忍者ブログ

髪処禅ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ご案内

最近来店のNO855の友人が「ヘリスキー(ボード)」の企画をやっているらしいのだが、
「ポスターがあるから貼ってくれない」とのことなので、ただいまレジ後ろにポスターがあります。

P2240017.jpg

新潟県でやるのか〜。日が合わないので行けないが、ヘリスキーやってみたいなぁ。

P2240019.jpg

小さいパンフレットも数枚あります。
それ以外にもお客様が持って来て頂いた案内も。

自由にもっていってかまいませんので、どんどんお持ち帰りして見て下さい。
置いておきたい物があるあなたは、置いとくだけですが是非どーぞ。


PR

近所のこと

ずいぶん前になるが、本を注文しておいたのだがよーやく届きました。

P2230013.jpg

とっても近所の話なのだが、意外と知らない場所があったりと
かなり熱い本になっている。

P2230014.jpg

近場の史跡や山城の場所や写真、解説が書いてある。

わりと城が好きだったりも。
せっかく住んでいる場所なので、色々知っていたいので。長野大好きだし。

郷土愛の元は郷土知なり。

かなりがんばって入手したのを店に置いてみたので、興味があるあなたは
手にとって見てみてはいかが?




また実験

先週の月曜日もパーマの実験をしていたのだが、今週もまた都合よく
モデルさんがみつかったので、パーマ実験。

やはり休みの日のほうがじっくりと実験出来ますので。

P2220005.jpg

今回はあえてショートヘアーでの実験。

ロット(巻いてある丸いの)にコードをさしてロッドが発熱するので、
断熱パッド(白いの)をしいたりと、意外と普通のパーマよりも
セッティングに手間がかかります。

P2220011.jpg

その後はもろもろを取って2剤でカールを固定していく。
これは普通のパーマと同じ感じです。

P2220019 - コピー - コピー.jpg

一度薬剤を流した後の濡れた状態。
今回は強くかけるのではなく、自然な感じで。

P2220024.jpg

手グシでドライヤーをした後の状態。自然でいい感じ。

今回発見したのは、ヘアマニキュアをしていたのだが、そんなに思ったよりも
色落ちがしなかたのと、洗い流さないトリートメント等、何かをつけた訳ではない
のだがツヤがもの凄でていた。

「髪に臭いが残らないので、気にならないよ〜」とのことです(個人差はあるでしょうが)。

自分では気にしてなかった新たないいポイントが発見できていい実験だった。
確かにツヤ凄っ。個人的には「ハリが出た」って感じでやはり普通のパーマ
とは口では説明しにくいが、いい感じである。

普段のパーマに時間としたら+20〜30分という感じですね、
今日のパターンだと。

まだまだ実験をしていきたいので、協力して頂ける人を求む。
(店が休みの月、火がおもですが)
また聞いてみよーっと。


お客様と一緒にスキー場へ

本日21日、以前から計画していた「お客様と一緒にスキー場へ行く」という
企画の決行日でした。

参加予定の方々の都合で、人数はガクッと減ったがせっかくなので決行。

向かった先は北志賀高井富士
ココはスノボード率がもの凄く高いスキー場なのだが、行くメンバーがスノボが
多かったのと、個人的にそんな場所なんで(スキー派なので)行ったことが無かった
ので、行ってみることに。

P2210009.jpg

しかしとってもいい天気。湯田中行きの長野電鉄にも遭遇っ。

P2210026.jpg

お客様や私の知人を含めて、総勢7人。でも結局ばらけるので、お昼や休憩が
一緒になったりというラフな感じで楽しみました。

P2210023.jpg

いやーホントいい天気。1日中いい天気が続きました、こんなのも珍しいなぁ。
かなり日に焼けたかも?。

P2210028.jpg

禁断の集合写真までパチリ。

P2210029.jpg

スキーヤーは私ともう一人のお客さまのみで、あとみんなスノーボーダー。
ボードはボードで楽しそうですね。

P2210037.jpg

ボードの人には楽しいコースもあり(スキーもOK)上手い人は飛んでました。
個人的にもちょいと飛んだり、オリンピックの影響で(スキーだが)ハーフパイプ
に入ってみたりも。

しかしいい天気で楽しい1日(14:30位で終了)でした。

こりゃまたみんなで行きたいなぁ。


マラソン大会

世の中昔に比べると、「マラソン」人口が増えています。

髪処 禅に来店されているお客様もたくさ〜ん走っている人がいます。
今日も話をしていたら、「走るのもいいかもっ」なんて人もいて、
なんだか男女関係なくみんな凄いなぁ。


私も今年は長野マラソンにはエントリー出来なかったのですが、
もっと短いハーフマラソンなら出てもいいなぁと考えているので、
1つ出場予定になっている。

走るときは個人個人だが、髪処 禅のお客様達で出る人がいれば、
一緒に参加してみませんか?。

そして終わったらみんなで打ち上げをするのはどうでしょうか?
(今日もそんな話していた、そっちが楽しそうだったりして)

