忍者ブログ

髪処禅ブログ

   
カテゴリー「髪処 禅 のこと」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お店で勉強会

店で取り扱っている、育毛剤メーカーの人に来て頂いて、抜け毛などの知識を
色々と教えてもらう勉強会を開催してみた。

PB101510.jpg

2人と少人数なので、スグに質問できるのでいいですね。

以前の1度、数年前に勉強会をしたのだが、1度では忘れていることも多く、とっても
勉強になりましたよ。とはいっても、もっと深い専門的なことは、まだまだ知らないこと
が多いので勉強しないと。

ただ商品を売るよりも、「今のこの状態はこんなことが原因かもね、だったらそれに
注意して生活するといいですよ。さらにこんな商品もあるからよければ使ってみてね」
なんて感覚の、相談係として使って頂けた嬉しいです。

なかなか「抜け毛、薄毛のことは話しにくい」人もいるでしょうが、お気軽に雑談程度
にお話してみてはいかが?。


PR

11月の庭の様子

毎月10日前後に、髪処禅の庭の様子を写真に撮って、庭の変化を記録しています。
さて、今月の庭の様子はいかに。

PB101479.jpg

道路から駐車場へ続く場所にある木々の色は、少し変わり始めています。一番手
前の「ナツメ」の木の実は、ほぼ終了。今年も欲しい人には差し上げましたよ。

PB101481.jpg

店内から見える正面の庭は、全体的に色が変わってきています。

PB101482.jpg

もみじが3本あるのですが、それぞれ種類が違うので、色味も違っていていい感じ。
緑→黄色→赤になる種類も最近見たのですが、とってもキレイなので、その種類も
欲しいなぁ(スペース無いけど)。

PB101497.jpg

色の変化がたまりません、自然は偉大ですね。今年は寒くなるのが遅く、紅葉も遅
いのでしばらく長野市内でもキレイでしょ〜。どこかへ行くのも、普段とは違った道を
通ると、また違った発見があるかも?しれませんよっ。


髪処禅では、カメラを持って来て、店の内外の写真を撮るのも大歓迎ですので、よけ
ればどうぞっ。

さらにその写真を、「髪処禅の庭で写真を撮ってみまして…」なんてブログやツイッ
ターなどに書いて頂けたら、もっと嬉しいです。ドシドシどーぞお気軽にっ。


ご自由に、お持ち帰り下さい

髪処禅には、毎月来店して頂いたお客様に渡している「髪処 禅 通信」なる物が
あります。店の出来事や情報を書いていまして、好評を頂いています。

その通信を店の外にも置いてまして、「禅を利用した事のない人」や「今月は来店
しない人」が、禅の前を通ったときに持ち帰ってもらって、「ネット以外でも気軽に情
報を入手してもらいたいっ」と考え置いてあるのです。

PB071340.jpg

蓋を上に持ち上げて、中身を取り出して下さいね。

以前よりは減るようにもなっていますが、前を通った際には是非持ち帰って頂けた
ら嬉しいです。毎月1日に新しいナンバーに交換中ですよっ。

実は、ブログでは書いていない事(あえて書かない事)が、書いてあったりもしてい
るのです。


かなり秋めいて来ましたよっ

禅の庭にある紅葉が、いい色に変化を始めました。

PB051315.jpg

ついに長野市の平地でも、秋になってきました。ちょうど庭がいい感じになりだした
ので、カメラを持っているあなたは、どんどん店の内外問わず撮って頂けたらと。

PB051318.jpg

ただ、秋冬は太陽の高度が低くなり、日光が店内に入り込む。眩しくて、眩しくて、
大変で、「和紙風」のブラインドを下ろしていて、庭が見え難いのですけどね…。

PB051313.jpg

ついでに、「まめぐい」(小さい手ぬぐい)も、きのこに変わってまして、秋真っ最中。


シャンプー剤を選べます。

最近、髪処禅で販売するシャンプーの種類を増やしたのですが、それに合わせ、店
内で使用するシャンプーも増えてます。

PA291282.jpg

色々なサンプルを取り寄せて、試してたりも。


せっかく種類が増えたのならと、カットのとき「シャンプーを選んで楽しんで頂く」
のはどうかなと考え、そんな試みもスタートしています。

お好みの香りや、スースーや、天然系などを用意してみましたので、お試しあれっ。





寒い時には

最近急に寒さが増してきている、今日この頃。

髪処禅の店内も暖房を入れ出しているのだが、どうしても暖かい空気は上に、冷気は
下に溜まってしまいます。なので空気をかき混ぜようと、サーキュレイター(扇風機みたいの)
を使い空気を対流させています。

でも、人によって温度差は違うもの。動いている我々はやはり暖かく、座っているだけのあなたは、
寒く感じたりも。

そんなときは「ひざかけ」をご用意していますので、「寒いぞっ」と遠慮なく言って頂けたらと。

スリッパもボチボチ暖かいタイプに交換して、少しでも快適に時間を過ごして頂けるように
していきますよっ。



駐車場の入り口

初めて来店されるお客様からよく、「駐車場の入り口が分からなくて通り過ぎた」と
言う話を聞きますので、ご案内。

PA231223.jpg

駐車場入り口は1ヶ所になっています。

PA231225.jpg

反対方面からはさらに分かり難いかも(自分でも通り過ぎることもあったり)

PA231227.jpg

髪処禅は「普通の民家」を改装してあるので、石が玄関(従業員口)まであったり
すると「ホントにここに車入れていいの?」と感じるようで。

しかし、そんなことはお構いなく、奥に入って頂くと駐車場になっています。


このブログの「はじめてのあなたはコチラへ」(PCの人はカテゴリのとこから)
http://plaza.rakuten.co.jp/kamidokorozen/diary/?ctgy=2

からさらに「車の入れ方」を見て頂けたら、より止めやすいと思いますのでよければドーゾ。
車入れ方→http://plaza.rakuten.co.jp/kamidokorozen/diary/200810070000/


抜け毛の時期になりました

最近お客様と話していて多いのが「最近抜け毛が多いのよっ」という話。
確かにそんな時期ですよねぇ。

この時期今まで受けた紫外線により皮膚が固くなって、血の巡りも悪くなっています。
血が通りにくくなると、当然栄養も運ばれにくくなるので、髪の成長にも影響がでるのです。

そもそも髪の毛の成長のサイクルは決まっていて、成長期は男性で3年、女性で6年。
年齢とともにその成長が悪くなる(短くなる)→毛が細くなる、ボリュームが無くなる
→薄毛へとなって行くのです。

そこで必要になるのが育毛剤っ。

育毛剤はサイクルの異常を(成長期が短くなってきたのを)改善してくれます。
短い毛を成長を伸ばす→毛が太くなる。

育毛剤は髪を洗った後でつける物と思われがちですが、実際は頭を洗わなくても、
毎日朝、晩使うのが効果的です。

使用量も髪処禅で販売している育毛剤を使っていて、2ヶ月経っても終わっていないようなら
使用量は少なすぎているのです(メーカーさんは1ヶ月に1本が効果的とのことで)。


家でシャンプーはしっかりするが、その後シャンプー剤の流しが甘しと頭皮はキレイになりません。
基本的なことですが、シッカリ流すのは大事なことです。もちろんトリートメントも頭皮にべったりつ
けるのはキレイにした毛穴を塞いでしまう行為です。

ちょっとしたことからスタートできることはありますので、取り組んでみてはいかがっ!



髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]