忍者ブログ

髪処禅ブログ

   
カテゴリー「髪処 禅 のこと」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

たまには髪にもいいことを

最近、長野市は朝晩がかなり寒くなってきていますが、あなたの町はいかがでしょうか?。

この秋、個人的には花粉なのか?何なのか、最近はあまり出なくなったが蕁麻疹(じんましん)
がでたり、肌が荒れたりしています。
湿気もすくなく、清々しいのだが、やや乾燥にもつながります。


さてそんな色々な変化が体におきていると、髪だって1年を通して同じ状態ではありません。
春夏の紫外線の影響を受けてやはり、髪もダメージを受けています。


そこでお勧めなのが、美容室(髪処 禅)でのトリートメント。


「家でいっつもやっているから平気」と思っているかもしれませんが、私もそうですが
自分のことって、けっこういい加減なものです。さらに家でやるのとは別物です。

髪処 禅でも数種類トリートメントのコースはあるのだが、
とりあえず秋のヘアケアに興味がでたあなたは、「お手軽トリートメントコース」
というのがあるのです。

カット、パーマ、カラーの後にシャンプー台で短時間で出来るトリートメント。

短時間だからといって悪いものではありません、2個のトリートメント剤を重ねて付けて
反応させ、より内部へ、より出てこないようにしっかりとケア出来るすぐれもの。

お手軽コースだけに、お値段も手ごろな1000円(税込)。
ツルツル効果はとしては髪質にもよりますが、2〜3週間というところでしょうか。

ただ1日あたりの金額にすれば2週間でも70円程と、とっても(かなり)リーズナブル。

シャンプー台ではなく椅子に座って、(お手軽コースだけど)よりじっくりと
髪の中に入れていくコースは1800円になっています。
(その他にもありますが、本日は入門ということでお手軽コースのご紹介)



ただし、店でやったから家では何でもいいや〜、っていうのは効果が持続する時間は
短くなるので、家でもケアもとっても大事です。

・基本的には濡れたまま寝ない

 濡れていると髪の一番外のキューティクルが開いていて乾燥状態よりもダメージを
 受けやすい状態に。そうなると摩擦に弱くなり、摩擦でキューティクルが剥がれて
 手触りが低下するのです。

・熱にも注意
 
 濡れっぱなしも良くないが、ドライヤーのあて過ぎによる過度の乾燥もいけません。
 やり過ぎると髪の中の水分をさらに奪うだけでなく、キューティクルも剥がれます。
 髪に水分が無くなると髪が硬くなりツヤもなくなるので、ご注意を。

 普通に乾かす分には平気ですよ。濡れたときに付ける洗い流さないトリートメントを
 つけてからドライヤーすると熱からのガード、水分保持にも効果的。
 (髪処 禅にあるのだとコレとかコレも有効です)


普通に生活していれば、コレ位でしょうか?自分でカラーをしている人は塗り分けが
出来なくて、「毎回市販のカラー剤を毛先までベットリ」なんて場合はどんどん負担が
かかってくるので、注意が必要です。大変ですが、必要な場所に必要なだけ付ける
のがベストです。

「必要のない場所にはなるべく付けないでやるぞっ」と意識するだけでも違うのでは。

あとは塗りたくない(カラー剤が付きたくない場所)は、家でならばいつも使っている
トリートメントを予め髪(毛先に)付けといてからやる。
なんてのもいいかもしれませんね(あくまでも家にあるものでやる場合はですが)。


なので美容室でやったからと思わずに、普通でいいので最低限のことをするのが
持続力アップに繋がりますし、ケアにもなるのですよ。



という訳で、たまにはトリートメントをして、髪にもイイことをしてあげてみてはいかが。


PR

10月の庭の様子

毎月10日前後に店の植物の様子などの記録をとってみています。さて今月の様子。

PA110004.jpg

今日は朝からとにかくいい天気。店の前より、西方向。


PA110028.jpg

またバラが咲きだした、キレイですなぁ。


PA110025.jpg

PA110027.jpg

手前の杏の枝がノビノビ、モミジがやや赤くなっています。
このモミジは芽吹きが赤色をしているタイプなので、
早いのかな?。里は紅葉まだまだですから。


最近急に朝晩が寒くなって今朝も10度以下と寒くなって参りました。
日中との寒暖の差が激しい長野です。

なのでか特に今年は紅葉が当たり年らしいですよ、是非見に行きたいですよね。




そーいえば忘れていたので、出しました

この間木曽へ行ったのだが、そこでお手玉を売っているのを見て思い出した。

「そーいやおばあちゃんに作ってもらったのがあったなぁ」と。

PA090016.jpg

3個発見。馬籠宿でみたのより、器も色紙で手作リしてあってよりいい感じ。
さらに値段も見てきたのだが、それよりはお安くご提供。

1セット630円。実際に遊んでもよし、和のインテリアとして置いておくのも
なんだか和みますねぇ。

あるだけですが、欲しいあなたはいかがでしょうか?。


さらに自由にお持ち帰り下さいごということで、こちらもおばあちゃんが作ってくれた
「洗剤がいらない、メラミンスポンジ」を受付にしっかりと置き直しました。

   PA090015.jpg   

その他、楊枝などもあり。

差し上げよう、あげよう思っているのに、つい忙しいと忘れていた最近に反省し、
前面へプッシュ。

よければこちらは無料です。


お手玉の材料やスポンジの繊維もいつも買っているのに、
「お客様にあげて」って婆ちゃんはいつも言ってくれるのだが、材料代位たまには
返さないと悪いので、今回はお手玉のみ値段をつけさせて頂きました。

