髪処禅ブログ
新着記事
• 2016.09.21 (髪処 禅 のこと)
ブログを引っ越し
• 2016.09.16 (髪処 禅 のこと)
子供と一緒に
• 2016.09.14 (髪処 禅 のこと)
諸々を作成
• 2016.09.10 (花や庭のこと)
2016、9月の庭の様子
• 2016.09.09 (禅のメニュー(施術)説明)
カラーのやり方は色々と
• 2016.09.08 (禅のメニュー(施術)説明)
シルバーのヘアマニキュアで
• 2016.09.05 (禅のメニュー(施術)説明)
デザインカラーをプラスする
• 2016.09.01 (お知らせ)
9月の休み予定
カテゴリー
初めてのあなたはこちらへ (3)
予約について (7)
休み予定カレンダー (2)
料金 (3)
お知らせ (134)
髪処 禅 のこと (610)
日々のことなど (720)
禅のメニュー(施術)説明 (140)
髪についてのマメ知識 (108)
花や庭のこと (186)
あなたの役に立つ商品 (99)
Q&A (33)
髪処 禅への道順 (8)
髪処 禅が見える景色 (11)
髪処 禅、周辺のこと (20)
実験記録 (69)
「美容師ならでは」の話 (38)
頭のツボ (3)
カット (9)
○○企画 (2)
プロフィール (1)
アーカイブ
2016年09月(8)
2016年08月(14)
2016年07月(14)
2016年06月(14)
2016年05月(14)
2016年04月(16)
2016年03月(12)
2016年02月(13)
2016年01月(16)
2015年12月(14)
2015年11月(22)
2015年10月(14)
2015年09月(11)
2015年08月(17)
2015年07月(16)
2015年06月(10)
2015年05月(14)
2015年04月(13)
2015年03月(14)
2015年02月(14)
2015年01月(15)
2014年12月(14)
2014年11月(17)
2014年10月(14)
2014年09月(16)
2014年08月(17)
2014年07月(15)
2014年06月(16)
2014年05月(15)
2014年04月(19)
2014年03月(19)
2014年02月(13)
2014年01月(22)
2013年12月(15)
2013年11月(14)
2013年10月(17)
2013年09月(17)
2013年08月(17)
2013年07月(20)
2013年06月(19)
2013年05月(22)
2013年04月(18)
2013年03月(18)
2013年02月(16)
2013年01月(22)
2012年12月(19)
2012年11月(30)
2012年10月(22)
2012年09月(17)
2012年08月(17)
2012年07月(24)
2012年06月(20)
2012年05月(21)
2012年04月(19)
2012年03月(26)
2012年02月(24)
2012年01月(23)
2011年12月(22)
2011年11月(18)
2011年10月(19)
2011年09月(22)
2011年08月(12)
2011年07月(21)
2011年06月(26)
2011年05月(19)
2011年04月(23)
2011年03月(20)
2011年02月(17)
2011年01月(16)
2010年12月(20)
2010年11月(23)
2010年10月(18)
2010年09月(25)
2010年08月(19)
2010年07月(24)
2010年06月(24)
2010年05月(22)
2010年04月(27)
2010年03月(30)
2010年02月(27)
2010年01月(30)
2009年12月(19)
2009年11月(32)
2009年10月(34)
2009年09月(29)
2009年08月(38)
2009年07月(30)
2009年06月(28)
2009年05月(28)
2009年04月(30)
2009年03月(30)
2009年02月(23)
2009年01月(28)
2008年12月(21)
2008年11月(24)
2008年10月(26)
2008年09月(26)
2008年08月(21)
2008年07月(30)
2008年06月(21)
2008年05月(17)
2008年04月(20)
2008年03月(18)
2008年02月(15)
2008年01月(20)
2007年12月(24)
2007年11月(17)
2007年10月(17)
2007年09月(17)
2007年08月(19)
2007年07月(11)
コメント
• 2017.03.16 / from:WilliamCowさん
2014,2月の庭の様子
• 2017.03.12 / from:Galenhaughさん
2014,2月の庭の様子
• 2017.03.08 / from:RichardIneriさん
2014,2月の庭の様子
• 2017.03.08 / from:Brandondweveさん
2014,2月の庭の様子
• 2017.02.14 / from:Micheladvipさん
2014,2月の庭の様子
リンク
髪処禅ホームページ
髪処 禅 ツイッター(予約状況の確認などに)
髪処 禅 ツイログ (日付ごとのツイッター)
髪処禅 フェイスブックページ
髪処 禅オーナーのお気楽ブログ
髪処禅の休日予定
髪処禅Instagram
HOME
カテゴリー「髪処 禅 のこと」の記事一覧
« PREV
|
HOME
