忍者ブログ

髪処禅ブログ

   
カテゴリー「髪処 禅 のこと」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スピーカー

髪処 禅の店内で音楽を営業中に流しているのだが、
最近片方のスピーカーの調子がどうも良くない。

音が鳴ったり消えたり、音が小さかったりするのです。

仕事をしていると集中しているので、音は聞こえてこないのだが、
やはりなんだが気になる。

てな訳でスピーカーをはずしてみた。

DSC03196.JPG
手持ちの他のスピーカーへチェンジっ。

結果はまだしっくりこない、スピーカーケーブルの接触が悪いのか?
今まで聞こえていたのに急にケーブルの調子が悪くなるものなのか?不思議。

原因が分からないので、とりあえずコンポを見に電気屋へ。
(本体も怪しいので)
最近のは凄いね、CDからUSBへ直接録音できたり、
テープからもUSBへ録音できたり、
昔とはえらい違い。

正直、欲しくなりました。

念のためケーブルも見たが一般的な普通のケーブルしかなく、
欲しかった音楽用?の物はありません。
以前「ケーブルの違いで音が変わるよ」と聞いたので、
せっかくだからと探したのだ。


そもそも、使っていたスピーカーは一人暮らしをしていた時に使っていた
コンポのスピーカーで、店で使う予定では無かったのだが、
店を作っていた時に出来上がって見て見ると、

「あれ、なんか無くなく、ってゆうかスピーカーないじゃん」
そう頼んでおいたはずの、スピーカーも(もちろんケーブルも)
無かったので急遽手持ちを使うことになった。

長いケーブルを持ってなかったのでまた頼んで、出来上がってみたら
「普通のケーブル」・・・。
そう、何度も失敗したのです。

そして今に至るのだが、
明日以降の様子を見て考えよう。

気にもしてなかったコンポなどの新商品の動向が、
何となく分かって楽しかった、
電気屋結構好きなんだよね。







PR

すっかりと

ここ髪処 禅のある長野県長野市では紅葉が山から里へ
移動してきて、禅の庭も綺麗に紅葉中。

暗くなってから店内より撮ってみた。
DSC03188.JPG


DSC03193.JPG


ついでに外からも。
DSC03189.JPG

写真が下手でイマイチなのだが、もの凄く綺麗、
今が一番里は良い頃だね。

週刊天気予報では雪マークも発生していて、
すぐそこまで冬がやってきています。

立冬は過ぎているので暦の上ではもう冬ですから。


今朝両親が営業前に来て、庭の枝を切ったりしてくれました、(毎度ありがとう)
さてさて、その他もそろそろ冬の準備をはじめねば。






椅子

髪処 禅の待合には椅子が二脚置いてあるのだが、
実はこのイスにもこだわりがあります。

形など和風の店内に合う物を探していて、
良さそうなのを見つけたのが今のイス。

DSC03186.JPG
なんの変哲もない椅子です。

何にこだわったかというと、それは「高さ」。

買ってきたのは良いのだが、ちと座った感じが高いよとの声があり(母から)、
足を切って低くしてあります。(何cm切るかはかなり悩んだが)
これにより座った感じもしっくりきています。

少しでも喜んで貰えるように、何かと自分の手を入れたくてしょうがない。
これで失敗も多いが、楽しいからいいかな。








勘違い

最近大家さんに店の修理(外)で連絡する機会があり、
ひさびさに契約書を見ていて気がついた、
築30数年位かと思っていたが勘違い、正確には昭和41年1月築の
家で42年が経過していた(そりゃー店舗以外の部屋は古く寒いよね)。

修理に来ていたリフォーム屋さんが「今時この手の家はなかなか無いですよ」
と言う訳だ。

DSC0001.jpg
下見の段階の様子。

この家を借りるまでの経緯は、店をやろうと考えていて(その時は埼玉県で働いていた)
休みには長野へ帰ってきて物件を探していたのだが、まず何処の不動産屋に頼んでいいのかも
さっぱり分からない状態からスタート。

中学の同級生が家で不動産をやっていたので連絡してみたり、親の知り合いの不動産屋に
頼んでみたりしたのだが、なかなかいい物件が出てこなく、さらに兄の高校の友達の親が
不動産屋で働いていたので連絡してもらったりで、ここでまず一苦労。

