忍者ブログ

髪処禅ブログ

   
カテゴリー「髪処 禅 のこと」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏のおすすめメニュー

どんどん夏が近づいてきているこの時期。

オイラ汗っかきなので、ご飯を食べてると直ぐに汗をダラダラ、
さらには頭皮にも汗をかいている模様。

そう、夏は頭皮に汗をかきやすいのだ。

そんな時はやはり、スッキリしたいですよねってことで、
この時期におすすめメニューのご案内。


ズバリ、お手軽スキャルプエステです。

普段のシャンプーでは落ちない皮脂や老廃物キレイにして、フケやかゆみを抑えてくれる。
さらにはス〜〜〜っとして爽快、終わってもしばらく気持ちいいのが続きます。

時間もシャンプー台で横になったまま、たったの5分でOKなお手軽さ。


髪処 禅でも売っている商品を使ってするのだが、
パーマ、カラー後の頭皮の炎症を抑えたり、殺菌、抗菌作用がある為に「頭皮ニキビ」にも
効果的。血管が広がる作用もあり、抜け毛、薄毛予防、さらには育毛効果もあったりなんて。


去年から導入したメニューだが、夏以外でも継続的にやると頭皮にはとってもいいので
その後もやる方が大変多い人気のメニューです。

料金も500円とリーズナブルなので、まだのあなたは一度お試しあれ。


PR

夏仕様に

季節の移り変わりは本当に早いですね、室内もだいぶ暑くなりクーラーも使用を開始している。
(クーラーは個人的には苦手)


そんな訳で、カットにつかうクロス(いつも毛が付かないようにかけるの)を
夏仕様にチェンジ。

P6130010.jpg
写真では判らなかったね、右が夏用。

夏用は通気性がよく、蒸れない優れもの。
これで少しはあなたに快適に過ごして頂けるはずである。


ちなみにオイラもの凄い汗っかきなので、ドライヤーを使うだけでも汗をかいてます。
(ちょっと、恥ずかしいな)

なのでタオルで汗をフキフキしながら仕事をしているこの時期です。


季節に合わせて

髪処 禅のある長野県長野市もどうやら梅雨に入ったもよう。

そんならってことで季節に合わせて「てぬぐい」もチェンジ。

はて?「てぬぐい」とは何かと言えばコレ、

P6110008.jpg

「てぬぐい」を額に入れて飾っている。

5月に出かけた帰りの東京駅の地下で発見っ。前からこの手も物が欲しかったので買って
帰ってきたのです。

店員さんに聞いたら「通販してない」ってことで、他にも沢山買って帰ってきたのである。

なんでも「まめぐい」と言うらしぞ。結構かわいいな、コレ。


さて早速、梅雨使用に交換しました。

店内のある場所に飾ってあるので、たまには変わってますので(の予定)
たまにチェックしてみてはいかが?。


一緒に鑑賞

髪処 禅はカットなどをするイスから外の庭が見えるように作ってあります。

通り沿いの入口からは、店内がよく見えないように作ってもあります。
なぜかと言えば、「美容室でやられている姿」を、他人に外から見られないようにする為です。

自分だったら外からマルっと見られるのは嫌だったので、そのように作りました。

ただパッと見て「何屋?」って思われていることも、良くあるのです。
なのでいつも車で通っていても、美容室だと知らない人も居るだろーな。



さて、その椅子に座ったお客様目線で外を見るとこんな感じ、

P6100007.jpg

奥に花が咲いているのが見える。


今日のお客様に「あの花見たことないよ」と言われたので、カットが終わってから
外に一緒に出て花を観賞してみた。


P6100004.jpg

NO1051さん、いつも有難うございますっ。(88歳、とってもお元気)
うんちくを話し中(って何も知らないけど)。


して、その鑑賞していた花はコチラ、

P6100005.jpg
カシワバアジサイ

葉っぱの形がカシワに似ているのでこの名前。

店にあるのでよく分からんが、珍しいのかな?。

その他にもよく「あれ珍しいね〜」と突っ込まれたりもしているのです。


いやしかし、緑が見えるってのはいいものだな、

見られてもいいように、草取りガンバローッと。


庭の手入れ

よくお客様から「先生、お店の庭、綺麗ですね♪、自分で手入れしているの?」と聞かれます。

さてその実態はというと、


母親がとっても庭いじりが好きでこの前も、何とかの木に(聞いてもぜんぜん覚えない)、
貝がら虫付いてたけど、どーする?、切っちゃう?と聞かれたので、切ってもいいよと即答。

店を始める前から、この家にあった木で虫は付くし、やや邪魔でもあったのです。

そこで早速伐採。
P6060044.jpg

放っとくと、どんどん枝が伸びて大変なのです、写真では見えないが確かに
虫にやられている、自分では気がつかなっかたぜ、さすが母。
オイラ無視してました(ムシだけに)。


