし天然の植物だけだと、染まる色の濃さは限界があるのです。

今回ハーブカラーを使ったお客様は、白髪率が90パーセント。天然のヘナだけでは濃く染め上げるのは難しいのです。

1度よりも2度3度と重ねることにより、落ち着いてはきますけど。


今回のお客様は以前はヘアカラーをしていたので、カラーでかぶれることはありません。そこでハーブにヘアカラーの染料が2パーセントほど入っている「ハーブカラー」を選択。こちらのほうが、より濃い色に短時間で染まります。

ハーブカラーにお湯を混ぜて準備完了。塗ってから15分加温して、その後様子を見ながらさらに5~10分放置。

P1187550.jpg

結果がこの感じ。いい感じですが、根元はやや薄いかな。

P1187546.jpg
反対、なかなか綺麗な色に仕上がっています。

さらに作る色のミックス度合いは研究が必要ですが、ヘナと同様にハーブカラーはダメージは全く無いので手触りはとてもいいですね。ただし、黒い髪の毛を明るくする効果はありませんので、ご注意を。

ほぼメニュー化は出来そうな感じですが、もう少し検証してメニューに加えようかと思います。

興味のあるあなたは、ご相談下さいね。




暖房効率をアップ

髪処禅は、築45年は経過している民家を改装して美容室にしています。

改装はしていますが、昔の一軒家なので機密性は低いのですよね。今までにも隙間には「隙間テープ」や「タオル」などをつめて隙間をふさいでいるのですが、また気になった場所がでてきたので、補修してみましたよ。

P1177528.jpg
暖かい空気は上に溜まります。サーキュレーターで温度が均一になるようにはしていますが、隙間から暖かい空気が逃げてはもったいないですからね。

P1177530.jpg
休みの火曜日、家族にも手伝ってもらい、隙間を埋める作業を。ブラインドを外し、隙間テープやタオルなどで機密性をアップ。

P1177535.jpg
さらには、コーキング剤も使い、隙間をふさいでみましたよ。

P1177534.jpg
念のために、外からも気になる箇所はコーキング。

まだまだ寒い時期が続きますので、少しは効果があればいいのですが。また改善できる冷暖房効果アップを様子をみながら考えようかと。より快適な店内を目指して行きますよっ。




髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]