忍者ブログ

髪処禅ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雪景色

6日は朝から雪がどんどんと降っている日でした。

P2060019.jpg

なので、人が通って変な跡がつく前に雪かきを開始っ。
実は昨日の晩から降っていたので、昨夜も一応かいたんですが、
朝見たらその意味はありませんでした。

日中も最近だと珍しく雪がやまなかったので、空き時間にパパッと
雪かきしたり、さらには夜にも。

どんどんふるので「きりが無い」タイプの雪ですが、
雪景色はとってもキレイです。

P2060028.jpg

ライトアップがいい感じ。

雪かきは大変だけど雪があるからこそ楽しめることもありますよっ。

そー言えば今日6日から長野市の善光寺で長野灯明まつりが開催中。
去年も行ったし今年も見に行ってみようかな?



PR

お肉

本日来店のNO758さんとの話から。

何でも以前に知人が山で鹿を鉄砲で撃ち、その肉をもらって食べたら
NO758さんは苦手だったようでした。

そして同じようにまた鉄砲で猪を撃ったから、その肉を頂いたとのこと。
(害になるから頼まれて撃っているので、 好き勝手にハントしている
 のではないです、念のため)

そしてどーやらそのお肉はもらったはいいが、食べないという話になり、
「いる?」と言われたので頂いてしまった。

髪が終わってもう一度猪肉を持って来て頂いてしまった。
ありがとうございまーす(またお願いしまーす、またあるのかこのケース?)

P2050009.jpg

珍しい、こんな感じになっている状態は初。猪のどの部位なのかなぁ?。

といっても私は料理をしないので、家に持って帰って母になんとかしてもらう予定。
好き嫌いはまったくないので、ジンギスカンなどの肉も平気、何でも平気。
なので猪も平気だと思って頂いたのだが。

さてさてお味やいかに?


交流を広める

今年の目標の一つが去年に引き続き「やらなかったことをやってみる」ということ。

昨年は行ったことのない場所や遊びなど(マラソンや登山など)が多かったのだが、
今年に入ってからは「人に会う」ということを増やしてみている。

どちらかと言うと人見知りはまったくしないのだが、人との関係を保っているのを
面倒がって知人を増やそうとは思わずに、店にこもって何かをすることが多かった。
(それもとっても大事だと思うが、仕事中心人間で余裕がなくてイカンね)

なので今年からは「もっと人と付き合おう」と思い行動している。

友人は多くないので、お客様に付きあってもらい、よく年上の方とご一緒をさせて
頂くことが多いのですが、最近は上も下も関係なく出かけています。

昔は「お客様はお客様」という感じで、一緒に楽しむという発想ではなかったのだが、
今はより多くのことを色々と話す中で勉強になるので「一緒にどうですか?」
というスタンスになってきています。

ようは堅苦しく考えず、お互いがプラスになればいいよねってことで。


今日もお客様と一緒に遊んでもらいました。

P2050018.jpg

2人とも年がずっと下ですが、とってもいい感じ。
自分がその年だった頃よりずっと人間が出来ています、勉強になるなぁ。


よく本などにある「人脈術」みたいのには全く興味が無く、
ただ知り合いを増やしたいとは思いません。
人脈術なんていうと相手を利用しようという感じがプンプンして何か嫌。

自然発生的に気がついたら広がっていたという無理のない、
より楽しくやれる感じが好きです。

みんなをまとめる力も全く無いので、それを楽しく強化しようと思い
お客様とスキー場へ行こうというのもを実は考えたりしてみたりも。
(まだ何も決めてませんが←オイオイ)

という訳で今年はまた違ったことを楽しんでやってみよーと行動中です。

先の話では7月頃にある「小布施のマラソン大会」に一緒にでませんか?なんて
走っている人に声掛け中だったりもしてたりして。







ふと思いついて

営業終了後、パーマの実験をしてみた。

以前買ったパーマの機械を使っての実験。

急に思い立ったので自分の頭で実験です。
このようなことがあるので、最近は髪長めですが、バサッと短髪もやりたいなぁ。

P2040004.jpg

結果はうーん、まあまあ。前にパーマをしたときは他の人に巻いてもらった
のだが、今回は初自分で自分のを巻いた。

お客様に「自分でパーマかけるの?」と聞かれて、「いや〜しませんよー」
なんて言ってたのに、やればできるものですね。

ただよりいい実験には他人の頭のうほうがいいので、
モデルさんでも探して、やってみようかな?。

そこで閃いたのだが、営業中よりは休みの日にじっくりとやりたいので、
(実験したいやり方もあるので誰でもいい訳ではないですが)
「時間空けられるし、モデルになってもいいよー」という人がいたら、
連絡を頂けると嬉しいです。

連絡先はコチラ→kamidokoro-zen@amber.plala.or.jp

今回はスタイルの都合が合わなかったとしても、他のやり方ではご協力頂きたくなる
かもしれませんので、「こちらから連絡してもいいかなリスト」に登録させて頂きます。

実験協力なので、もちろんお金が要りません。パーマしかしませんが。
(カットの実験であれば、カット代は頂きませんが)
でも実験なのでどうなるか?はなんとも言えませんが。
(なんて言ってみたりも、たぶん平気ですが)

