忍者ブログ

髪処禅ブログ

   
カテゴリー「髪処 禅 のこと」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

からーによるダメージ

最近お客様にカラーをしていたときの事、
「家で(カラーを)やると髪がすごく傷んじゃうんだよね、美容室(ここ)でやると傷まないから
 そーしてるんだ」てな感じのことを言っていた。

男性の方なので自分でもやろうと思えば出来なくもないのだが、
バサバサになるのが嫌とのこと。

確かに自分でやると、必要ないところまで薬が付いてしまったりして、それが回数を重ねると
ハイダメージになったり、時間も長くおきすぎたり、などなどのダメージの要素が多いのです。

ただ、髪処 禅では「まったくダメージはないです」とは言ってません。

カラーの前に栄養補給したり、負担がほとんどない薬やカラー後の髪の状態を戻す作業などを
することにより、「なるべく負担をかけない」ようにはやっています。

まったく傷まないと言うと嘘になるからねぇ。


さてダメージについてはかなりこだわってやっているので、結果的にそのお客様は満足
しているとのこと。

このこだわり部分は髪のダメージ度合によりやり方も多少変わるのだが、だからって値段が
変更になる訳ではありません。

これらの作業はカラーの値段に込みにしてあるので、頼まなくても勝手にあなたの為に
いいことやっていますので、ボケーっとのんびりしていても平気ですよ。


来店時はダメージ毛の方でも繰り返してカラーをしていき、ジョジョに状態が良くなって
いく人が多いので間違ったことはしてないはずっ。

さらにいい感じに出来るように秘かにいろいろ試したりもしています。



PR

4月の庭

毎月10日前後に記録として庭の写真を激写中、さて今月の様子は、

DSC03684.jpg
だいぶ緑も増え春めいてきたぞ。

少し時期が違うだけで主役が変わっているのです。

DSC03693.jpg
三又(みつまた)、変わったはなですなぁ。

花や木の名前を聞くのだが(母に)なかなか覚えないので(覚える気が少ないのもあるが)、
聞かれても答えられないこともありますが、お帰りの際に庭をフラッと見て行くなんて
ことも、もちろんOKですので、お好きなあなたはぜひどーぞ。

結構珍しい植物が多かったりもしてるのだ。


土いじり

姫立金花(ひめりゅうきんか)、花が落ちたので室内にあったのを外に移動っ。

DSC03669.jpg
毎年こうしているのだが、時期になると勝手に出てきてくれる。

こーゆー花はとても好き、手がかからなくていいねぇ。


入学式

4月に入り春っぽくなってきた、そう感じるのは行事などがあると特にです。

土曜日に、6日に入学式だから頭お願い電話を頂きそう感じたのだ。

ん、んん、よく見れば6日は月曜で休みの日、でもこの日じゃなきゃ意味ないので
「いいよ〜」なんて答えてみたぞ。

して肝心の頭を考えないと、ってことで前日の夜に検討開始っ。

 
営業終了後家に帰ってご飯のみ食べ、そのまま店に飛んで行った。

実は家に帰ったのが9時半頃で眠くなってはイカンので、風呂に入るのをやめてみた。
(入れよオイ)

DSC03611.JPG
色々こねくり回して考え中、てか写真なんかとってないでやんないと。(結局眠い)


頭は子供のセットなのだが、少しルーズな感じにしてみた。(眠気の山は越えたぜ)
DSC03610.JPG
あっという間に時間が過ぎていく、正直セットはそんなに好みな作業でなく、
メニューにもありません(やってないよと言っている)。

しかし最近他の方もやったのだが、ジョジョに面白く感じだしてきたかも。

なのでより集中して考えていると楽しく、時間が過ぎちゃうのだ。気がつけば12時かぁ。
この後やっていて、いい時間になってしまった、
てか朝6時45分からの開始なのでこのまま寝ない方がいいかも。




さて朝になりしっかり寝坊せず起きることに成功、釣りの時はもっと早く起きるので苦に
なりません。(なんだかんだで、ちゃっかり寝てるし)


カットもそうだが人形と人間は違います、いくら人形を切っても所詮は人間ではないので
人をカットするのが大事です、セットも同じでやはり人間はちがうのです。

さらに付け毛を車に残しまたま、ご主人の車が出て行ってしまってどーなるのかぁぁーー、
なんて軽いハプニングもあったりするので実践は違うのです。


そして終了、きっちり仕事をこなして送り出せました。(肝心の写真撮り忘れた)


オイラの場合セットにはこんな感じの裏努力をしていたりしてます。
(そしてやはり、どーしてもっていう場合以外はセットの予約は受付ていません)

でも練習は楽しくて、またレベルアップしちゃったなぁ。


今日は早朝で休日なので別料金は頂いています、でもしっかり決まっていなかったので
考えないと。

休みは長野市から出ちゃっていることも多く、予定が入っていて変更できないことも
ありますので、休日はいつも出来るとは限りません、宜しくお願いします。

いやーしかし、お手伝いができて良かった、いい日になりそーだぞ。







ホーホケキョッ

4月1日新年度の始まり、髪処 禅は今日から人が入って来るわけでもにので、
世間のような感じはしませんが、気持ちは新たにスタート。

そんな気分で外の掃除を朝にしていたら、「ホーホケキョッ」と聞こえてくるではないか。
そう「うぐいす」である。
ウィキペディアによると「ホーホケキョ」が接近する他の鳥に対する縄張り宣言、
「ケキョケキョケキョ」が侵入した者への威嚇であるとされている。
ちなみに「ホーホケキョ」と鳴くのはオスである。


目を閉じているとまるで森の中にでも入っているかのよう、
とてもいい気分になれます。

DSC03595.JPG
写真の方向から聞こえてくる、結局うぐいすは探せませんでしたが。


朝一番で気持ちが良かったのだが、おいらもあなたに対して気持よく接することが
出来ているのか?と考えたり、見直すいい機会になりましたよ。

新年度にはちょうどいい朝の出来事でした。















外の通信

4月1日の今日、毎月1日は毎月髪処禅で発行している「髪処 禅、通信」を
交換する日です。

DSC03594.JPG
とりあえず7枚、なんかラッキーそうでしょ。

「通信楽しみにしているよ」なんて言われて嬉しく、調子に乗って43号になってます。


今月来れないあなたは、店の前を通りがかったらご自由にお持ち帰り下さいね。


きらめき商品券

長野市で消費を喚起し、市の経済の活性化を図るために「きらめき商品券」を
発行することになったのだが、その取扱店を募集している情報を入手したので、
さっそく支所へ行き用紙をもらってきましたよ。

DSC03591.jpg
この用紙を提出すればいいのだそうで。

きらめき商品券は1冊11,000円分(1000円が11枚入り)を10,000円で
販売、発売日は5月31日とのことで、ちょっとお得な券。

その券の使える場所になれば、親切かなぁと考えたのです。
長野大好きだし、いい方向に行くお手伝いが出来ればと。

券は5月31日から8月31日まで使用可能、
早いとこ書いて、用紙を提出してこよーっと。


春を感じる

3年程前に、「春を感じたい」ということで杏の木を禅の庭へ植えました。

そのあんず↓
DSC03575.jpg
だいぶ開花中、去年よりもかなり花が増えていた。

ここんとこ急に寒いですが、体調管理にご注意を。


髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]