忍者ブログ

髪処禅ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

また床の補修

先週も少し作業したのですが、
床を補修
その結果を参考にさらに広範囲を補修してみました。


気になる箇所を削り、色塗り。


とりあえず移動できる物をすべて移動。


全面的に水拭きを。


妻にも手伝ってもらいワックス塗り塗り。
ここまででも4時間弱かかりまして、
スグには乾かないのでしばらく放置。

夜になってみると乾いていましたが、
残りに同じことをする時間がないので、
また明日へ。

綺麗になるのが楽しくなり、
別の箇所の補修もあれこれしようと材料をかってきました。
今年の秋は近所しか動いてないので、
補修の秋だなぁ。


髪処 禅
381-2227 長野市川中島町今井原1026-5
026-284-7104(予約制となっております)
急ぎの場合やメールでのご予約は zenkamidokoro@gmail.com
その他のお問い合わせは kamidokoro-zen@amber.plala.or.jp
髪処禅ホームページ http://kamidokorozen.jimdo.com/
髪処 禅ブログ http://kamidokorozen.blog.shinobi.jp/
髪処 禅 ツイッター https://twitter.com/kamidokorozen
お気楽ブログ http://kamidokorozen.blog111.fc2.com/
髪処禅フェイスブックページ https://www.facebook.com/kamidokorozen


PR

カラーとパーマを同日に

「カラーとパーマは同じ日にできるの?」と聞かれることがあります。
昔と違いパーマ液の薬剤の認可が変わったのもあり、
法律上でもそれに適した薬剤であれば施術は可能です。

一般的なカラーリング(ヘアマニキュアやハーブカラーではなく、ヘアカラーのこと)
 よく分からない場合はこちらをどうぞっ→カラーの違いの話
とパーマを同時に施術することは、実は薬事法により禁止されています。
カラーとパーマの薬剤は医学部外品登録のものが多く、
医薬部外品同士の組み合わせはNGなんですよね。
どちらかのお薬が化粧品登録されているものであれば、
同時施術する場合に限り法律上は可能です。

パーマ液は昔に比べて化粧品登録の薬剤が多くなっています。
そのために、「できるかできないか」で言うと可能です。

両方同時に施術をする場合にもよりますが、
ヘアカラー直後にパーマをするとカラーの色落ちがある場合も。
反対にパーマ直後にカラーをすると、パーマがゆるくなる場合も。
もちろん同時施術でもまったく問題ない組み合わせもありますので、
どんな組み合わせの施術なのかが同時施術では重要です。

一般的には1週間ほど髪を休ませてからもう片方の施術が好ましいでしょう。

髪に優しく同時に施術をするオススメは、ホットパーマ。
パーマとホットパーマの違い
2015、11月現在、禅で使っているホットパーマの薬剤は、
ホットパーマにも使えるし、
普通のパーマ液に混ぜるとより髪に優しくなり、
カラー剤に混ぜると髪に優しくよりよく染まるなど、
仕上がりレベルが1つ上がる便利な薬剤です。
それを使ってホットパーマをした後であれば、
同時にカラーをする組み合わせとしては、
すべてではありませんがいい組み合わせです。

パーマとヘアマニキュア、
パーマとハーブカラーは髪のダメージも全く問題ありませんので、
こちらの同時施術は時間さえよければ可能です。

なりたいスタイルが同時に適するか、
1週間空けたほうがいいのか、
開けるならどっちが先なのか、
などなどはご相談下さいませ。


髪処 禅
381-2227 長野市川中島町今井原1026-5
026-284-7104(予約制となっております)
急ぎの場合やメールでのご予約は zenkamidokoro@gmail.com
その他のお問い合わせは kamidokoro-zen@amber.plala.or.jp
髪処禅ホームページ http://kamidokorozen.jimdo.com/
髪処 禅ブログ http://kamidokorozen.blog.shinobi.jp/
髪処 禅 ツイッター https://twitter.com/kamidokorozen
お気楽ブログ http://kamidokorozen.blog111.fc2.com/
髪処禅フェイスブックページ https://www.facebook.com/kamidokorozen

