忍者ブログ

髪処禅ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

えびす講の花火大会

ちょうど店は休みの月曜日と第104回長野えびす講花火大会が重なったので観に行ってきた。
今回は過去最高の花火の数で7500発でした。

秋の夜、始まりは空に雲もなく、適度に花火の煙が流れ最高のコンディションっ。
毎年寒いことは寒いが、今回はまだ平気な方でした、天気もよかったしね。

途中に音楽に合わせて打ち上げる花火が2回あったのだが、動画を撮ってみたのでのせてみた。

えびす講花火.jpg
花火の動画

初め1回目の動画です。秋は空気が澄んできてとってもキレイ、
やはり花火は現場に限りますねぇ。

PB230134.jpg

PB230078.jpg

PB230111.jpg

体まで音で震えます、とにかく最高でしたよ。

人も沢山出ていて、みなさん椅子を持ってきたり、寝ながら毛布をかけたり、
様々なスタイルで楽しんでいました。

PB230096.jpg

屋台も沢山出ていて、かなり賑わっていました。


この花火大会が終わると年末がグッと近づきます。
さて気合入れ直して、明日からまた今年いっぱいやって行こーっと。




PR

お風呂に行ってみた

寒くなってきて、温泉にはとってもいい時期になりました。

夜疲れを取る為に、「温泉に行こう」と思い、長野市で夜の遅い時間に営業している場所
を考えて今日は湯ったり苑に行ってみた。
(お客様に温泉施設利用補助券をもらったのが使えるってこともあって)。

もともとスーパー銭湯で温泉ではなかったが、数年前に温泉を掘り今は温泉に。


ちょっと前にNHKの「ためしてガッテン」を見ていたら「疲れ」についてやっていた。

何でも「疲労の主な原因」が判明したという発表あり、
それはFFと名付けられた「たんぱく質」だとのこと。

このFFが作られると脳に信号が送られ、脳で疲れを感じます。
FFが疲労の正体だというのです。


疲れをとる為に入る温泉(お風呂)ですが、血行が良くなりとっても気持ちいいのだが
お風呂から出るとこのFFは、風呂の熱による刺激により増えているようです。

つまりFFだけでみると「疲れが増している」という結果に。
まぁ確かに風呂入るにも体力はいりますが、そんな話もあるんだね。

個人的には「気持ちよければいいや」ってことで、参考程度ですが。



長野県は温泉だらけなので、まだまだ行ったことのない温泉も豊富です。
温泉好きとしては、寒い時期に入るのが好きなので、これからが楽しみ。

PB090165.jpg

長野県の秋山郷にある切明温泉スコップを持って行って、マイ温泉を作れる。
こんな温泉も楽しいですね。




エントリー終了

今年の春「長野マラソン」という42.195キロを走るフルマラソンに出たのだが(一応は完走)
来年の長野マラソン大会エントリー日が今日でした。

なんでも今年はPC,携帯共にランネット(と言うサイト)からだけの申し込受付でした。


ここ数年ずっとだが左の膝の調子がしっくりこないのと、春にフルマラソンを走って以来、
日常生活には全く問題ないが、座って左足首のストレッチなどをするとやや「つっばる感」が
あるので、エントリーしようか悩んでいた。


エントリー受付は午前の10時からだったが、本日にありがたいことに、
ずーと夜まで予約が途切れなかったので、今回のエントリーは無しに。

夕方、エントリーをしたというお客様に聞いてみると、「アクセスが集中して、結局繋がったのは
午後だった」とのことで、かなり何度もPCでトライしたようです。

結構時間かかったとのことなので、出ようか悩んでいたがどっちにしても
エントリーが営業中の為、出れませんでしたね。

でも、引き続き時間をみつけて週1回でもいいので、楽しんではしれればいいなぁ。

ちなみに日によって走るコースが違うときに後で「今日は何キロ走ったかな?」と
分かる便利なサイトがあるのです→ジョギングシュミレーターを選択して使用して下さい。







普段からの心がけ

秋から冬になろーとしているこの時期。
暖房器具も使うので肌が乾燥しやすくなります(もちろん髪の毛も)

髪が傷んでいなくても「バサバサしちゃう」なんてあなたは (←これらを見て下さい)、
何かをつけるのが手軽で簡単にケアになります。

髪を濡れっぱなしにしておくよりは、ドライヤーで乾かしすのもケアですね。

髪の水分は飛んでなくなっても、何かをつけておくと潤いまは残りますので。


ケアとは英語で「care」→「介護」「看護」の意味。
さらに広い意味では「世話」。
もっと広く言えば「関心」「気遣い」などの意味。

もともとの語源はギリシャ語の「カーラー」で「悲しみをともにする」なんて意味も。

昔々のずっと昔。ネアンデルタール人は死者を悼み、花を添える習慣があったようです。
昔から人は他社に関心を持って、心遣いする「ケア」の風潮があったのですね。


そんな大事なケアですが、お店に来た時にトリートメントするもの大事なことですが、
家での作業も重要ですので、自分のことですからいい状態でいられるセルフケアにも
力をいれてみてはいかが?