参加予定の大会は、小布施見にマラソン2010
すでにエントリーは開始されている。

私もまだエントリーしてないのですが、7月19日は店を休んで出場予定。

あなたも一緒に走りませんか、とりあえず早めにエントリーをしてみてはいかがでしょうか?
そーすると目標も出来るので、走る気もより沸いてきます。

「エントリーしたよっ」という人は教えて下さいね。
みんなで、いっちょ走っちゃいましょーっ。



天井

もともと民家の髪処 禅。来店されたことのあるあなたは、
天井がどーなっているか覚えていますが?。

「そう聞かれると、どんなだっけ?」と天井のことなんて、
気にしているようでしてない人が多いのでは。

実はこの天井にもこだわりがあって作っています。


築45年以上経過している家なのですが、普通の住宅だったので
天井はこんな感じでした。

DSC1772.jpg

高さが低いので圧迫感があったのと、このままでは思った感じにならなかったので、
改装のときに天井を一枚はがしました。

1階の天井と2階の床の間には空間があったのだが、
それを利用して広く見せようという作戦。

P2190001.jpg

今現在。

なので今の天井は2階の床と同じ高さなのです。
(この天井のすぐ上が2階の床になっている、意味が通じていると嬉しい)

なぜ白黒の塗装なのかは、なんとなくいいかなぁ?
と思ってそうしてみたのだ(わりとアバウト)。

でも正直に言えば、この白と黒の板をやらない状態だと、
2階の畳の下に敷いてある新聞がチラチラ見えたり、
畳が「こんにちは」していたので、ボロ隠しだったりもして。

あまり人が気にしないような場所にもこだわるのが、
全体の雰囲気には重要だと思ったので、今の感じなりました。

観光で行った先のお寺とかで、天井見て感動ってこともありますしね。


改装前、このままでは頭をぶつけます。民家なので低い、それも昔のだし。

DSC1771.jpg

同じようなアングルで現在。

P2190007.jpg

高さが出て、スッキリ。その代わり朝の暖房が効くのは遅いですけどね。


やっていることの意味

カラーリングをしていて、お客様に説明しているとき、何気ない会話で
「今までそんなこと説明してもらったこと無いよ」ということをチラっと
言っていたので、そーいやそうかもと思い書いてみる。

ヘアカラーのやり方で髪処 禅のメニューには、
「根元のからー」と「全体カラー」があります。

・根元のカラーはその名の通り、伸びてきた根元だけを染めて、今まで染まっていた
 部分と自然につなげていきます。

・全体カラーは考え方としては3パターンあり、

 1、全体に今よりも明るくする。
 2、伸びた根元は明るくして、今ある色は明るくなってるので既染毛は
   落ち着かせえる。根元明るく、中間〜毛先は抑えて根元から毛先まで
   キレイな色に変えていきます。
 3、全体的に落ち着かせる。


一口にカラーといっても様々なやり方(この他にも)があるのだが、
カラー剤だって様々な種類があるのです。

アルカリ性や中性、酸性のカラー剤など。
(何とか性については以前の記事を参照あれ、髪とPH(ペーハー)2009年02月03日の記事です)

もともと髪は弱酸性でpHは4,5〜5,5の間。
そこが一番髪が安定しているのです。

髪の毛を明るくするには、アルカリカラーを使用しないと明るく出来ないのだが、
(髪はアルカリに対しては弱く、どちらかと言えば酸のほうに強いのです)

全体カラーの2や3の即染毛のように一度明るくなった髪を落ち着かせるには
アルカリのカラー剤(明るくする力のあるタイプ)よりは明るくする力は無いが、
色味の補充を目的としている中性カラー剤を髪処 禅では使用中です。

これにより、「薬剤でもダメージを抑えようっ」としています。

家でカラーを繰り返して行くとバサバサしてしまうのは、新生部は市販の買った
アルカリカラー剤は必要ですが、それ以外中間〜毛先まで色を入れていくのであれば、
本当はそんなに力強くなくてもいいので、中性や酸性カラーの弱めの薬剤(中性や酸性)
のタイプがいいのだが、市販だとそんな分類訳もないし、自分だと塗り分け出来ないので、
強いカラー剤を必要のない場所につけているのが原因です。

なかなか毛先につかないようにやるのは大変ですが、もし自分でやる場合は覚えておいて
頂けたらお役に立てるかも?。


何気なく塗られているカラー剤も、実は髪になるべくいいように2種類や3種類用意して、
あなたの髪に塗っています。

実はやっていることには意味があるってことで、疑問に思ったことなどありましたら、
来店時に言って下さいね。

「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」なんていいますからねぇ。

わたしももっと情報を発信できるようにしないとイカンな。



やっとこさ少し


「前々からずーっとやらなきゃ」と考えていた事があります。

そのうちの一つに、「髪処 禅のホームページを作ろうっ」というものがある。
あれやこれやとやっていて、またっく手をつけないでいたのだが、
「このままでは、このままだぞ」と考えて強制的にやらざるを得なくしてみた。

P2170001.jpg

まったく知識がないまま、とりあえずホームページ作成ソフトを入手。

買ってしまったことにより(私のケチな性格ではもったいないので、使うだろう)
絶対に触るから、きっと少しは進むのでは?。


やはりブログはブログであって、コレ+ホームページは必要だと思うのです。

本当に知識がないので、まったく分からないが、まーなんとかなるでしょう。
ボチボチやってみるので、今年中には作り上げるぞ(って遅くないかい?)


知識のあるあなたは、今度是非教えて頂ければ嬉しいです。
まだ「何が分からないかが、分からない状態」なので、質問ある?と聞かれても
分からないのですが、少しでも力をかして下さい。


髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]