忍者ブログ

髪処禅ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

暖房の時期

すっかり寒くなってきた今日この頃。暖房なしではいられません。

そこで大活躍しているのがコレ

DSC01923.JPG
うぉぉぉぉぉーーー。ゴゴゴッゴゴー。


加湿器である。乾燥していると風邪も引きやすくなりますし、喉にもダメージが来ます。

てなわけで朝からMAXパワーで運転しているのだが、オイラの店の広さだとコレ一台

ではパワー不足みたい。(無いより全然いいけど)

そこで今日は少しでも湿気の足しになればと考えて、「足湯」に少し水を入れっぱなし

にしてみた。

DSC01924.JPG
  足湯、特に冬は少し入るだけで違います。パーマ、カラーの待ち時間
  (内容により入れないこともあります)や早く来て入る、などなどが出来ますよぉー。
  お試しあれ。 泳げませんよ。

  
夕方確認して見ると水位が若干下がっていました。多少は効いているらしいぞ、どうやら、うん。

本当は、もう一台加湿器買うか悩み中であったりもします。
(置き場に困るのだ、何処へ置けばよいのやら、最近のはデカイしなぁ。)

でも禅に来て下さる方に少しでも、「快適な空間」になるようにしないといけませんね。

一日いるオイラも快適なほうがいいしね。(←自分の為じゃんけ!)



PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

Re:暖房の時期

  • by No.533
  • 2007/11/30(Fri)22:42
  • Edit
お客様への気配りを色々されてるんだなあ〜と感心しました(^^)<br />
今回の髪型、母が「前よりいいよ」だそうです(笑)<br />

Re[1]:暖房の時期(11/29)

  • by ディオ太郎
  • URL
  • 2007/12/01(Sat)22:56
  • Edit
No.533さん<br />

いやー良かった。ひと安心です。では次はもっと良くなるようにがんばりますね。(笑)

TRACKBACK

Trackback URL:

髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]