持ち帰るのはご自由に

髪処禅の店内の入り口には
「ご自由にどうぞっ」コーナーがあります。


雑誌の付録やお知らせ、禅の料金のみを書いた紙があります。
これらはすべて自由に持ち帰り可能となっています。
タイミングよく何か気になりましらた、遠慮なく持ち帰り下さい。

今も近場で行われる音楽祭のチラシが入っていますが、
もし「お知らせしたいこと」のチラシなどありましたら設置も自由ですよ。


髪処 禅
381-2227 長野市川中島町今井原1026-5
026-284-7104(予約制となっております)
急ぎの場合やメールでのご予約は zenkamidokoro@gmail.com
その他のお問い合わせは kamidokoro-zen@amber.plala.or.jp
髪処禅ホームページ http://kamidokorozen.jimdo.com/
髪処 禅ブログ http://kamidokorozen.blog.shinobi.jp/
髪処 禅 ツイッター https://twitter.com/kamidokorozen
お気楽ブログ http://kamidokorozen.blog111.fc2.com/
髪処禅フェイスブックページ https://www.facebook.com/kamidokorozen

パーマとホットパーマの違い

パーマと一言で言っても様々なパーマがあります。
薬剤の違い、使う機器の違いなどにより特性が異なります。
そのパーマですが、
2015、11月現在の髪処禅では大きく分けると、
パーマと言うとなんとなく想像する人が多い(と思う)普通のパーマと
巻くロッド自体があたたかくなり熱の力を使うホットパーマがあります。

普通のパーマもその薬剤自体はどんどんより良いものに交換していますが、
やり方自体は多少の違いはあれど、昔からほぼ同じ感じです。
ホットパーマは2年ほど前から薬剤を変えていますが、
それによりより髪に優しくなり時間もかなり短縮できるようになっています。

でもその2つのパーマの違いをご存知でしょうか?。
そこで禅のやり方のホットパーマと普通のパーマで違いを見てみましょう。

左右に同じ太さのロッドを使い、
巻き方は全く同じでパーマスタイルを作ります。


パーマ前の状態。
正面から見て左が普通のパーマを、
右にはホットパーマをかけていきます。
23ミリ3回転弱、26ミリ3回転弱の中間巻き。


普通のパーマは巻いて(もしくは先に)パーマの1液をつけて放置。
その後チェックをしてよければ、なるべく髪に負担をかけないよう、
1剤をお湯で流したり、髪の状態を整えたりしてから固定する2液へ。


ホットパーマは薬剤を髪に塗りそのまま巻きます。
その後、ロッドにコードをつけて時間を設定して加温。
温度は髪に優しい低めの温度設定で行っています。
温度を測って
様子をみてよさそうであれば、外してパーマは終了です。
禅のホットパーマは1つの薬剤だけでかかるパーマでして
(より安定するようシャンプー台で固定する薬剤をもう1つ使っていますが)、
普通のパーマのようにパーマ液やその他の液体を何度も流さないので、
液が垂れることはありません。
もしホットパーマ後にカラーをするようなら、
使用中の薬剤でしたらロッドを外してそのままカラー剤を塗れますよ。


ロッドを外してシャンプー台で流す前の状態。
写真の左、普通のパーマ、、ホットパーマ、
写真の右、左右の違いを後ろから。右側が普通のパーマ、左側がホットパーマ。


パーマ液を流し櫛を通した後。
正面から見て左が通常のパーマ、右がホットパーマ。
写真の中央上はホットパーマ 中央下が通常のパーマ。
濡れている状態では違いはありますが、
そこまで大きく違わなく見える。
ただし手触りはホットパーマ側がバサバサした感じもなく、
気持ちのいい手触りでした。


