忍者ブログ

髪処禅ブログ

   
カテゴリー「髪処 禅 のこと」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

春モードへ

店内にある「まめぐい」(手ぬぐいをかざっているもの)を春っぽい物へ交換した。

P3060013.jpg

ブルーは色味が寒そうなのでクマる。

今日は寒かったり、天気予報だと雪マークがあったりもする長野市ですが、
暖かい春の感じにチェンジっ。

コレだけでも、何だか気分がウキウキしてきます。

3月は気温差が激しいので、体調管理に注意せねば。


PR

目的に合わせたやり方で

3月になり卒業、入学シーズンでカット、カラーやパーマなんて人も多い季節
になってきます。

そんなカット以外にもやるメニューがある場合は、同じシャンプーでも
やり方や目的が違いが。

カットの場合のみは(髪処 禅はカット4800円ですがシャンプー込みなのでついてくる)
目的は気持ちよくスッキリしてもらいたいので、とにかく気合入れてやっていきます。

パーマがある場合は、あまり気合を入れ過ぎて「ゴシゴシ」やり過ぎるとかえって
「パーマ液で頭皮がしみるっ」なんてこともありますので、

(刺激から頭皮を保護するコースもあったり。パーマ、カラー共に+150円で出来ちゃう)

「髪の毛を洗う感じ」で行いますので、やや物足りない感じもあるかもしれませんが、
決して手もぬいている訳ではありません。

カラーの後は「頭皮にカラー剤が残るとよくない」ので、しっかり落とすように注意
したり、シャンプー前には「乳化」をさせるために、お湯をためて何やら
モチョモチョしているのです(やったことある人は分かるはず)。

 乳化…頭皮についたカラー剤を取りのぞく為や、カラー剤を全体に行きわたらせる
    為にする作業


どのシャンプーも目的によりやり方は様々です。髪処禅では目的にあったベストな
シャンプーを行っていますので、安心して寝てていただければOKですよっ。
(こっけう寝てる人が多し)

さらに実はカットのとき普段は手洗い1度のシャンプーがついてくるのですが、
「よりもっと洗ってよ」なんて場合は手洗い2度洗いに変更できたり、
頭皮がよりキレイになる水圧洗浄なんてのもつけることも可能です。

試してみたいあなたはぜひ+500〜600円で出来ますのでお試しあれ。

シャンプー台もあえて違うタイプを2個そろえてあるので、
たまには違うシャンプー台でやってもらいたいなんて場合は
(カラー後は決まってきますが←水圧洗浄を使うので)
お気軽に「今日はコッチでとは言って頂けたらと」

シャンプー1つでも色々とあったりもしています。




気になったら言っとく

髪処 禅ではカットをして、髪の毛の量や長さなどを触って確かめてもらったりして、
「どうです?気になればまだ切れますよっ」ということをしたりもします。

私のスタンスは、「お任せっ」と言われれば、どんどん勝手にやりたくもなりますが、
基本的には「あなたがいいと思う感じ」にしてあげたいのです。

もちろん、髪質やクセや頭の形は様々なので、希望のスタイルが絶対にできるわけでも
ないのですが、それでもどこかはそーしたいポイントを作ってはいきたいのです。
(希望のスタイルがあまりにもどーかな?似合わないのでは?という場合は
 「どーでしょね」と言うこともあるかも)

ただ、ある一部が「重いから軽くして」とか、「そこだけ切っちゃってよ」という
要望は叶えてあげれますが、危険なことも。

切ったそこのポイントはいいのだが、「全体のバランスが変になる」なんてことも。
(自分だと分かり難いですからね)

ただ、「何も言わない」よりは「気になったら言ってみる」のがいいと思います。
そうやってお互いに、ああだこうだと話してスタイルを作るのが私は楽しいし、
あなたにとっても「よりいいスタイル」になれるのでは?と。

「何か言うと怒られるのでは?」「言うと悪いかな?」なんて思っている人も
いると思いますが、そんなことはありません。

言葉に出して言わない部分を感じとって仕事をしたいと思いますが、
やはり頭の中までは覗けませんから。


特に何度も来店されていると、お互い「分かってるでしょっ」となりがちですが、
そこはそこ。きちっとすべきポイントはお互いしっかり確認が大事だと思います。

なので同じことを何度も聞く場合もありますが、忘れている訳ではなかったりもして。






天井

もともと民家の髪処 禅。来店されたことのあるあなたは、
天井がどーなっているか覚えていますが?。

「そう聞かれると、どんなだっけ?」と天井のことなんて、
気にしているようでしてない人が多いのでは。

実はこの天井にもこだわりがあって作っています。


築45年以上経過している家なのですが、普通の住宅だったので
天井はこんな感じでした。

DSC1772.jpg

高さが低いので圧迫感があったのと、このままでは思った感じにならなかったので、
改装のときに天井を一枚はがしました。

1階の天井と2階の床の間には空間があったのだが、
それを利用して広く見せようという作戦。

P2190001.jpg

今現在。

なので今の天井は2階の床と同じ高さなのです。
(この天井のすぐ上が2階の床になっている、意味が通じていると嬉しい)