|
NEXT »
2025.02.03
[PR]
2009.02.28
工事完了
2009.02.21
通りがかったら
2009.02.17
イス
2009.02.13
床
2009.02.10
リフォーム中
2009.01.16
気温
2009.01.07
丑年
2009.01.01
明けましておめでとうございます
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/03 (Mon)
▲TOP
工事完了
髪処禅は築年数40数年過ぎている普通の家を改装して美容室にしているのだが、
屋根の塗装がボロボロなったり、雨漏りがあったりしたので直してもらっていた。
やっとこさ終了しました、うるさかったりでご迷惑をおかけしました。
屋根が2重になり、壁にも上からもう一枚付いたので、
この時期は暖かくなり嬉しいっ。
ちなみにこれが以前(200/04/09/の様子)。
何にも言われなければきっと気がつかないだろうな、オイラでも。
mixiチェック
シェア
PR
2009/02/28 (Sat)
髪処 禅 のこと
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
通りがかったら
2008年10月20
のブログに書いた店の北側に面している壁に作った『お持ち帰り通信箱」、
中身の通信が少ぉぉぉーーーしだが、じわっ、じわとと減っている。
毎月1日に新しい髪処 禅の通信を入れている。
あなたにちょっとでも良い情報をお届けしようと思い作っている通信なので、
お店に来る事が出来たない月でも店の前を通ったら、ぜひ一枚お持ち帰り下さい。
通信、ブログも「読んでいるよ」と言って頂くともの凄く嬉しいです、
またやるぜ(書くぜ)という気持ちにより一層なるので、
直接感想なども(来店時に)言ってみてはいかが?。
mixiチェック
シェア
2009/02/21 (Sat)
髪処 禅 のこと
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
イス
髪処 禅のイスでオープン時に買った物はすべて「白色」で統一してある。
カットなどをするイス、シャンプー台すべて自分で座り心地を確かめ、
「良いねっ」と感じた物を購入しています。
正直白色は汚れるので掃除が大変だったりも。
(それが狙いだったり→掃除やらないといけない状態を作る為)
そんな中一つだけ黒い色のイスがあるのだが、
来たことあるあなたは「何でこれだけ?」と感じたことありますか?。
コレのことですが。
このイス、いーっすね。
実は昔働いていたお店が改装した時に貰った物なのだ。
二つあったのだが、アパートに入れておいたら狭くなり邪魔になって一つは友人宅へ。
髪処 禅をオープンするさらに数年前の事です。
この時から独立する意識があったので大事にとっておいて今も使用中。
(なかなか物を捨てられない人なので)
店も古いので(築年数が)ちょうどいい感じ、
まだまだ余裕で使えます。
やっぱり物は大事にしないとね。
mixiチェック
シェア
2009/02/17 (Tue)
髪処 禅 のこと
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
床
元は普通の築40年以上経過している民家を美容室に改装して(古民家再生だな)
営業している髪処 禅。
よく「この床って元々の物ですか?」という質問を受ける事があるのだが、
実はやり直しています。
この床。
いつも良く使う場所は木が削れて色が変わってきている、
オープンして56ヶ月が経過しているのでしょうがないが(むしろ味かな)、
そのたんび上から色を塗ったりしている。
床の下は掘りごたつの跡が2箇所あったのを改装している時に確認してます。
(今掘りごたつなんてなかなか無いよねきっと)
その他にも残せる物は再利用を心がけて、
柱も残している。
太くて立派な柱だ。
傷がある柱はお化粧して(紐を巻いて)そのまま使用中。
時間が経っても落ち着いた感じの素敵な空間になっています。
お疲れのあなたは是非のんびりしに来てはいかがでしょうか?。
mixiチェック
シェア
2009/02/13 (Fri)
髪処 禅 のこと
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
リフォーム中
髪処 禅はもともと普通の民家を美容室に改装しています、
築年数も40年は経過している。
お店の屋根の塗料がかなりのハゲハゲ状態に1年ぐらい前からなっていたり、
以前に雨漏りもしたことがあったのもずーーーっと気になっていた。
(一応応急処置はしているが)
そしてやっとこさ今週から屋根などの修理が始まりました。
しばらく「ドンドン、カンカン、ギューウイィィィーーン」などの音がしていたり、
車も少々入れにくい事があるかも?しれません。
ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いします。
mixiチェック
シェア
2009/02/10 (Tue)
髪処 禅 のこと
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
気温
店の入り口の横の所に温度計を設置してみた。
出て右の所に白い物が見える。
近くで見ると、
丁度今は0度ですね。(この温度計の誤差はプラス、マイナス2度と書いてあったが)
お客様をお見送りした後で「今何度かや?」と見るのが秘かな楽しみだったり。
今の時期氷点下の時は妙にテンションが上がるのはオイラだけでしょか?。
mixiチェック