色々試して、勉強しないとね。


一人のメリット

ここ1年ちょい、髪処 禅は一人で営業しています。

正直に言えば、やらなきゃいけないことは全部自分でしないといけないので効率は悪いです。
(掃除や用意、片づけなどなど)。

でも自分が全部やるから、技術的な面はすべて自分の思った通りにやれるので、
お客様にも私にもメリットではあるのです。
(流れ作業ではなくなるしので)


最近技術以外で思うのは、「他に誰もいないので、好き勝手なことを話せる
というメリットもあるんだなぁってこと。

私は自分がペラペラしゃべるよりは、お客様が普段ため込んでいることを聞いて、
スッキリして頂きたいと思うタイプです。
(自分のことを上手く話せない、という話もありますが)

なので皆様色々なことを話されていきます。

話をしたくない人はもちろん話さなくていいのです、自由ですので。


ようはあなたのやりたいようにやって頂ければいいのです。

いつまた人を雇っての形態にするかは分かりません、
私も試行錯誤でやっている、不完全人間ですから。

ただ今の環境がそーなら(一人なら)、使わない手はないのです。


ちょっと話を聞いてよってあなたは、是非他に誰もいないので
遠慮なくスッキリしちゃって下さいねっ。





毛量の減らし方

何と言っても毎日良い髪型でいるには、やはりカットは大事です。

美容室のメニューの中でパーマ、カラーはしない人もいますが、
カットしないという人はいませんよね?。

そんなカットをするのが私は大好き。
今回はカットのときの毛の量の減らし方について。

そもそも切り方は様々な方法があるので、「このカット技法が一番いい」
とかのマニアックな話ではなく、私がやっていることの一つです。


人それぞれ髪の毛の量は違います、多い人にとっては減らしたいもの。
そこで使うハサミが、梳きバサミです(それ以外でもへらせますが今回はコレ)。

ハサミの種類によって一度の開閉でどれだけ量が減らせるか?は違いますが、
こんな感じで使います。

P2020069.jpg

だいたい中間部分〜毛先にかけてジョジョにへらしていきます。


ただ横にハサミを入れないで刃先だけで梳く場合もありますが。

P2020072.jpg

様々な理由でこのようにしたりも。


髪処禅ではとうか、私はさらに少し変わったハサミを持っていまして
ほとんど量が取れないハサミも持っています。

そのメリットは、普通の梳きバサミだと根元でバツっと入れると取れ過ぎて
大変なことになりますが、特殊な作りにより根元に入れても平気です。

P2020071.jpg

数年前にこのハサミを買ったのだが、このやり方にはビックリしました。
それ以前はこんな風にしたことなかったので、衝撃っ。

ただ何度も根元で開閉すると危険ですし、根元に入れない個所もあるので
何でもかんでも根元ではありませんが。

これにより量の多い人は、よりコンパクトになったりと
今まで不可能だったことが可能になり、やれることが増えたのです。

ぜったい全員に使う訳ではありませんが、実はあまり他の人がやらない
やり方をやっていたりもして(マイナー党かなぁ)。


自分の頭がモサモサした場合も、ちょこっと入れてみますがとてもスッキリ
して気にいっています。

「実はこんな違うことしてましたっ」という、ちょっとしたこだわりポイントでした。


カットは必要な長さ角度を正確に切り、必要なだけ正確にへらすということが大事。
「なんとなくココが重いから梳いときゃいいじゃん」というカットでは
良いヘアスタイルは生まれないと個人的には思いますので。

一人一人、量、生え方、クセ、太さ、頭の形などなど違うので同じに切っても
同じにならないのが大変だが、面白い。













今月号を設置

来店されたお客様に渡している「髪処 禅通信」という情報紙
(そんな大げさな物ではないが)
を外にも置いてあります。

毎月1日に新しい物と交換しているので、変えました。

P2010047.jpg

近くを通りがかったり、近所の人で今月来ない人も、ココからお持ち下さい。
実は毎日「へったかや?」と気にしていたりもして。

あえてブログには書かないことも、書いていたりもするかもしれませんよー。


またがんばるぞっ

本日で1月が終了、あっという間に1年の12分の1。

今月は有り難いことにお客様から色々と頂けて、とっても嬉しい月でした。

P1310007.jpg

今日もまた頂いちゃった。

上、NO872さんの3才のおこちゃまが塗ってくれた。
いいなぁーなんか。名前も書いてあるのだが、私よりもはるかに上手い字です。
子供との遊びのアイテムの一つになれたみたいで、絵を書いてよかったぁ。


下、NO1144さんの会社の同僚が書いてくれたようで。

タッチが凄いくいい。よーく見ると鯛がネコ(のシール)をくわえています。


人それぞれ、センスがあり頂いた絵はとってもいい作品ばかりでした。
まだまだ持って来て頂いくと嬉しいので、よければどーぞ。


さらには差し入れにチョコも。

P1310008.jpg

2月はバレンタインということで、もうそんな時期かー。
ちと早いけどってことで頂いた。ホント嬉しいです。


NO1144さん、いつも気を使って頂いてありがとうございます。
(そして、またお願いしまーす)
ふだん自分では買っても板チョコなんで、
いつも食べないようなものが食べられるってステキ。

一つは以前本を読んで知ったメリーのチョコ。
メリーは今の日本でのバレンタインという習慣を作った会社でもあります。


さて皆様にもらってばかりでいけないので、頂いた以上に喜んでもらえるように、
来月2月もがんばりますよっ。






髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]