忍者ブログ

髪処禅ブログ

   
カテゴリー「髪処 禅 のこと」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

話を聞くことの大切さ

カット、カラーのお客様が今日いまして、いつものごとくまずはお話を聞く作業。

実は前回カラーで塗り残しがあり、再度来店して直しをしていたので
「前回のカラー(直し)は平気でした?」と聞くと「(その後は)平気でしたよ」とのことで

今回は、「伸びてきた白髪の気になる根元」を染めるやり方にしてみたした。
(根元以外の色落ちが気になるあなたは、全体カラーをオススメします、
 この場合、根元以外は髪に負担をかけないカラー剤で施術するので、
 ダメージの心配は無いですよ)

カラー剤の調合も前回、塗り直しをしたくらいなので、この間より、もう少し白髪に色が入る
調合にチェンジをし、やってみた。

仕上がりの段階でも、オイラ的にはまったく問題無いと思って帰って頂いたのだが、

その後電話があり「白髪の色の入りが薄い気するのですが・・・、人にはそれで
染めてきたの?と言われました」とのこと。

思ってもいなかった言葉だけにかなりのショック、本当にすいません、
2回連続は初めてだ、とほほ。

一通り話を聞いて、あやまり、染め直ししか手段が無いのでそう伝えました。
NO1132さんお手数、お時間をおかけしてすいません。

オイラも人間なので、たまにこんなミスをやらかします。


本当はこんなこと公表するのはかえってデメリットなのだが、
ただ、いい加減に仕事をしておこしたミスではなく、しっかりと考えてやったうえでのミス
なのです(失敗は失敗だが)。

責任をとるのは当たり前の話ですが、オイラは本気で喜んで頂けるように、気に入るまで
何度でも(迷惑でしょうが)とことんやるのが、ケジメだと考えています。

「責任をとる」という言葉を軽々しく使う人もいたりしますが、そーゆーチャラチャラした
のは大嫌い、ビシっと一本スジは通したいものです。

なので美容室へ行っていまいちなのに、何だか電話し難いし「まーいっか」という、
そのまんまってのはよくありません。

髪処 禅に限っては、遠慮なく気になったことは言って頂いて、よりいい状態になって
もらいたいと考えています。

なのでかえって連絡を頂けたのは嬉しいことです、ありがとうございます。


もう一つ気がついたことは、「話をよりしっかりと聞く」こと。ここは気を使っていた場所
ではあったが、「この間どう→平気だよ→じゃあ同じくらいの色でいいか」というのが今回の流れ
なのだが、何て言うかうまく説明できないのが、「もう一歩踏み込んだ話の聞き方やとらえ方」を
していれば、今回ももっと違う色の仕上がりになったのではないか?と反省しています。

ただ本当に、「前回と同じでいーよ、毎回聞かなくていいよ」とう人もいるので、
ケースバイケースですが。

色々な人がいるので、話の仕方の正解はないですが、ただヘアスタイルは(オイラ)一人で
作るものではなく、お互いの意見があってのもの。なので話し合いのときや、カット中でも
あーだ、こーだと言って頂いて構わないのです。
(切ってから長いほうが好きとかはやめてね)


初めの話は大事だな、ということを再確認した日でした。


しかし何で「前回よりもよく色が入るカラー剤」を使ったのに、駄目だったのかなぁ?
うーん、・・・。







PR

嬉しい出来事

先月の6月30日で髪処 禅はオープンして5年を経過しました。

このことをブログや、毎月来店のお客様に渡している「髪処 禅通信」に書いていた。

それを見て今日、NO1167さんがお花を持って来てくれました。ありがとうっ。

P7170003.jpg

感激ッス、こんなことしてもらうのは初。ホーーォントに嬉しいっっです。

花はさっそく花瓶に移し替えました。
いやはや、なんとも気にかけて頂いて申し訳ない、
心がとっても清々しくなりましたよ。


最近やらねばならないと事と、自由に出来る時間が、上手くバランスが取れないで
心を亡くして(心+亡=忙=忘)いたので、しいなかでも楽しむことをれないで
いたいものだと、花をもらったことにより再確認できました。


より喜ばれるように、楽しんで色々やって行こ〜っと。






梅雨があけましたぜ

ついに長野も梅雨が明けました、明けたそうそうメチャメチャな暑さである。

さて梅雨明けしたので、店内の飾りも交換。

P7160014.jpg

より夏っぽい「まめぐい」にチェンジっ。かにさん、かにさんっと。


店内のどっかにあるので、探してみて下さいね。


7月の庭

毎月10日前後に、店の庭の写真を撮っている、さて今月の庭の様子はこんな感じ。

P7110002.jpg

店の奥にある駐車場へ行く途中、電柱近くの「スモークツリー」がいい感じになっている。
その他にも色々咲いてますよ。

P7110010.jpg

雨がよく降っているので、庭の木も大喜び、かなり緑が濃くなってきています。
それと草も勢いよく生長中、毎朝取っているのだが追いつかない。

草取り作業は、ホントに勘弁して頂きたいものである。

でも、「草が無くて綺麗だね」とよく言われるので、またがんばらねば。








ご自由にお持ちくださいっ

毎月来店のお客様に「髪処 禅通信」なるものを、渡している。

「毎月楽しみにしているよっ」「思わず笑っちゃいます」
「この前〜行ったのどうだった?」「先月号のあの商品って〜」など、様々な反応が
帰ってくるので、役にっているなぁと実感しています。

その通信は今月でVOL46、つまり46ヵ月続いていることに。

この通信、店に来た人だけじゃなく、髪処禅の前を通行して、店に興味がでた人にも
持ち帰って貰おうと考えて去年の10月20日に「通信入れ」を外に自分で作ってみた。
(日曜大工好きなんで)