・ホットパーマは乾いてもダレにくく大きいカールがでます。
・通常のパーマは濡れているといいのですが、
 乾くとパーマは伸びやすくなります。
 
普通のホットパーマと同じように見せるには、
「半乾きでワックスなどをつけてクルっとさせて自然放置」などのやり方の工夫が必要です。
ホットパーマでしたら、乾かしながらクルっとさせると完成です。
必要に応じてその後スタイリング剤へ。

写真では分かりにくいので、

ホットパーマと普通のパーマの違いを動画でどうぞっ。

今回のスタイルでバサツキなく柔らかに仕上がるのはホットパーマでした。
あまりに短いスタイル以外ではホットパーマが使用可能ですが、
特にこのようなスタイルはホットパーマに向いています。

気になりましたら、実際パーマをかけたウイッグがありますので、
触ってみてはいかがでしょうか?


髪処 禅
381-2227 長野市川中島町今井原1026-5
026-284-7104(予約制となっております)
急ぎの場合やメールでのご予約は zenkamidokoro@gmail.com
その他のお問い合わせは kamidokoro-zen@amber.plala.or.jp
髪処禅ホームページ http://kamidokorozen.jimdo.com/
髪処 禅ブログ http://kamidokorozen.blog.shinobi.jp/
髪処 禅 ツイッター https://twitter.com/kamidokorozen
お気楽ブログ http://kamidokorozen.blog111.fc2.com/
髪処禅フェイスブックページ https://www.facebook.com/kamidokorozen

ハサミと研ぎ

たまに聞かれることですが、
「ハサミって自分で研ぐの?」と。

大工さん、植木職人さん、調理師さんなどの職人の方々は自分で研いでいるイメージがあります。
特に昔読んだ大工さんの本には、
「自分で研げて1人前」と書いてあった記憶があります。

でも、美容師の世界では下積み生活で
「毎日必死になってハサミを研ぎました」という話はあまり聞きません。
少なくても、私の周囲には誰もいませんでした。
その時間があれば、シャンプーやパーマのロッドを巻く練習をするのが一般的。
ですので自分でハサミ研ぎのできない酒井も、
ハサミは切れなくなったら買ったハサミ屋さんに送ることにしています。


ハサミが研ぎから帰ってくると微妙に短くなってきているハサミ。
写真のハサミは6.5インチだったのですが、
今では6.2インチくらいになったかな。
新品に比べると明らか短くなった気がしていますね。

ハサミの長さは用途や好みで色々です。
酒井も何本か長さの違い、持ち手の違いなど、
細かな違いのハサミを持っています。

研ぎには切れなくなってきたら出しますが、
それ以外には毎朝ハサミに入り込んでいる髪の毛を出したり、
開閉の硬さを微調整したり、
歯を拭いたりして、
ベストコンディションになるように調整中。
切れないハサミで髪を切ると髪は傷むのですよね。
道具はとっても大事なのでした。


髪処 禅
381-2227 長野市川中島町今井原1026-5
026-284-7104(予約制となっております)
急ぎの場合やメールでのご予約は zenkamidokoro@gmail.com
その他のお問い合わせは kamidokoro-zen@amber.plala.or.jp
髪処禅ホームページ http://kamidokorozen.jimdo.com/
髪処 禅ブログ http://kamidokorozen.blog.shinobi.jp/
髪処 禅 ツイッター https://twitter.com/kamidokorozen
お気楽ブログ http://kamidokorozen.blog111.fc2.com/
髪処禅フェイスブックページ https://www.facebook.com/kamidokorozen

2015年11月の庭の様子

毎月10日前後に店にある庭の木々の変化記録を撮っています。
月によってはガラッと変わり、同じ月でも違いはあります。
その変化を比べられるようにと今月も撮影してみました。

2015年10月の庭の様子です。




 
 



