忍者ブログ

髪処禅ブログ

   
カテゴリー「髪処 禅 のこと」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ご自由にどーぞっ

いきなりですが「さぼてん祭」を開催しました。

P6090215.jpg

祖母の家にサボテンがあり、「増えたのでお客様にあげて」とのことで頂きました。
実は去年も一昨年もこの時期にサボテンを同じように持ち帰って頂いていて、
「もらったサボテン元気だよっ」という話も聞くので嬉しい。

祖母は「もう、増やすのやめるかなぁ」なんてポツリと言ってたりもするので、来年に
もう一度やるかやらないかという状況です。

有るだけですが、欲しい人がいましたらご自由にお持ち帰り下さい

家に帰って植え変えたり、ハチの周りにかわいいアイテムでくるんだりして、玄関に
でも(半日陰がいいようです)置いとくと、ちょっといいですよね。


PR

補充っ

髪処禅の駐車場はジャリになっています。ジャリなのでどうして車の出入りがありま
すと石が移動したり、冬場の雪かきで移動したりするのです。

たまにそれをならすような作業をするのだが、雨が降るとドコがくぼんでいるのか?
がよーく分かります。来店する方がそのくぼんだ溜まりで濡れてはいけないので狙い
を定めて石の補充をしてみた。
P5250034.jpg

休みの日はこんな地味な作業もしてたりもして。さらに歩道に面しているとこにも小
さい石があるのだが、その石も風や通る人に足で「ジャッジャッ」と蹴ったり模様を
書いたりして遊んでもらっているので、どんどん無くなっていくのです(コレやめて)。

P5250036.jpg

という訳でコッチも補充。営業日以外の外でする仕事は、いい気分転換にもなるの
で好きなのです。また色々直したり、作ったりしないといけない場所が出てきている
ので時間をみつけてやっていこーっと。




5月の庭の様子

毎月10日前後に店の庭や周りの様子の変化を記録している、さて今月はどんな
感じかというと。

P5120042.jpg

歩道にも花が、1年で一番キレイですね。

P5120053.jpg

この新緑の時期はいいですよねっ。緑が柔らかそうでたまりません。

P5120070.jpg

車で来ただけでは見えないアングル1

P5120073.jpg

アングル2

P5120075.jpg

アングル3

目を閉じて鳥の声が聞こえると「まるで山の中」にいるような錯覚を覚えてとても朝
からいい気持ち。ホント新緑はいいなぁ。よければお店に来て終わった後でも色々
と花が咲きだしているので見ていって下さいね。


店内のちょっとしたこと

休みの日は普段の日ではできない掃除を毎週することにしている。

P5110005.jpg

受付の机に以前手すりを付けたのだが、下が引っかかり横にスライドしなかったの
で掃除が非常にやりにくかったのをやっと改善に着手。

P5110003.jpg

何てことはない、ただ当る部分を切るだけ。切っちゃえ切っちゃえ。
最近ノコギリで手を切ったので、ケガには注意しましたが、あっという間に終了。

P5110006.jpg

こんなのならもっと早くやればよかったと、反省。これで掃除がやりやすいっ。

あれもこれもやりたいと思っていると結局たいして作業自体は進んでないことが多
いので、思ったらもっと素早く行動しなければ。


さて店内には時期により色々な花や植物を入れ替えていまして、新たにまた新入
りが来ましたよっ。

P5110008.jpg

左、エビネ(蘭の仲間の山野草)。右、チゴユリ(小さいユリってことかな)。
いい時期が終われば家に持って帰るので写真をアップ。

微妙に季節により変えている店内なのでした。


最近の店の前の花です

皐月、緑がいい時期になってきて、店の前の鉢物も只今増えています。

P5050056.jpg

花の名前をよく聞かれるので、写真と合わせて紹介してみます(ただ名前が覚えら
れないだけだったりも)。

P5050057.jpg

鉄線。

P5050058.jpg

左、いかり草。右、みやまよめな(薄紫)とみやこわすれ(ピンク)

P5050059.jpg

左、つぼさんご。右、パンジー。

花の名前を覚えるのが苦手なので、忘れないように記録してみたり。鉢物は水くれ
が毎朝大変だが、頑張っていってみよーっと。



季節ごとの交換

まだなんとなく寒いのですが、今日30日で4月も終わります。

P4300284.jpg

そこで季節ごとにスリッパを交換しているので変えてみた、もう少し春夏向きにね。
ただ少々傷んでいた部分を発見したが、新たの物を買う程度でもなかったので、自
分で補修もしてみたり。

P4300285.jpg

使える物はしっかり使ってあげたい、ちゃっかりタイプの人間です(要はケチ)。でも
今の世の中「まだ使えるのに捨てちゃう」なんてことも多いので、迷惑をかけない中
では直して使わせて頂いている髪処 禅なのです。





リクエストには応えたい

本日来店のNO989さんの予約は少し前に頂きまして、その時に「何かいいトリート
メントはないの?」と聞かれたので、電話を切った後に考えてある物を購入。

P4280283.jpg

それがコレ。超音波アイロンである。

「超音波の振動で薬剤の粒子を細かくして、髪の深部まで浸透させちゃえばいい
じゃない」簡単に言うとそんな感じ。以前にもディーラーから借りて試したので知って
はいたのだが、トリートメント剤が本日使ったのはこのアイロンの同じメーカーの物。

縮毛矯正のストレートをし、またカラーもそのうちするのでは?という感じに聞こえた
ので、コーティングたっぷり系のトリートメントだと次のカラーの邪魔にもなりかねない
のでそれを選択。なのでやや実験も兼ねて試させて頂きましたっ、ご協力ありがとう
ございました。

このアイロンは薬剤の浸透を助けるので、他の使い方もできるのだが、それは後々
で考えてみよーっと。どのトリートメントが最強に効くのかも気になるし、実験すること
も増えそうですね。トリートメントなら実験で仮に効果が弱くてもやらないよりはずっと
いいので、誰かに試させて頂こうかな?(私もあなたも営業中でも時間があればお
願いします)

ココだけの話、正規のディーラーからのルートで買っていないのだが(物は本物)、
今日に間に合って一安心でした。


あなたからのこのようなリクエストによって「新たなメニュー」が出来たりするキッカケ
になったりもするので、何か要望があれば出来る範囲で応えたい。試しに言ってみる
のも一つの手ですよっ。






大きさの比較

前に「サボテンの花が咲いたよ」という記事をかいたのだが、それを見てくれていた
NO36さんがこの間来たとき実際にサボテンを見て「大きいね〜」と言っていたのだ
が、たしかに以前の写真では大きさが分からなかったと反省し、再びサボテン。

P4140189.jpg

500mlのペットボトルと比べて頂けたら、分かりやすいのでは?

P4140188.jpg

まだ咲いていますので、見て下さいね。

そして新たな仲間も、またやってきました。

P4140191.jpg

雪笹(ユキザサ)。このワードをネットで調べてみたら「どうやら食べられるらしい」と
の記事もあったりも。髪処 禅では観賞用ですが、食べるという発想は無かった。

ひょっとすると(あなたの)庭にも「食べられる植物だけど、知らないもの」があるかも
しれませんねっ。


髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]