乾燥していると風邪もひき易くなってきているので、体調管理にもご注意をっ。






ボジョレーヌーボー解禁

朝の掃除の時間にラジオを聞きながらやっているのだが、
そこで「ボジョレーヌーボー解禁」したよって話をしていたので
営業終了後に家の近所のスーパーへ行ってみた。

PB190075.jpg

ボージョレ・ヌーヴォーは11月の第3木曜日に解禁と決められている。

数種類のボジョレーがありました。
(ちなみに呼び名は海外の発音をカタカナに直しているのでボジョレーでもボージョレでも
 いいそうです←ラジオ曰く。こんなようなことで苦労した経験も

個人的にはワインを飲む習慣がないので、何がいいワインか分かりませんし、
用語もチンプンカンプン。

なのでワインに出てくる用語についてせっかくなので調べてみた。


・まず始めに分からなかった「ボディ」という表現。
 「ライトボディ」「ミディアムディ」「フルボディ」などと瓶を見ていても
 「何かを表しているんだろうなぁ」とも考えていたのだが、これは「コク」のこと。
 
 コクの少ない順でライト→ミディアム→フルへと並んでいる。

 「ライトボディ」はフレッシュで若々しい香り、フルーティーな味わいが特徴で、
 ポリフェノールやタンニンなどの渋みの多いもの、コクのあるのは「フルボディ」。
 ライトボディは数年間の長期保存はできないが、フルボディは保存環境が良ければ
 長期間の保存も可能。

・ヌーヴォー」はフランス語で「新酒」という意味である。

・「テーブルワイン」という言葉があるがこれは、日常用のワインのこと。
 生産量が多くて低価格。フレッシュでフルーティーな味わいが特徴。
 飲み頃を早く迎えるが、長期保存しても瓶内で熟成して味が良くなることはない。



飲みながらブログを書いてたのだが、ワインもなかなか美味しいね。
(ちゃっかり買ってたりして)






秋の長野名物 花火大会

11月も半ばを過ぎて、いよいよ寒くなってきた。

それもそのはず、11月23日は長野県長野市の犀川近辺の人なら
知っている長野のえびす講花火大会の時期になったのですから。

えびす講花火.jpg

えびす講の花火

子供のころから家からも見えていた花火だけに、とっても親しみがわいてきます。

時間は夕方の6時にスタート。この時期は寒いが空気が澄んでいるので花火がより一層
キレイなのです。個人的には毎年現地までいくようにしている。

花火は現地が最高なのです。

ここ数年では現地で観れるときは、行くようにしているのだが、夜になると
かなり寒いので注意が必要。「ひざかけ」なんかを持っていくといいですよっ。
観るのは現場だと、おしりの下に敷くレジャーシートはあると便利。

ただ土手の斜面で観ることんなるので、やや下にずってしまうのが難点ですが。
中にはコタツ持参で、ガスコンロを上に置いて鍋をしている人もいます。
(いいなぁ)

屋台も沢山出ているので、とっても美味しくて楽しい場所になってます。

この時期に花火大会は珍しいので、花火好きは今年の締めくくりにいかが?。






久しぶり

髪処禅を開く以前は東京都や埼玉県に住んでいたのだが、その時のスタッフが
「お店を出す(予定)」ので話を聞きたいと言うので久しぶりに会いました。

最後に住んでいたのは埼玉県の川越という場所なのだが、友人がお店を出す予定地は
そこから電車(川越線)の駅で4〜5個離れた辺りを狙っているようでした。

昔住んでいた川越から車でよく通った場所だったりするので、懐かしい。

友人宅(鶴ヶ島)から約2時間半程で髪処 禅には着くのだが「そんなに遠くない」とのことでした。

関東(埼玉県川越)から髪処禅への地図


友人なので、髪処 禅を作った時の資料をあげたり、今現在のことや美容の情報交換
もしてお互いにいい情報が手に入り勉強にもなりました。

一ついいこと閃いたので、来週探しに行こうーっと。



久しぶりと言えばもう一つ、先日(16日)の夜NO1152さんと飲みに行ってそこで
「ビリヤードやりたいね」なんてことになり、もう何年ぶりか(6〜7年ぶりか?)で
やりに行ってみた。

PB160070.jpg

1時間なんて「あっ」と言う間。

最近は「やったことないこと」「新たなこと」にトライするのがいいなぁと思って行動して
いたのだが、ここ二日で「久しぶりのことをする」というのもアリなんだと感じました。

年が経ってからやること(ビリヤード等)や話し合いは、やはり昔とは違う感じ方をするものです。

これからは「新たなこと」プラス「久しくしてないこと」も加えて行動してみよーっと。
またそこから何か新たなことを吸収できそうな気がするぞ。


あなたも、「昔はやってたが最近してないこと」をあえてやってみるのもいいですよっ。




サルスベリの剪定

髪処禅の庭には色々な木があるのだが、そのうちの一つ「サルスベリ」の木を剪定してみた。

母親に「そろそろ切ったほうがいいよ」と言われたのでやってみた。
(個人的にはまったくその手の知識はありません)
 

剪定方法は、できるだけ枝の根元の太い位置で切ると、来年よい枝を出しいい花を咲かせます。

PB160067.jpg

と言う訳で根元近くでカットっ。
幹で切っても芽を出すので、花づきが悪くなったら幹の太い位置で切るのもありですよ。

サルスベリのポイントをまとめると、
 ・冬から春までに切ればその後に伸びた枝に咲く
 ・枝の太い部分で切った方がよい花を咲かせる
 ・花後は花がら摘みをしておく

PB160068.jpg

かなりスッキリのツールツルになりました。
コレで来年もバッチリでしょぉーーーっ。

後で本をみたら12月〜3月が剪定時期になっていたので、
やや早いが4月までに剪定すればいいようでした。

あなたも家にあれば、本気で寒くなる前にやってしまうのも手ですよっ。
(自己責任でね)


髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]