忍者ブログ

髪処禅ブログ

   
カテゴリー「髪処 禅 のこと」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

郵送までして頂いて

朝ポストを開けたら、お手紙を発見っ。

空けてみるとNO1127さんから、〇〇〇に絵を描いて郵送までして頂いて、さらに
クリスマスカードまで。ありがとうございますっ。

PC161788.jpg
このウサギ、メチャメチャかわいい。

嬉しかったのと、とっても勉強になりましたよ、さすがです。


まだまだ、どんどん募集していますので、〇〇〇が届いている人は是非楽しんで
書いたり、やったりして頂けたらと。


       img008.jpg



↑コチラをプリントアウトして、来年の干支「ウサギ」の絵を描いて持ってきて頂いた
方にも、ホントにちょっとした粗品を進呈中。数に限りがありますが、ご了承下さい。
(絵は酒井作の[ウサギの外側]のつもり)



PR

来年の飾り

酒井ですっ。

毎年、その年の干支を祖母が作ってくれてまして、お店に飾ってあります。
(今年のも入り口にありますよっ)

その来年の「ウサギの人形」を本日、祖母が髪を切りに来てくれたついでに持って
来てました。

PC151786.jpg

数種類のウサギと正月やクリスマスの物も。ピンクのウサティーがやけにデカイっ。
(祖母がピンクのを「ウサティー」と呼んでいたので)

ウサギはこの中から気に入った物を、数個店に置いてみる予定。その以外は家行き
に。さ〜てどれにしようかなぁ。


早速ありがとうござますっ。

実は最近「ある特定の条件を満たしているお客様」にのみ、〇〇〇を送りました。

PC121779.jpg

早速、NO1044さんのお子様が書いてくれたのですっ。なるほどコレを使ったかぁ。

去年も似たような感じのことはしたのだが、今回は別のアイデアも入れてみた。

ついてきている物を使ってもよし、自分で書いて頂いてもよしなのです。


ただ肝心なのは、これ「うさぎ」ってことです。早速「熊でしょっ」とか「犬じゃなかっ
たんだっ」なんて声も聞こえてますので…。

届いているあなたっ、ドンドン持って来て下さいねっ。




ちょっとした工夫

普段、当たり前ように使っているシャンプー台ですが、実は快適になるようにちょこっ
とした工夫をしています。

PC011657.jpg

横になって寝た場合、首がそのままでは陶器に当たって痛いので、取り外し可能な
クッションを使用しています。

クッションはこのシャンプー台専用の物ですが、お客様の意見を聞きまして、より快
適に横になれるようにしているのです。

PC011658.jpg

クッションの高さを微妙に調整するための、「ゴムの板」を入れてあるのです。もちろ
んメーカーはそんなことして下さいなんて言わないのだが、あれば便利そうな物は、
勝手に作って使っちゃいます。

ゴムを置く面が湾曲しているので、それに合わせてゴムを削り「いい感じ」になるよう
調整してあったりも。

PC011661.jpg

もう一つ別のシャンプー台も高さが今一つだったので、コチラは座る椅子の下にゴム
板を(数枚)入れて調整してあります。

それ以外もクッションの微妙に気になる当たりも、いい感じに直して使用中。


あなたも何か店内の物で、「ここちょっと改善してくれたら、もっといいのになぁ」と思
う箇所があれば、どんどん伝えて頂けたら嬉しいです。

出来る範囲ですが、工夫してみますよっ。


店内の飾り

酒井です。

夜に家で、ご飯を食べていたときの話から。


母親が最近、南信(長野県の南、飯田へ)行ったのですが、そこで「珍しい物があっ
たから買ってきた」、食べてみて、なんて話に。

PB291649.jpg

それがコレ、「ムベ」。

「アケビ」みたいな感じだよっ。とのことで食べてみると、ほぼ食べる部位はなく、甘
さもアケビほどではないが、個人的には美味しいかなと。食べると言うよりは、中の
種周りにある甘いのを、舐めるって感じです。(母は、甘さなど物足りないようでしたが)

「お店に飾ったら」なんて話にもなり、インテリアにいいかと思い店に移動してみた。

盆栽にもなり、昔は宮中に献上する習慣もあったようです。


言葉としても「ムべなるかな」(意味…もっともだ。なるほど、本当だ)なんて言葉も
ありまして、さらにネットの情報ですが調べてみると、ちょっとしたマメ知識を発見。


その昔、天智天皇が近江八幡市の方へ行ったときに、長生きの老夫婦に会いまして、
その秘訣を聞いたら、「秋に採れるこのムベの実を食べている」からだとの答えが。

天智天皇はとても感心して、「なるほど、ムベのおかげで、長生きしているのかっ」と
毎年献上の約束させたと言われているようです。そこから「むべなるかな」の言葉に
つながったようです。


話はややそれましたが、そんな昔は貴重な「ムべ」を店内に飾ってみようかな、と思い
ますので、よければ探してみて下さいね。なかなか飾りにいい感じだし、最後は食べ
る予定だったりもして。




着付

禅スタッフの内山は、酒井のやらない「メイクや着付けアップ」なども担当している。

もうスグ12月、そして1月になるので「成人式」などのシーズンに。昨年までは酒井
1人だったので、着付などはやっていなかったのだが、今年はやるよっ。内山がや
るよぉっ


PB171535.jpg

着付けのアピールの為、ボディに着付中の内山。

PB171543.jpg

店の入り口に飾ってあります、とっても店の内装にもマッチしていて、いいのです。

PB171546.jpg

よ〜く見ると、料金表も貼ってあります。

着付け承ります
  浴衣   3000円
  訪問着 5300円
  留袖   6300円
  振袖   8400円(帯によっては+1000円)

 メイク
  ポイントメイク  500円
  フルメイク(スキンケア込) 3000円

格安の着物レンタルもありますので、興味のあるあなたは、お尋ね下さいね(内山に)。


冬の準備

長野県長野市も11月に入り、寒さが増してきています。

禅の店内は今のところ、エアコンで対応しているのだが、真冬はストーブでないと
対応できません。

PB161530.jpg

そんな中、新たにストーブを買ってみた。木造だと19畳までいけるようです。店内の
広さは20畳以上あるので、別にもう1台使っています。

今までのよりも少し大きめ(出力が)、でより暖かそう。冬は毎日12時間ほどつけっ
ぱなしで、それを5年と使っていたらさすがに前のは壊れてきたのです。

スイッチを入れても1度では着火せず、日によっては何度もその作業をしていたので、
「さすがに交換でしょ」と考え買ったのでした。

これで去年よりもさらに暖かさはパワーアップっ。快適さもアップです。さらにより心地
よく店の環境がなるものがあれば、どんどん取り入れていきますよっ。


真っ赤に

店の店内から見える庭の「もみじ」が真っ赤になりましたよ。とってもキレイ。

PB141515.jpg

この時期1番いいタイミングではないかと。

PB141519.jpg

残念なのは、目で見ているように写真に撮れなかったということ。葉っぱの先なん
て、「もう赤過ぎますぅっ」てくらい赤いし、光を通してみるとまたいいのです。

まだもつかは分かりませんが、来店する時期のあなたは、是非見て下さいね。


髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]