忍者ブログ

髪処禅ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

匂い

本日の営業は「匂い」について感じた1日でした。

髪処 禅で大好評の「お手軽スキャルプエステ」(500円)というコース
があるのだが、それに使っている商品→ディアクリーンパック
臭いは何ですが?と訪ねられたり、パーマ液の匂いを敏感に感じる方がいたりなんて
匂いについて感じる日でした。

ちなみに頭皮スッキリできるトリートメントの匂いは「ティトリーオイル」。
オーストラリアのティトリーの木の葉からとったオイルで天然の抗菌力、
殺菌力、抗炎作用があり医薬品にも使われている。さわやかな匂いでアロマ
テラピーの分野でも注目なのです。

パーマ液に関しては、今ある物は確かに無臭ということはない。ただ匂いの
少ないパーマ液もあるので、どうするかはもう少し考えたいとおもいます。
ただ匂いが少ないから優れているパーマ液かは疑問なので、そのへんも考えないと。
いい物であればどんどんと交換して使ってみよーっと。

一番はあなたに喜んでもらえるようにしなくは。

匂いも少なくいい感じもていいパーマ液でも探して、また色々調べて
みようかなと思います。


PR

店内は

3月。寒くなったり、暖かくなったり様々な天候の毎日ですが、
店内は毎日快適な温度です。

なので飾っておいた「梅」の木に花が咲きました。

P3110001.jpg

満開っ。ミモザとチューリップも。

やや花びらが落ちだしたりも。外には春を感じたくて植えた「杏」が
あるのだが、まだ蕾が膨らみだしたってとこって感じです。

こちらも楽しみですね。

「いい匂いだね」と梅のこと言われたので嬉しかったなぁ。




3月の庭の様子

毎月10日頃に髪処 禅の庭の写真を撮って変化を記録しています。

さて今月の庭の様子やいかに。

本日は昨晩から雪がふっていたので、朝つもっているかと心配したが、
長野市川中島はたいしたことありませんでした。

P3100071.jpg

湿った雪が少しある位、この程度なら雪かきは簡単っ。

P3100080.jpg

芽もでてきていますが、また少し春は遠のいたか?。

P3100083.jpg

ツバキはすでに花が地面に落ちていましたが、雪でいっそう落ちたかなぁ。

P3100102.jpg

アンズのつぼみがあり、もうじき変化が見れそうだね。


この時期はいろいろと花が咲いたりして変化が楽しいのだが、
体にもこたえます。

あなたもくれぐれも体調管理にはご注意をっ。





本とは何がいいのかや?

今日は髪処 禅でお客様がパーマやカラーをしている間に読む本の発売日。

(カット中は下を向かれるとバランスが分かり難かったりするので、
 いいヘアスタイルの為にあえて本は出していません。かえって本
 を出さないのがサービスと考えてますが、もちろん本読みたいっ
 という人がいたらお出し致しますので、ひと声下さい)

ひと月の中に発売日が何回もあるので、そのたんび本屋に行っています。
配送してくれるサービスもあるのでしょうが、あえて本屋へGO(本屋大好き)。

何故かといえば、何か新たな情報がフッと入ってくることもあるのです。
毎回立ち読みする訳ではないが、並んでいる本の表紙や、コーナーを見て
まわるだけでも、なんとなくの刺激にはなるのです。

そんな本ですが、根本的に「どんな本がいいのか?」というのがありまして、
色々なジャンルを置いてみていますが、みんなどんなのがいいのかな?。

髪処 禅では自分で本を選んで頂いて読んでもらっているのだが、
(自分で好きなのを取りに行って頂いている、結構好評だったり)

選んだ本をチラッと見ると、年齢、性別関係なく様々な本を手にとっています。
なので余計に何を買ってくるか迷うのですよねぇ。

本だけでなく、個人的に出かけた先のパンフレットなどを置いたりもしていますが、
「こんな本いいよ〜」なんてのがあれば教えて下さいね。

月刊誌でない本はいつ読んでも問題ないので、もう読まないやでも禅に持っていけば
誰か読むかも?なんて、「あなたがやっている趣味などのいらない本」がありましたら、
持って来て頂けたら嬉しいですっ。






受付時間?

髪処 禅には技術の受付時間が決まっています。

平日は9:30〜パーマ、カラーは17:30、カットは18:30。
(この時間までに来ればいいですよーという時間なので、例えばカットは
 18:30に来て頂いてもいいのです。)

土日祝日は9:00〜パーマ、カラーは16:30、カットは17:30。

受付時間なので(営業時間ではない)そこからあなたが帰ればおしまいです。
なので営業時間という表記にはしていない。


以前体調が悪くてこんなことがありました。

体調が悪い位では仕事を休まないので、予約が終了後に医者へ行こうとして、
(悪いのがうつるとかの迷惑なのでなく、やけに頭が痛いとかお腹がぁって場合)
どうにかやることを終わらせ電話をしたのだが、医者の受付時間の終わる10分前。