実は自分が一番欲しかったりして。



時間は空いても

髪処 禅はオープンしてから5年と3カ月経過しています。

お客様も「オープン時からずっと来て下さっている人」や、
「最近来るようになってくれた人」とさまざまです。

そんな中「以前来ていたが、最近は来なくなった人」も、もちろんいるのですが、
たまに、そんな人が数年ぶりに「こんにちはっ」と来ることもあるのです(嬉しい)。


私は(言い方が悪いが)「来るも来ないも(あなたの)勝手」と思っている。
(去る人は追わず、来る人はほぼ拒まず、ほぼね)


何かの人付き合いの義理があってとか、嫌だと思う店(だったら)に無理して来ることはないし、
また来たくなれば「最近行ってなかったら、電話しにくいな」なんて考えないで、
「会員番号○○の〜〜です・・・」と言って頂ければOKです。

単純に、またあなたにお会いでることが嬉しいので、久々に行ってみようかな?と躊躇している
ご無沙汰さんも、そんなことを気にしてないで電話番号をプッシュ、プッシュですよ。


お互い「久しぶりですねぇ、元気してました?」なんて軽いノリで行きましょー。




秋の収穫開始っ

店の駐車場に棗(ナツメ)の木を植えてあります。

PA020001.jpg

去年に比べてまた少し大きくなりました。
で、このナツメの実が茶色くなり食べられるようになりましたよ。

    PA020002.jpg

さらに拡大。

PA020005.jpg

オイラは木から取り軽く拭いて、そのままパクリ。
朝の貴重な食料になっています。リンゴの小さいのって感じで個人的には好き。

とっても一人では食べ切れないので、欲しいあなたには差し上げます。

お気軽に話題にして下さいね。


いきなり「おばあちゃんの手作り」キャンペ〜ン

本日朝、おばあちゃんが店に来て(駅まで朝迎えに行って)、パーマなどをしてきまして、
いつものようにまた、お手製の物をくれまいした。

PA010077.jpg

靴下などで作ったとい「座り人形」と「アクリルタワシ」だっ。カメさんかわいいなぁ。

何でも他で使った(のか)靴下(新品)が半分余っていたのが、もったいなく捨てられず
に制作を。で作っていると綿が足りなくて買ってまた余ったのでどうしようか?

てな具合で「いつまで経ってもそれ、材料同時に終わること無いんじゃねぇ」という突っ込みも
入れたのだが、死ぬまでには全部ボロキレ(昔の着物だったりなどかな)を処分したい
らしいのです。

それだと死んでる場合ではありません、まだまだ時間は必要です。

もっと元気でいてもらいたですからね。


さてそんな手作りアイテム、「来た人にあげて」とのことで(人形は家にもって帰りますが)
いまだけ、あるだけでの早い者勝ち。

すでに今日も何個か旅に出て行きました。

欲しいあなたは、お早めに。






在庫処分という名の検証

ヘアマニキュアの材料を新たなタイプに交換し始めているのだが、せっかくなら新しい物を
あなたに使いたいので(今までの物でもまったく悪いものではないが)、在庫処分を兼ねて
自分に使ってみた。

20代の頃から割と白髪が多くあり、今現在は部分的にヘアカラーをしてある
(これも実験を兼ねて)
のだが、白髪をカバーできてない部分もあるので丁度いいのと、

たまには自分がお客様の立場になると「ああ、こんなの気になるなぁ」と再確認もできるので、
「嫌なことをしないように注意してよりいい仕事をしようっ」ということにも繋がるので。

P9240002.jpg

待ち時間はもったいないので仕事(をしているフリ)、「髪処 禅通信」を作成中。


施術自体の体験もそうだが、終わった後の手触りなど「実際に自分でやる」ことは大切。
もちろん今までに何度も体験はしているのだが、それでもたまに自分で受けると
「おお、マニキュア後は髪の手触りが気持ちいいなぁ」とか単純なことだが、
忘れてしまっていることを思い出せるのです。

うん、いい体験したぞ。

白髪も目立たなくなって一安心、土台が暗いので赤紫色なんだけどいい感じに仕上がりました。

個人的に好きな色は、紫や赤だったりする。
なのでオイラが使っているアレらは赤色にこだわっていたりもして。
(アレとは何だ?続きはお店でね)




作業日和

数日前から電球切れをしていた場所があったのだが、普段は開かずの扉になっていて
そこを開けるのには時間がかかので、休みの日に実行してみた。

P9220008.jpg

受付のカウンターやらプリンターが乗っている台を移動。
さまざまなコードが繋がっているので本当に面倒です。

この受付カウンターは可動式なのだが、動くと危ないので(手すりも付けたし)
床と金具で固定してあります。よっていくら押しても平気ですよっ。

せっかく開けたので窓も拭いて、キレイきれい。


さらに日曜に来られたお客さまが車を止めるときに、引いてあるロープが色あせていて
止め難そうだったので、駐車場のロープも交換。

今日は曇りだったので、外作業がはかどりましたよ。

さらに物置にあった物を始末してから、車を止める一番左の場所に木が張り出してきていたので
植え替えを実行。

P9220016.jpg

この金糸梅(キンシバイ)は5年以上前に植えたもの。
だいぶ成長したもんだ。

木を引っこ抜いたのでかなりスッキリ。これで車が止めやすくなるし、
冬場の雪かきをするときも、やり易いのです。


その後をさらに自転車で店の足りないものを買い出してみたり。

普段の営業日だと出来ない仕事がはかどった日でした。
9月は作業しやすく、外にでても暑すぎないので快適です。

ただ花粉が飛んでるのか、反応ありでしたけどね。



髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]