ブログでは庭全体の様子ですが、
咲いていた花等の写真は髪処禅HPの
髪処禅写真館2015、11
にありますので、よければどうぞっ。

紅葉はちょうど山から里へ来まして、
禅の周辺もキレイになっていましたよ。


髪処 禅
381-2227 長野市川中島町今井原1026-5
026-284-7104(予約制となっております)
急ぎの場合やメールでのご予約は zenkamidokoro@gmail.com
その他のお問い合わせは kamidokoro-zen@amber.plala.or.jp
髪処禅ホームページ http://kamidokorozen.jimdo.com/
髪処 禅ブログ http://kamidokorozen.blog.shinobi.jp/
髪処 禅 ツイッター https://twitter.com/kamidokorozen
お気楽ブログ http://kamidokorozen.blog111.fc2.com/
髪処禅フェイスブックページ https://www.facebook.com/kamidokorozen

床を補修

髪処禅が開店したのは2004年の6月30日でして、
11年と6ヶ月目に入っています。
毎日使っていると補修が必要な場所も増えてきます。

そこで、

気になってきた床の補修をすることに。

よく「この床は昔からの床なの?」と聞かれるのですが、
床は細かい木を集めてくっつけてある物(集積チップとでもいうの?)でして、
ホームセンターでも売っている物です。
そこに色を塗っているのが禅の床材。

床は水がこぼれたり、毎日掃除で拭いていると木がめくれて、
そこがさらに雑巾などの繊維にひっかかり、
さらにめくれる状態になっている場所も。

掃除をしているつもりが、
かえって繊維が残って汚く見えてしまうのですよね。

さて補修開始、

床にヤスリをかけて、なるべく滑らかに。


色を塗ります。
写真は1回目。


ワックスを塗って完成。
時間が無く1度塗りですが、後でもう1度ワックス予定。

とりあえずの場所のみですが、
まだ気になる場所があるから、
様子をみてヤスリ〜ワックスを別の場所もやろうかな。

補修は本職ではないのですが、
個人でできることはコツコツ直しているのでした。
けっこうこの手の作業好きなんですよね。


髪処 禅
381-2227 長野市川中島町今井原1026-5
026-284-7104(予約制となっております)
急ぎの場合やメールでのご予約は zenkamidokoro@gmail.com
その他のお問い合わせは kamidokoro-zen@amber.plala.or.jp
髪処禅ホームページ http://kamidokorozen.jimdo.com/
髪処 禅ブログ http://kamidokorozen.blog.shinobi.jp/
髪処 禅 ツイッター https://twitter.com/kamidokorozen
お気楽ブログ http://kamidokorozen.blog111.fc2.com/
髪処禅フェイスブックページ https://www.facebook.com/kamidokorozen

髪型の記録

スマホのお客様が多くなりまして、
気軽に写真が撮れるようになっています。

先日も、
「終わったら(自分のスマホで)写真で撮って」とリクエストがありました。
どんな感じだったかを次に切るときに知りたい。
とのことでしたが、とってもいいアイデアですよね。
前、横、後ろと最低3枚撮っておくと次回に便利だったりします。

写真は上手くないので、最低限度の記録写真にはなりますが、
あなたのスマホで写真撮影は可能ですよ。

さらに、

よければ禅のカメラでも記録ができます(禅でデータ管理)。
これも次回施術にはとっても役にたっています。

パーマの施術では、
使ったロッドの記録は写真に残し、
次回の施術の参考にもしています。

気楽な記録写真ですので、どんどん撮られてみてはいかがでしょうか?(禅カメラ)
「写真撮って」のお願いもどしどしどうぞっ(あなたのスマホ)。

店内外の写真撮影も自由ですよ。


髪処 禅
381-2227 長野市川中島町今井原1026-5
026-284-7104(予約制となっております)
急ぎの場合やメールでのご予約は zenkamidokoro@gmail.com
その他のお問い合わせは kamidokoro-zen@amber.plala.or.jp
髪処禅ホームページ http://kamidokorozen.jimdo.com/
髪処 禅ブログ http://kamidokorozen.blog.shinobi.jp/
髪処 禅 ツイッター https://twitter.com/kamidokorozen
お気楽ブログ http://kamidokorozen.blog111.fc2.com/
髪処禅フェイスブックページ https://www.facebook.com/kamidokorozen

髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]