10分あれば間に合うのだが、念のため「ひょっとしたら少し(1〜2分)遅れるかも?」
と伝えたところ返答は「時間を少しでも過ぎればお受けできませんっ」とのこと。
まったくユウズウがきかねーっ。

この1〜2分がなんなのでしょうか?この体験があるので、私はあなたが

「受付時間に少し(18:30に)遅れちゃうのですが…」なんて場合は

「ぜんぜんいいぜぇー」と答えています(いいぜぇーという言い方はしないが)。


ただ最近一つ問題があり、最終の受付時間を15分位過ぎても「いいよ、いいよ」で
喜んでもらおうと思っていたのが、30分過ぎ、1時間過ぎ、そして今日は2時間過ぎ
からのスタート(そんなこともしばしば)。

よくよく考えると、これは何か違うのでは?と思いだしたのです。


ケチくさいことは言いたくは無く、「あなたに喜んで頂きたい」のだが、
私は自分の技術を営業時間を使って提供している。
そして時間外は技術+私個人の時間も提供している訳です。

仕事ですので、ボランティアではありません。仕事には対価が求められます、
私は時間をもの凄く大事にしていて、営業終了後も遊んでいる訳ではなく、
今後の勉強や喜んで頂く工夫の時間などにあてていたりもしています。
それでも時間が足りない位で(←時間の使い方が下手って話も)。

そこで疑問が浮かんできたのです。

いったいドコまでが適切なサービス(受付時間後の開始OKの時間なのか?)
なのかなぁって。

本当は何時だって(疲れてなくて、その日の夜に都合が無ければ)いいのだが、
そう考えると何の為の営業時間か疑問だし、サービスというよりもシッカリと
時間外料金を頂いたほうが、お互いの為かもしれません。

[あなたはお金を払っているから堂々と悪気なく遅い(早い)時間でもしていられるし、
私もお金を頂いているので、変に気をまわす必要もなくよりいい仕事ができるので]

な〜んてことを思ってみたりもしたって話。

上で書いた医者のように「決まりですからっ」って切ることもできなくはないですが、
私は「決まりですけども、今回だけよっ(毎回はさすがにダメでしょう)」
てほうが温かみがあって好きですけどね。

なので今は何も決まってません、あなたはどう思いますか?。

あなたのご意見お待ちしています→kanso-@e-kanji.jp





春モードへ

店内にある「まめぐい」(手ぬぐいをかざっているもの)を春っぽい物へ交換した。

P3060013.jpg

ブルーは色味が寒そうなのでクマる。

今日は寒かったり、天気予報だと雪マークがあったりもする長野市ですが、
暖かい春の感じにチェンジっ。

コレだけでも、何だか気分がウキウキしてきます。

3月は気温差が激しいので、体調管理に注意せねば。


エントリー終了したぞっ

5日来店のNO872さんと話していて、「小布施のマラソン大会エントリーした?」
と聞かれて、ハッとなりました。忘れてたよ。

という訳で、またそのうちとかしてると忘れちゃうので、思いきってエントリーを完了してみました。

私と小布施のマラソンの話をしたことのある「あなた」、

私はエントリーしたぞォ

そーいやまだだった、なんて人は早めの行動をしてみてはいかが?。
3月中には1次エントリー終了なんて話も聞いたので。

エントリー中の項目に「団体名」を聞かれる箇所あったのだが、
本当は「髪処 禅」と書きたかったが皆様に何となく「出よーよー」と言っていた
だけだったので、団体名を書けませんでした。(まーいいけども)

さて興味のある人は何はともあれ、とにかくエントリーしちゃって下さいねっ。
みんなて走って、その後反省会?という名のただの飲み食いをしちゃいましょーっ。


ちょいと早いですが、7月18日(日)は店を休みますのでお願いします。

今年に入って全く走ってないので、もう少し暖かくなったら走りだすかなっと。




こんなに集まるとは思わなんだ

年末にお葉書を出しまして(ある条件の人のみ)、そこに細工をして
おいたのですが、そのハガキの戻り率が高くてびっくりしています。

そのハガキたち。

P3050011.jpg

「そーいやハガキ書いたんだけど置いてきちゃったよ」など目に見えない
反応もあったりで、実際にはもっと多く楽しんで頂けたようで、なによりです。


さて今日来店のNO49さんもハガキを頂いちゃいましたっ。

P3050012.jpg

鯛は鯛でも「金目鯛」とのことです。
色ぬり+コメントも、「金目鯛おいしいよー、食べたーい」

私も食べてぇッス、金目鯛。

背景に色ぬりパーターンはあったが、コメントパターンは無かった、
こういうのもいいですね、何より字が上手い。


たいぶ溜まってきたので、さらに増えたら
(まだまだ持っているというあなた、せっかくなので持って来てみてはいかが?)
またどうするか?考えるかな。

ホント反応があって嬉しい限りですね。


髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]