なぜ白黒の塗装なのかは、なんとなくいいかなぁ?
と思ってそうしてみたのだ(わりとアバウト)。

でも正直に言えば、この白と黒の板をやらない状態だと、
2階の畳の下に敷いてある新聞がチラチラ見えたり、
畳が「こんにちは」していたので、ボロ隠しだったりもして。

あまり人が気にしないような場所にもこだわるのが、
全体の雰囲気には重要だと思ったので、今の感じなりました。

観光で行った先のお寺とかで、天井見て感動ってこともありますしね。


改装前、このままでは頭をぶつけます。民家なので低い、それも昔のだし。

DSC1771.jpg

同じようなアングルで現在。

P2190007.jpg

高さが出て、スッキリ。その代わり朝の暖房が効くのは遅いですけどね。


2月の庭の様子

髪処 禅では毎月庭の変化の様子を写真に撮って記録していっている。
さて、今月の様子。

この冬は結構雪がここ、長野市川中島でも降ったりしていますので、
雪があると庭の景色はかなり違います。

P2110082.jpg

一度ドッカと降ってやけに暖かくなり、雪が溶けたあとの庭。
2月11日の様子。

やはりまだ寒いので寂しい庭ですが、よーくよく見れば、少し芽も膨らんできているっ。


P2120102.jpg

次の日12日、一気に雪化粧、コレはコレでキレイだなぁ。


今年は何だか変な気候の冬で、気温差が激しいです。
まだまだ寒い日が続きますので、あなたも体調管理にご注意下さいね。


やはりいいので言っておく

今日来店のNO365さんのカラー剤を調合しているときに無意識でやってしまった
ことがあった。

それはお手軽メニューの一つである
「お手軽ツヤ(ツヤ)、サラ(サラ)カラーコース」。

いつものカラーとやることは同じなのだが、カラー剤に「ある物」を入れる
ことにより、「カラー後なのに手触りやツヤがいいよっ」というコース。

値段もお手軽な500円。


だいぶ髪処 禅では定番のコースになっているので、安い割に効果が高く
個人的にもかなりのおススメだったりも。


そして本日のNO365さんを最後に乾かしている途中、
何だかエラクいつもよりツヤがあるのです。

「うん、何だ?今日何かしたっけ」と終わってからよくよく考えてみたら、
勝手にカラー剤に「ツヤのもと」を入れていたことに気がついた。
(勝手に入れたのでもちろんお金は頂きませんでしたが)


割とお客様からは「シッカリしている」ように見えているらしいのだが、
(あくまでらしいという推測ですが)
実はそーでもありません、ヌケまくりです。
(仕事に関してはしっかりしようと努力中)

なので今日のようにこんな、あなたにとっては嬉しいミスも。

自分にとっては予定外のことなので、ボーっとしていた訳ではなく勘違いなのだが、
より気を引き締めて事故のないようにしよっと。

でもこのコースはやはりいいなぁ。




今月号を設置

来店されたお客様に渡している「髪処 禅通信」という情報紙
(そんな大げさな物ではないが)
を外にも置いてあります。

毎月1日に新しい物と交換しているので、変えました。

P2010047.jpg

近くを通りがかったり、近所の人で今月来ない人も、ココからお持ち下さい。
実は毎日「へったかや?」と気にしていたりもして。

あえてブログには書かないことも、書いていたりもするかもしれませんよー。


いい言葉

もう既に今年に入って1ヵ月が終わろうとしています。
12分の1が過ぎようとしている、早っ。

今年から(正確には最近)髪処 禅のトイレにカレンダーを
取り付けてみた。

かなり渋い言葉が書いてあるので、思わずかけたのです。

P1280043.jpg

精神一到何事か成さざらん(せいしんいっとうなにごとかなさざらん)

意味は、「精神を集中して事に当たれば、
どんな難しいことでも成し遂げられないことはない」、ということ。


これは私の好きな言葉の、

なせば成る なさねば成らぬ 何事も
成さぬは人の なさぬなりけり

意味は、「何事もやればできる、やらなければできない。
できないというのは、やっていないだけだ」という言葉似ています。


この言葉、2009年にやっていた「天地人」の上杉家の存続を救った、
直江兼続の時代から150年後の米沢藩の第9代目藩主である、
「上杉鷹山」の言葉です。

上杉鷹山は17歳の若さでひきつぎ、見事藩の財政難を立ち直らせた
人物です。

アメリカのジョン・F・ケネディ大統領が生きていた頃、
日本記者団に「あなたがもっとも尊敬する日本人は誰ですか?」
という質問に対し即座に、
「ウエスギヨウザンです」と答えたといいます。


ドコで聞いたか忘れたのだが、中学生の頃から好きな言葉。

それ以来「何でもやればできるぜー」というお気楽思考で、
毎日を過ごしています。(よく言えばプラス思考)


でも確かに身の周りには、「いい言葉」や「いい考えの人」などが
近くにいるのがいいなぁとは思います。

なので渋いカレンダーだなと思ったのだが、トイレに置いてみたのだ。

来月の言葉は何かな?よければトイレに入ってみて下さいね。






髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]