シェア
2009/01/16 (Fri)
髪処 禅 のこと
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
丑年
新しい年になりました、今年は「丑年」です。
毎年恒例になってきているのだが、
オイラのお婆ちゃんが干支を手作りしてくれる。
今年はこんな牛さん、
かわいいです。
来店されたら見て下さいね。
mixiチェック
シェア
2009/01/07 (Wed)
髪処 禅 のこと
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
2009年新しい年の幕が開けました。
お正月いかがお過ごしでしょうか?。
去年「あっ」と言う間に終わってしまったので、
今年は仕事でも、私生活でも大幅に変化をして充実させていく予定、
もの凄く楽しい年になりそうな予感がプンプンです。
「一年の計は元旦にあり」、
今年も新たな気持ちで出発進行中。
個人的にはもうすっかりお年玉がもらえる年ではないのだが、
このブログを見ているあなた限定でちょっとした髪処 禅からお年玉プレゼント。
1月上旬の新年気分が続く期間中、
(1月11日までにしました)
お手軽スキャルプエステ500円→250円
お手軽トリートメント1000円→500円
お手軽ツヤ、サラサラカラーコース、500円→250円
(コースについて詳しくは2007年10月26日の
料金
を参考に)
をで半額サービス。
スタイルの相談の時やカットの最中に、
「元旦のブログを見たよ」的なことを言って頂いたあなた限定です。
(遠慮なくお気軽に言って下さいね)
注、他のサービス券との併用は券の種類により可能であれば対応します。
今年もより一層あなたに喜んでいただけるように、
ふんどしを締め直し、楽しく仕事をしていきますので、
髪処 禅を宜しくお願いしますっ。
mixiチェック
シェア
2009/01/01 (Thu)
髪処 禅 のこと
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
HOME
BACK
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
NEXT
髪処禅ブログ
髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介
髪処禅twitter
スクロールすると隠れている部分も見れます
@kamidokorozen からのツイート
スクロールすると隠れている部分も見れます
ブログ内検索
髪処 禅の基本情報
長野県長野市川中島町今井原
1026-5
大きな地図
←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)
あちこちからの道案内(車)
026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます
予約可能時間
平日 カットAM9:30~
PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
PM5:30まで
土日祝日 カットAM9:00~
PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
PM4:30まで
縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります
休みの予定は→
髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は
髪処禅ツイッター
にて情報発信致します
ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)
メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ
共有
http://kamidokorozen.blog.shinobi.jp/Entry//
カテゴリー
初めてのあなたはこちらへ ( 3 )
予約について ( 7 )
休み予定カレンダー ( 2 )
料金 ( 3 )
お知らせ ( 134 )
髪処 禅 のこと ( 610 )
日々のことなど ( 720 )
禅のメニュー(施術)説明 ( 140 )
髪についてのマメ知識 ( 108 )
花や庭のこと ( 186 )
あなたの役に立つ商品 ( 99 )
Q&A ( 33 )
髪処 禅への道順 ( 8 )
髪処 禅が見える景色 ( 11 )
髪処 禅、周辺のこと ( 20 )
実験記録 ( 69 )
「美容師ならでは」の話 ( 38 )
頭のツボ ( 3 )
カット ( 9 )
○○企画 ( 2 )
プロフィール ( 1 )
最新記事
ブログを引っ越し
(09/21)
子供と一緒に
(09/16)
諸々を作成
(09/14)
2016、9月の庭の様子
(09/10)
カラーのやり方は色々と
(09/09)
シルバーのヘアマニキュアで
(09/08)
デザインカラーをプラスする
(09/05)
9月の休み予定
(09/01)
リンク
髪処禅ホームページ
髪処 禅 ツイッター(予約状況の確認などに)
髪処 禅 ツイログ (日付ごとのツイッター)
髪処禅 フェイスブックページ
髪処 禅オーナーのお気楽ブログ
髪処禅の休日予定
髪処禅Instagram
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
プロフィール
HN:
髪処 禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。
バーコード
アーカイブ
2016 年 09 月 ( 8 )
2016 年 08 月 ( 14 )
2016 年 07 月 ( 14 )
2016 年 06 月 ( 14 )
2016 年 05 月 ( 14 )
2016 年 04 月 ( 16 )
2016 年 03 月 ( 12 )
2016 年 02 月 ( 13 )
2016 年 01 月 ( 16 )
2015 年 12 月 ( 14 )
2015 年 11 月 ( 22 )
2015 年 10 月 ( 14 )
2015 年 09 月 ( 11 )
2015 年 08 月 ( 17 )
2015 年 07 月 ( 16 )
2015 年 06 月 ( 10 )
2015 年 05 月 ( 14 )
2015 年 04 月 ( 13 )
2015 年 03 月 ( 14 )
2015 年 02 月 ( 14 )
2015 年 01 月 ( 15 )
2014 年 12 月 ( 14 )
2014 年 11 月 ( 17 )
2014 年 10 月 ( 14 )
2014 年 09 月 ( 16 )
2014 年 08 月 ( 17 )
2014 年 07 月 ( 15 )
2014 年 06 月 ( 16 )
2014 年 05 月 ( 15 )
2014 年 04 月 ( 19 )
2014 年 03 月 ( 19 )
2014 年 02 月 ( 13 )
2014 年 01 月 ( 22 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 14 )
2013 年 10 月 ( 17 )
2013 年 09 月 ( 17 )
2013 年 08 月 ( 17 )
2013 年 07 月 ( 20 )
2013 年 06 月 ( 19 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 18 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 22 )
2012 年 12 月 ( 19 )
2012 年 11 月 ( 30 )
2012 年 10 月 ( 22 )
2012 年 09 月 ( 17 )
2012 年 08 月 ( 17 )
2012 年 07 月 ( 24 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 21 )
2012 年 04 月 ( 19 )
2012 年 03 月 ( 26 )
2012 年 02 月 ( 24 )
2012 年 01 月 ( 23 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 18 )
2011 年 10 月 ( 19 )
2011 年 09 月 ( 22 )
2011 年 08 月 ( 12 )
2011 年 07 月 ( 21 )
2011 年 06 月 ( 26 )
2011 年 05 月 ( 19 )
2011 年 04 月 ( 23 )
2011 年 03 月 ( 20 )
2011 年 02 月 ( 17 )
2011 年 01 月 ( 16 )
2010 年 12 月 ( 20 )
2010 年 11 月 ( 23 )
2010 年 10 月 ( 18 )
2010 年 09 月 ( 25 )
2010 年 08 月 ( 19 )
2010 年 07 月 ( 24 )
2010 年 06 月 ( 24 )
2010 年 05 月 ( 22 )
2010 年 04 月 ( 27 )
2010 年 03 月 ( 30 )
2010 年 02 月 ( 27 )
2010 年 01 月 ( 30 )
2009 年 12 月 ( 19 )
2009 年 11 月 ( 32 )
2009 年 10 月 ( 34 )
2009 年 09 月 ( 29 )
2009 年 08 月 ( 38 )
2009 年 07 月 ( 30 )
2009 年 06 月 ( 28 )
2009 年 05 月 ( 28 )
2009 年 04 月 ( 30 )
2009 年 03 月 ( 30 )
2009 年 02 月 ( 23 )
2009 年 01 月 ( 28 )
2008 年 12 月 ( 21 )
2008 年 11 月 ( 24 )
2008 年 10 月 ( 26 )
2008 年 09 月 ( 26 )
2008 年 08 月 ( 21 )
2008 年 07 月 ( 30 )
2008 年 06 月 ( 21 )
2008 年 05 月 ( 17 )
2008 年 04 月 ( 20 )
2008 年 03 月 ( 18 )
2008 年 02 月 ( 15 )
2008 年 01 月 ( 20 )
2007 年 12 月 ( 24 )
2007 年 11 月 ( 17 )
2007 年 10 月 ( 17 )
2007 年 09 月 ( 17 )
2007 年 08 月 ( 19 )
2007 年 07 月 ( 11 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
Copyright © --
髪処禅ブログ
-- All Rights Reserved
Design by
CriCri
/ Photo by
Geralt
/ powered by
NINJA TOOLS
/
忍者ブログ
/ [PR]