結局兄の関係の方から今の物件を教えてもらった、なんでもその方の学生時代の
同級生の家で(たしか?)今は空き家になって困っているって感じだったような。

店の候補地も長野の街中やその他色々見て回ったのだが、一番土地感のある今の
場所に決めました、駐車場も確保できるので。

場所が決まったのは既に以前働いていた店を辞めて長野に帰ってきた後で、
探している時間もそんなに悠長にはしていられない状態でした。

DSC0002.jpg
初めて見た感想は「古っ」でもかえって面白い、ここであるものを活かす
和風の店にしようとアイデアが決まったのだ。


DSC0003.jpg
空き家だったのだが、「くもん」が数ヶ月?近くに出来るまでとりあえず借りていた。
すぐに出る事が分かっていたので中を見せてもらった。


DSC0004.jpg
今でも使われている柱があります、昔の家って感じ。

今は店舗として利用している部分も細かいところを見ると、
隙間が開いていたりして、まったく結露なんて発生しないぜ。

冬に備えて出来る限り、隙間テープで塞いだりもしているのだ。
見えないところで実は色々工夫している。

やはり40年を越しているので、さらなる修理が(屋根なのだが)
必要になってもきています。

個人的には古くてもまったく気にしないので、
借りれただけでもありがたいことですね。









ご自由にお持ちください

10月15日のブログである物を作成中と書いたのだが、こつこつと毎晩考えたり作ったりしていて、ようやく今日仕上げることができた。

DSC03014.JPG
天気がいいので外での作業、気持ちがいいねぇ。

で何を作ったのかと言うと、毎月来ていただいたお客様に渡している「髪処 禅通信」、お店のことや休み予定などなどのお役立ち情報を書いてあるのだが、外を通行中の方々にもお店のことを知って頂きたいので、通信を入れておく箱を作ったのである。意外と作るのに時間がかかりました。


来店しているお客様も毎月一度は髪処禅を利用するって人ばかりではないので、そんな方にも通りがかったらお持ち帰りして頂こうと考えたのです。(通信楽しみにしているよと言って下さるかたもいるのです→もの凄く嬉しいです、もっと言ってくれー)

DSC03015.JPG
とりあえず出来たのがこれ。細かいとこを見ると曲がったりずれたりしているが、後で壊れたらもっと良いのを作ります、完璧なのを作ることよりもさっさと実行することが大事なので。


色はあえて塗らず、後ろの色と変えて目立つように。とりあえず数枚入れてみた。はたして減るのだろうか楽しみです。


心配なのはいたずらされたり、中の通信を歩きながら読んでその辺にポイッと捨てたりして道のゴミが増えたりしないだろうか?ってこと。「うちの店がゴミの原因になることをしている」ってことになっちゃいますのでね(道にゴミのポイ捨て反対!)。通信も作るのに結構時間がかかっているのでとても大切にしています。

もちろんそんな人を発見したら、老若男女問わず注意?しますが。

「捨てるのがもったいない」って位に内容を充実させるように努力してみよーっと。





定期的に

駐車場のロープが色褪せてきて分かり難くなってきたので交換してみた。

DSC02973.JPG
全然違うね(自己満足)。


髪処 禅は車が3台停められるようにロープを張ってあるのだが、このうち一番右(入口からみて)は
駐車がやり難いのでは?と考え位置を変更した。

DSC02974.JPG

緑の車の場所をチェンジっ、軽自動車なら割といいのだが、よりあなたが入れやすくなるように


DSC02976.JPG
この向きに変更してみました。

多少は改善されたのではないでしょうか、また様子をみて考えよう。

入口からみるとこんな感じへ。
DSC02977.JPG

オイラは何度もテストして大丈夫かな?と感じたのですが、あなたの意見もお待ちしています。

なにせ駐車場がへんな形の土地だから悩んでいるので。


 


ずっと

髪処 禅をオープンしてから1557日が経過したが(4年と2か月ちょい)その間ずっとこだわって

いることがある、なにかと言えば「健康、安全、誠実」である。


健康・・・商品を使って頂いても(店で使うものでも)健康を害さないこと。

安全・・・上の文とかぶるが害がなく、ずーっと使い続けても平気、安全な商品、技術。

誠実・・・その場しのぎの仕事や、良くないものをいいよと嘘を言って勧めたりしない
     自分の不利益になっても、あなたの不利益になることをしない。


当たり前のことなのだが、大事なことです(なので大っぴらに言っていないが)。





例えば、パーマをしたい人がいたとしてその方はすごいダメージ毛だとする。

もちろんパーマをしたいので来店しているのだが、望んでいることをするとパーマヘアーに

なってもダメージで綺麗なスタイルにならないだろうなぁと思えば、今回はやめましょうと

言います。(やればお金になるのだが)

短期的にみればパーマしたい願望を叶えるのが大事でも、長期的にみればそれによってその次

の提案の幅がどんどん狭くなるのであれば(傷んでいるので切りましょうか→お前が傷ませたんでしょ)

断ることはもっと大事なのでは?と考えます。(ある意味これでこなくなる方もいるでしょう)

正直売上になるので何も考えずやる方が営業的には良いのだが、これが髪処 禅流の誠実なの

ではないか?とも思って仕事をしている。

いいヘアスタイルは、いい髪の状態からである(何でも土台は大事)。


賛否両論あるとは思いますが、こだわりのポイントです。















その後

9月29日にすすきをとって来て店に飾っておいたのだが、今日(その5日後)には全開に

ひらいてしまった。

DSC02949.JPG
手前&奥にも見える。

お客様に「ひらいたら終わりだよー」と教えて頂きました。

飾りとしては「もたない」ってことが分かり勉強になったね(早すぎっ)。

また何かその辺で秋らしいものをみつけて、チャレンジしてみよーーっと。






髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]