木を切った場所に穴が空いたので埋めたり、他の木を切ったり、消毒したりと
庭があるとやることが沢山あって大変なのです。
P6060045.jpg

でその作業風景って、自分ではやっていなかったりして。

営業時間中の為に、親が2人してやってくれたのです、いや、ほんと、ありがたい、
ありがとう毎度(毎度なのかよ→オイっ)。


正直言うと、この時期は毎朝草を取ったり、たまに消毒したり、枝を切ったりも自分で
するのだが、もの凄く好きって訳ではないのです。

お客様に「綺麗だねぇ」と言って頂いているので、なんとか仕事だと思ってやってますが、
なかなか、どうやるのか?を憶えられなかったりも。

さらに、こんななんで、植物の名前を余計に記憶も出来ないので困ったものです。(ホントにね)


でも植物が店の中から見えて、とっても落ち着くのは間違いないので、そっち系のことも
もう少し興味を持たなくては。

とうせやるなら、楽しくやるに限りますしね。


P6060047.jpg
木を切ったので駐車場へ行くのに狭かった場所が広がり、車で来るお客様が入りやすく
なったことが、嬉しいです。

色々な方々に支えられて、成り立っている髪処 禅なのでした。











さぼてんフェアをいきなり実施中

今日オイラのお婆ちゃんと叔母さんが店に、髪を整えに来てくれた。

その時に婆ちゃんから「サボテン」をもらいまして、欲しい人にあげてとのことで、

いきなりですが、「髪処 禅 サボテンフェア」を開催決定。

P6030036.jpg

写真にあるだけですので、早い者勝ちでっせ。(すでに2個が旅に出ました)

なんでも増えちゃったらしいのです、数年前もそんな事言ってもらい、サボテンフェアを
やったような気がするぞ。

私ちょうど欲しかったのよ、僕も、オイラも、拙者も、それがしも、おいどんも、ミーも
なんていうすべての方が対象です。


それにしても美容室で何でサボテンが鉢に?って知らないと突っ込まれそうな話でもあるな。


BGM

髪処 禅は名前のごとく、店の造りも和風の変わった美容室になっているのだが、
(築年数40数年の民家を改造して美容室にしてあります)

来て頂いているあなたに、よりのーんびりして頂こうと思いBGM(音楽)にもこだわっている。

有線放送なんかだと、急に変な曲が流れたりして、安心して音を流せないなんてことも。

ただこのこだわりは、個人的に偏ってたりもするのだが、基本的にはロック(和風なのに)、
でもガンガンうるさいのはまずいので、その中でも静かなのをチョイスしています。

(個人的に初めて聞いてブっ飛んだギターの音→メガデスのHoly Wars 、
高校の時はギターを弾いて遊んでいたので衝撃は凄かった、今も好きなバンド、店ではNGな例)

もちろんジャンル関係なく、クラシック、ジャズ、R&B、ポップなどなどは使用中。

今このブログを書いている今も、新たなのんびりできそうな曲を店で使うために、手持ちの中
から探し中です。

ただこの作業ずーっとやっていると判断の基準が変わってきて、後でなんでこんな曲入れたんだ?
なんてこともしばしば。

何かお勧めの禅で流せそうな曲がありましたら、教えて(借して)くれると、
と〜〜〜っても嬉しいねぇ。

宜しくお願いします。


トリートメントを試して思ったこと

材料屋さんから最近出る予定のトリートメントをいただいた。

早速実験してみましたぞ。

P5230008.jpg
結果はうーんいまいち?また試そうかな。(やりかた間違えたのか?)

試すのはまずは自分でやってみなくてはいけません、いきなりお客様ではイカンのです。

なので今現在はちょうど、「トリートメントが出るよ」と聞いてたりもしたので、
髪が長めだと色々出来るのでオイラの髪は長いのです。

あと作務衣を土日は着たりもしていて、似合うように髪をしばれるようになんてのも
髪が長い理由の一つです。(そろそろ切りてぇ〜)

とりあえずトリートメントを試せたのでよかったです、よりあなたにいいものを提供出来る
ようにまた考えますよっ。


髪が長いで言えば、昔もロッカー(ミュージシャン)はロン毛でしょう、なんてことで
(今でもそうだが洋楽をよく聞いていて、バンドの方々はみな長い髪だったのです)
別にたいしたロッカーではなく、ただギターを弾いて遊んでいただけですが、髪が長い時期も
あったような(もう10年も前の話だが)。

今では楽器にも触ってないので全く弾けず、指先もプニプニ。

また時間を見つけてギターやるのもいいかもなぁ。バンドを組んで遊ぶのも面白そうだな。
イカン、いつもの色々やりたい病だ。でもお客様と一緒に楽器やっている人と何かの曲を、
一緒に演奏なんて、もの凄く楽しそう、今は弾けないので迷惑でしかないけどね。


髪を切る、切られるだけの関係よりも、さらに生活が楽しくなるような事を何か企画して
お客様と一緒に遊べたら幸せですね。

今現在では7月にお客さまとゴルフに行く企画があるのです、え、ゴルフできるのかって、
打ちっぱなしに1度行っただけの超初心者です、ハイ。
やばいこれも迷惑にならないように、練習しないと。

やりたいことが沢山あるのはいいことです、よね?。





髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]