P7100191.jpg

コレ、これですよ。


最近このお持ち帰り通信、以前よりも減るようになってきたような。

毎月お店に来るサイクルの人ばかりではないので、来れない月はお店の前にある、
「髪処 禅通信」を通りがかったら、持ち帰って頂けたら嬉しいです。
(通りがからなくても、持ち帰って貰えればなお嬉しいですが)


たまにはそんな事を思って、店の前を通ってみて下さいね。







夜の電話

今日は予約の終わりの早かったので、家に帰るのもいつもより早かったのだが、
その後また店に戻って来てみたら、着信が2件。
(夜は家だったり、店に居たりと、あっちこっちに出没)

夜の電話も何時とは決まってないので、遅くても問題ないのですが、
日によって滞在時間が決まってなく、用事で出たりなど、ご迷惑をお掛けしています。

番号で誰かは分かりましたので、来たら「この間はごめん」と謝っとこ。
 
居ないときは出れないですが、お気軽に夜でもお電話下さいね。



1825日経ちました

今日6月30日で髪処 禅は1825日経過、つまりマルっと5年経ったことになる。

この5年間でも誰しもそうですが、色々な波があり、好調、不調とありました。
ただどんな状態のときでも、その状態で出来る限りの努力はしてきたと、自負している。

振り返ってみても、人生でこんなに充実した時間を過ごしていることは無かったかも。


タマにお客様に「先生、しっかりしてますね」なんて言われちゃったりも。、
(そーいわれるとオイラってしっかり者だよな、という気がしてくるから不思議)

本当のところは、つい最近母に言われたのだが
「飽きっぽいあんたが、よくお店やっていると思って」とのこと。

ここで久々に思い出した、そーいやオイラ飽きっぽかったと。(本当に忘れてたわ)
何かにつけても、グーーっと集中してやるのだが、何故だか?急に熱が冷めて
いつものごとくの「ま、いっか」となる。

子供の頃そんな子(だったらしい)ので、母は「この子物になるかしら?」と感じて
いたようです。(あー今もそうか)


お店をやっているということは、商売をしているということ。
商売とは「商い(あきない)」、飽きている場合ではないのです。


ゆえに自分の時間のほとんどを仕事に費やしていても、嫌だとかは無く、むしろ楽しんで
全力でやっていると、飽きることも忘れてました。
(ひょっとしてそのうち飽きて、やーめたなんてこともあるかもな)

ある意味で趣味が仕事のような感覚になっているので、いつ何をしていても、
誰に何を言われる訳でもない今の状態は幸せなのかも?。

自分の誕生日よりも、店が5年経ったほうが、322倍は嬉しいですね。(3月22日生まれだけに)



夢中にやっては来ましたが、5年を経過することができたのは、
ひとえにあなたのおかげです、本当ありがとうございます。

そこで髪処 禅では7月限定ですが、5周年ありがとうキャンペーンを開催決定っ。


内容は、1 夏の暑い時期なのでスーーっとして気持ちよくなって頂きたいし、普段の
      シャンプーではとれない頭皮の汚れも除去できる「お手軽スキャルプエステ」

    2 ヘアカラーのときにカラー剤に入れると仕上がりの手触りがよく、ダメージも
      抑えられ、色持ちも良くなる「お手軽ツヤ、サラコース」

の二つを通常500円なのを100円で実施します。
5周年の5にかかってたりもするのだが、あえてシンプルにこの2個で。


ここだけの話、無料といかないのは、少なからずコストが発生するので(ケチだなオイ)。


真面目な実際の話は、この二つのメニューはもともと500円と安いのだが、それには
「本当にいいので、是非やって貰いたいっ」、との思いが
あり500円にしていたのだが、今回はさらに「もう、いいから絶対やってよっ」と
言えるように100円にしたのです。


タダだと、どーせサービスだしという意識も発生しやすいですが、それでも100円払って
頂くと、「おお、100円にしては(500円でも)いいねっ」と感じて頂けると考えてもの。
安かろう悪かろうではなく、しっかりいいのです。

自分のなかで、嘘を言うとか、騙すとか、スジの通らないことをするのが許せない・・・等
のコレって物があるので(自分の軸)、けっして5年経ったから、とりあえずやっとけー
のような物ではありまん。


あくまでも、こっちの都合ではなく、あなたに喜んでもらえれば何より。

あとその他が思いつかなかった、なんて話もありますがね(結局それかよ)。



さて実態はいい加減人間のオイラだが、6年目も楽しんでハリキッテ(飽きないように)
行きますよっ。








特殊なロット

母親が以前からパーマをして欲しいとの要望があったので、本日営業がきりよく終わったので
店に呼んでカット&パーマをしてあげた。

しかしただパーマをするのでつまらないので、実験をかねてパーマをしてみたぞ。

髪の負担が減るように、また新しい薬をパーマ液に混ぜたりして実験。

P6260082.jpg
もともと健康毛なのでいまいち分かり難かったが、手触りはいいのか?なぁ。


髪処 禅ではパーマのときの巻く棒(ロット、ロッド、どっちだろう?、どっちでもいいけど)
を特殊な物を使用している。業界に昔っからあるロットではなく、もっと水に浮くほど
軽くて、肌あたりがいい。なので沢山ロットを巻いてもあなたは、頭が重たいなぁ、嫌だなぁと心配しなくて済むメリットがあるのです。

さらに最先端のハイテク技術もこのロットには使われているとのこと、スゲー。

ロットを揃えるのに手間取りましたが、結構お気に入り。

とにかくあなたに快適なパーマタイムを提供できるよう、秘かに道具からコダワッテ使用を
していたりもするのですよ。




髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]