忍者ブログ

髪処禅ブログ

   
カテゴリー「髪処 禅 のこと」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パーマ液

髪処 禅では出来る限りパーマの液など新しいのが出たら試してみようと考えている。

以前サンプルをもらったパーマ液がなかなか良かったので変更する事にしてみた。
(普通のパーマの強めの薬)

その他にも縮毛矯正(ストレートアイロンを使用するストレートパーマ)の今まで
使っていた薬に、より髪にいいのが発売になったので、こっちも変更っ。

これは今まで「パーマ液主体でトリートメントが入っていた物」が、
「トリートメントを主体にしてパーマ液が入っている物」という感じに変更になった、
より良さそうでしょ?。

髪質によって使い分けるのだが、これは2種類新しくしてみた。


結局3個を新しい薬と交換です。パーマ液はダメージ度合いなどで使い分けているので、
いつもこの新しい薬とは限らないが(祝毛矯正は絶対使うのを交換した)、
あなたがパーマをする時には以前より、より進歩出来るようにいろいろもっと
勉強しないといけませんな。

ゆっくりペースの進歩ですが「千里の道も一歩から」「継続は力なり」ってことで、
色々やる事が多いですが、がんばろーっと。

結構楽しいから苦にもならないけどね。







PR

秘密の扉

休みの日、前から気になっていた場所の掃除をしてみた。

DSC02277.JPG
オレンジ色で囲ったガラスが内側から汚れていたのです。

ここは秘密の扉になっていて、裏側は受付になっています。
裏側はこんな感じ↓。

DSC03558.jpg
受付裏の様子、奥の壁が扉になっているのだ。


ここを掃除するには受付の机を移動しないといけないので、
動かないように固定してあるネジを取ったりなどなどで、
営業中は安心してできる作業ではないので、休みの日に作業です。


DSC03559.jpg
机を移動させて、扉をオープンっ。
後付けした手すりが引っ掛かって移動が困難だったりも。


ちなみにこの受付の机はオイラがデザインし、
寸法もすべて(高さ、幅、裏の仕切りの加減など)自分で決めて作ってもらった物になっている、
なかなかの使い心地で満足しています


中の床とガラスが綺麗になりました、あースッキリ。
寒いとストーブを焚くので直ぐにガラスにスス?が付き、
結構別の場所は窓ふきをしている。
でもココは頻繁にやるのは御苦労なので、拭いた後はかなりーの爽快感。


店を一人でやっている今、以前の二人のときよりも「店が汚くなったな」とあなたに
思われるのは嫌なので「むしろ前より綺麗じゃない?」と感じてもらえるような気持ちで
(あくまで気持ちですが)掃除を秘かにがんばっていたりもしています。






3月の庭の様子

毎月10日頃に髪処 禅の庭の様子を写真に撮っているので今日もパチリ。

「何故に10日位なのか?」、この質問には、
1日(ついたち)だと3月としても早すぎるし、30日前後だと次の月に入る可能があるので
念の為にその月らしくなるように考えて10日にしてあるのだ。

3月の庭の様子。

DSC03551.jpg
少しだが芽が出始めたっ。



DSC03550.jpg
花を観賞したくて庭に数年前に植えた杏、今年は実がもっと取れるといいね。



DSC03545.jpg
色々な花がチラホラ。名前は分かりませんでしたが(分かれよ)春を感じます。

春になると何があるって訳じゃないが「ワクワク」してきますね。







入口の上

髪処 禅の入口上部を見るとデザイン上格子になっているのだが、
ここから「雨や雪がふきこんでお客様が濡れやすくなってしまう」のを防ぐ為に、
以前格子にパネルをはってみました。

効果は抜群にいいのだが、パネル自体がもろくなり割れてきた。

DSC03517.jpg
赤く塗った中の所のパネルを触るとパリパリと割れてしまうのです。


天気も良かったので直すことに。

DSC03519.jpg
作業中、いつものようにように自分達(オヤジにも手伝ってもらって)での作業。
この手の仕事はかなり好き。

新たに別の素材のパネルで今回は挑戦、
以前よりも、もってくれるといいのだがねぇ。
(前回のをいつ付けたのか?忘れちゃったけど)


さてさてやっていることは大した作業ではないし、
二人なので早く出来ました。

天気も急に悪くなってきたのでそれまでに終れてラッキーです。

DSC03524.jpg
これでまた隙間から、雨、雪、風を防げますよっ。


DSC03522.jpg
ちなみに裏はこんな感じ、あまり綺麗ではないので入口であんまり見ないでね。


その他にも自分達で作っているものが結構あったりもしたりもしています。
(店の為の補修というかある意味、趣味だなこりゃ)



