忍者ブログ

髪処禅ブログ

   
カテゴリー「髪処 禅 のこと」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リクエストに応えて

以前にNO586さんに「ヘナで染めたい」というリクエストがありました。

ヘナで染めたいというNO586さんの意味は、「天然の物で白髪を自然な色にした
いっ」ということでして、実験を重ねていました。



本日ようやく施術。

ちなみにこの記事を書いている現在(H23,4,23)は、まだヘナメニューがありません。

無いメニューでも、考えたり、実験検証すればやることは可能ですので、なるべく
リクエストには応えたいもの(高額の機材を必要とするものは…う〜んですが)。


ヘナを知らない方の為に、ヘナとはミソハギ科指甲花の葉の粉末で。1年に何度も
葉を摘めるのです。

今回使用したのは、葉っぱのさらに葉肉部分のみ(葉脈なし)の高品質っ(のよう)
でせっかくやるならいいもので、という訳でして。

そのヘナを水(お湯、場合によってはコーヒーや紅茶。この場合は成分のタンニン
が染まりをよくする為に入れるので、濃い(色の)コーヒーだから色が濃くなる発想
ではないのです)で溶いて、髪に塗ります。

ヘナは髪の毛のタンパク質とからみつくため、ダメージほどギシギシする場合も。

なので今回は髪の栄養剤やオイルを使ったり、混ぜたりして毛先を調整してから
の塗布をしてみた。


ヘナは黒髪を茶色く(明るく)する力はないので、黒髪はほぼ同じ明るさです。

天然のヘナは染まるとオレンジ色に染まります。それを自然なブラウンに天然の物
で染めるにはインディゴをミックスすることで作ります。

ただし、ミックスしても染まり上がりはうす緑色に染まり、時間が経過(空気酸化)
すると色に変化が。この間3〜7日程かかります。

>

写真の上下は同じ毛束でして、染めた直後(2月13日)と本日(4月23日)の違い。
ちなみに今回NO586さんに塗ったのは右から2個目の比率でミックス。

ですので、仕上がりの染まりも当然、薄グリーン。



思ったよりもいい感じでしたが、数日後にはもっといい。

ダメージが無く、トリートメント効果もあり、地肌もキレイに、ハリコシも出ますが、
明るく出来ない、色味が選びずらい、放置時間が長い、数日後にブラウンになる、
などが気になる人には今回のやり方は向きません。


ただし、2度塗り(先にインディゴを塗って放置、流してナチュラルを塗る)をすれば
本日でもブラウンになるのですが、当然時間もかかるので、1度塗りを本日はした
のでした。

長所、短所ありまだ研究が必要ですが、分かってもらった上で使うのであれば、
とってもいいのですよ。


ヘナでも、ヘアカラーの染料が入っている物は暗くなりますが、カラーでかぶれる人は
コレでもかぶれますので、ご注意を。

ヘナと化粧品染料のミックス品もありまして、そちらは初めからブラウンに出せます。

今回はあえて「天然の物」にこだわった施術になっています。



あなたも何かリクエストがありましたら、言って頂けたら出来る範囲でやってみます
ので、ご相談をっ。


PR

今から7年前の

写真ファイルをチェックしていたら、改装時の写真が出てきました。昔の携帯電話
で撮ったのでかなり画質は粗いのだが、貴重な写真。

今から7年前の今頃は、ちょうど店を改装中でしたよ。

GRP_0074.JPG

床の辺りをよ〜く見ると、掘りごたつがあったであろう跡が2個所ありますよね。

来店したことのあるあなたっ、どこからの写真だか分かりますか?






同じであろうアングルからの今現在の様子。



P4222977.jpg

少し木がジャマですが、庭から中に向かっての様子です。



もう1枚発見、

GRP_0075.JPG

せっかくなので、残せる柱は残してもらったのです。



P4222978.jpg

同じ場所から現在。


P4110011.jpg

2004,3,7の改装前。こちらは昔のデジカメ写真。


P5120038.jpg

改装後。比べてみると面白いですよね。

普通の民家を壊してから造ったので、正直余計にお金がかかっていたりも。まだ
まだ使わなきゃなので、より気合を入れて、掃除や補修などをやっていこ〜っと。




4月の庭の様子

毎月髪処禅の庭の様子を10日前後に記録しています。

さて今月の様子はと言うと。


春になり花が色々咲きだしています。


全体的にも緑が増えてきましたよっ。


やっぱり花が咲いているのはいいですね、ここは店内から見えない場所で、個人
の車の止めてある横になっています。よければ、まわって見て頂ければとも。


暖かくなり一斉にここ数日で咲きだしました。あまりキレイに撮れませんでしたが、
よければ「動画」もどうぞ。

以上4月の様子でした。

せっかく花が咲きだしたので、写真を撮ってファイルを作ろうかと考えてます。「あの
花は何?」とよく聞かれるのですが、忘れたり分からなくなっていたりしてたので、
ちゃんと分かって頂けるようにと撮影中、たまってきたら作成しよ〜っと。