店内の花

店内の色々な場所に家の母から花をもらうので飾っている。

最近ちょこちょこ駄目になっては新しい花へと交換中。

そんな中で福寿草が店が暖かいのかどんどん茎が伸びている。
DSC03509.jpg
真ん中の黄色が福寿僧、花びらが落ちてきます。


もの凄く花好きって訳じゃないが、やっぱ花があるといいものですね。


ティッシュの外側

店内にはオイラの婆ちゃんが手作りしてくれた物色々有るのだが、
今日髪をやりに来て、またもや作ったものを頂いたので分かる場所へ。

DSC03510.jpg
貰ったのは右の物で、ポケットティッシュの外側を余った布を使い可愛く仕上げてあります。

あるだけですが、無料でプレゼント中。

秘かに左の「貝で作った雛人形」も婆ちゃん作だったりして。



お店でのシャンプー

髪処 禅ではカットの時やカラーの後、
パーマの前などに「シャンプー」をするのだが、
同じシャンプーでも実は違っています。

あなたの頭皮の状態によっては、頭皮にいいタイプを使ったり、
カラー後、パーマの前にはよりいい仕上がりになるようなタイプの物だったり、
使うシャンプー剤もいくつかあるのです。

やり方で言えばパーマ前のシャンプーは「髪に付いている余分なものを取り除けばいい」ので、
地肌をゴシゴシってよりは髪そのものを洗う感じ。

かえって地肌をパーマ前にゴシゴシやりすぎては、ピリっとパーマ液が「しみる」ことも
ありますのでかるーーく洗っているのです。
(手を抜いて力を入れないわけじゃないのだ)


カラー後は薬が頭皮に残ってはよくないのでしっかり流し、しっかり洗っています。


なので「シャンプー」と言っても色々です、目的にあった最善のシャンプーを髪処 禅
では提供しています。

カットの時なんかはシャンプーのコースがいくつもありますので、(詳しくはコチラ
より気持よくなりたいあなたは試してみてはいかが?



喜びの声

最近よくこんな声をお客様から頂いている、
それは「ここ(髪処 禅)に来てからは髪の毛の調子がいいわ」というものです。

確かにオイラは髪のダメージを考えてパーマやカラーをしてり、
まとまり易くなるなるようにカットをしているつもりなのだが、
実際はこのような声を自分の方から積極的に「どう、どう」って聞いたことがあまり無かったので、
とても「やっている事は間違ってなかったのだ」と感じることができて嬉しいです。


[これからもっとあなたのさまざまな声(感想)を聞いてみようかな、
 かなり勉強になりそうなので、そんな話もお互いの為にしていかないと]

より髪や健康にいいものだけを取り入れて喜ばれるようにやっていこーっと、
髪の状態が良くなければ(素材美)いいヘアスタイルにはなり難いですからね。


さてその他にも髪処 禅で人気になっているのは去年の夏前に作った「お手軽スキャルプエステ」です。(500円)

夏の時期はスーッとして気持ちが良いし、
頭皮も綺麗になって血行も良くなるので、「いいなぁ」と考えていたのだが、
実際には夏とか関係無しで大人気。

確かに頭皮は夏だけでなく1年中綺麗な方がいいし、
何と言ってもとーーっても気持ちいいのです。

さらにお手軽にできるシリーズを増やしてお手軽トリートメントなどもやっているが、
こちらも人気になってます。(1000円)

少ない時間とお金で出来るメニューがうけているのかな?
もともとそういう考えで作ったコースなので(だからと言って安かろう悪かろうでは無いですが)
これらについても考え方と実際が合致したのではないかと思います。


より喜んで頂けるように、あれこれいつも考えてはアイデアをノートに書いて、
良さそうなものは実行に移していますが、コースを生み出すだけでなく、
感想を聞いてコースのチェックし修正するのも大事ですね。

「こんないいんじゃない?」なんてあなたの意見も大募集。


しかしアイデアってのは机に向っている時よりも後で、カット中やシャンプー中、
お風呂に入っている時やトイレ、寝る寸前や起きがけなどに沸いてくることが多いです。

それこそスグに忘れちゃうので「何かいいこと思いついたんだけどなぁ、何だっけ?」と
ならないように、いろんな所にメモ帳を置いてあります。

たまにカット中にメモを書きに行くこともあるかも?しれませんが、ご勘弁を。
(ただオイラの字が汚くて何を書いたか分からないなんてこともあったりして←オイ)





髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]