祖母が

毎年の事になるのですが、(酒井)祖母の家からサボテンが来ました。


今年は2個。なかなか大きなサボテンさんですねぇ〜。花が咲いてちょうどいい時期
だけ髪処禅に来るサボテン。ホントにいいとこ取りですが、いつもありがとう。


その祖母は何か作るのが好きでして、今も「ご自由にお持ち下さい」コーナーには
楊枝の携帯やフクロウが置いてあります(あるだけですが)。

欲しいあなたは、どしどし持っていって下さいねっ。


開花しましたよっ

春を感じたくて植えた杏の花があるのですが、今朝見てみるとこんな状態。

P4082797.jpg

もうスグ咲きそうです。

P4082798.jpg

もっと良く見てみたら(写真下の方)、なんと咲いているのを確認っ。

この杏の木はどんどん枝が伸びるので、他の木とのバランスが悪く以前に短く切っ
ています。なのでこの春は、全く花には期待していなかったのが咲いたので余計に
嬉しい。

これからどんどんキレイになるので、ちょうど来店時期のあなたは見て下さいね。

その他の花もカメラを持っていましたら、撮ってみるなんていかがでしょうか?





駐車場について

P4062774.jpg

髪処禅の駐車場はジャリになっていますが、そこの駐車ロープを貼り直しました。
どうしても時間が経過すると、ロープが色褪せて見えずらくなりますので、定期的
に交換しています。

初めての人には駐車場の位置が分かりにくく、道路から奥に入って行くと
  P4072789.jpg

3台駐車可っ。

駐車場の入り口が分かりずらいのでコチラも参考に
駐車場入り口もう1つ駐車場の入り口

P4072785.jpg

どこに止めてもいいのですが、土地が変な地形なのでスペースは1,2,3、の順で
狭くなっていきます。他の車がいても切りかえせますが、誰もいなければ入ってから
バックで駐車してみると、帰りやすいかとおもいます。

車のとめ方はコチラ→車の入れ方

さらに、

髪処禅への車での到達ルート
車で長野方面(丹波島橋経由)からのお越しのあなたへ

電車のあなたは今井駅からの最短の道順はコチラ→今井駅からの道順
「駅からまだ時間があるなぁ」なんてあなたは遠道なんていかが→今井駅からやや遠道




カットの講習会に参加

世の中様々なカットの技法や理論などがあります。

でもお客様には「何が良くて、何がダメということ」は分からないと思います。

でも「美容室ではいい仕上がりだけど、家に帰って自分でやると全然上手く
行かない」カットよりは「家に帰って簡単に出来るけどいいスタイル」のカット
ではどっちがいいかは明らかですよね。

髪処禅ではカットはとっても大事だと、開店以来ずっと考えあれこれ試して
います。

さて、今回そのカットがより良くなれればと、講習会に参加してみましたっ。

P4042743.jpg

講師の先生がモデルさんをカットしながら、講習は進みます。

P4042738.jpg

カットは「形を切る作業」と切ったスタイルの「毛の量の調整」の2つどちらも
大事でして、今回のテーマは「毛量調整」。

普通のハサミとは違った量のへらし方ができるハサミでのカットで、お客様
に喜んで頂こうというもの。

P4042751.jpg

実際にどんなものなのか?の体験も。

講師の先生の動画(→カットの動画

さらには講習終了後に、やはり自分で再体験しなければと(酒井個人とては、
3〜4年前からこのハサミを使ったカットもしていまして、昔講習に行って1度
切ってもらったのです)その確認も含めて、図々しくもせっかくなので切っても
らってきたりしてきました。

「絶対このやり方でしかしない」という訳ではなく、あなたがより良くなる1つ
の手段としてまた勉強してみますよっ。



春になってきましたね

今までは寒くて、花を店内に飾れていなかったのですが、最近はちょこちょ
こ飾りだしました。

P4022728.jpg

さらに本日は、お客様からも花をもらったりも(ありがとうございますっ)。

まったく花は詳しくなく家から持ってきたり、庭にあるのを適当に切ったり
して飾るのですが、やっぱり花があれば違うもの。

花を飾れるようになると、春を感じたりするのでした。


髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]