忍者ブログ

髪処禅ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なくもんか

11月の14日から公開になった映画「なくもんか」を観てきました。

なくもんか.jpg

14日土曜日のテレビで「舞妓Haaaan!!!」がやっていてそこに出ていた阿部サダヲさんを
前に「舞妓Haaaan!!!」を観たときに凄い役者さんだなぁと思い、いきなり好きになりました。


今回「なくもんか」でも主演をしているので、それもあって観に行ってみた。
竹内結子さんもいいっ、キレイだなー(そこかよ)。


ストーリーとしては、幼いころ滅茶苦茶な親父に捨てられた兄弟とその家族にまつわる
物語。親子、兄弟、夫婦とは?とかなりいい映画でした。


映画館なのに途中で何度声を出して笑ったことか?周りも笑っていたので、
気にしないで笑っていましたよっ。

恥ずかしくなく、心おきなく笑いました、あー最高。

「泣ける喜劇」か「笑える悲劇か」なんて書いてもあったりもしましたのでね。

笑いは健康にいいらしいので、たまには何も考えないで笑うってものいいですよ。


PR

大地の芸術祭 秋

NHKのワンダー×ワンダー( 総合テレビ 毎週土曜日 午後8時〜8時44分)で
以前9月に行った大地の芸術祭が取り上げられていました。
(録画をし忘れたので、正確には家に帰ったら終わっていたのだが)

ワンダー.jpg

不思議と癒やしの里山アート
見逃したあなたは総合テレビ 2009年11月26日 木曜日 午前0時45分〜1時29分(水曜日深夜)
※中国地方は除く


実は今現在も「大地の芸術祭 秋」が11月23日までだが開催中である。

東京23区よりも広いエリアに、371もの作品が点在している。
3年に1度の開催なので、次に見れるのは3年後、貴重な芸術祭ですね。


さて先日9日、紅葉を見ていなかったので「どこかに行ってみようかなぁ」と
思い立ち新潟へ行きました。

向かったのは日本三大渓谷の一つ「清津峡」、実はここにも芸術祭の作品があるのですっ。
地図

PB090149.jpg

凄い岩、肉眼では確認できなかったが魚も釣れそうな川でした。

この景色はトンネルを入り口から約750メートル歩いた一番奥からの景色になっている。

PB090151.jpg

団体のお客さんが来ていて賑わっていましたよ。

芸術祭の作品は入り口近くに展示されていました。
入場料は500円だが「芸術祭のパスポート」をもっていれば(もっていたので)無料です。

PB090154.jpg

そのパスポートに一つ見るたびにスタンプがあるので押して行くのだが、
半分以上は空いている状態。

車で移動しても範囲が広すぎる為に、とても1日では見きれません。
本当に全作品を見るには1週間位かかるのでは?

残りの日数が少ないですが、行くのであればルートをよく考えて動くことをおススメします。

PB090170.jpg

その他にもまだ見ていない作品を見てきました。

紅葉は良かったですが、やや遅い状態。
でも1度で2度おいしかったのでラッキーだね。



新たな挑戦つながり

パソコンのメールの設定を色々といじっていたら、ふとあるメールが目にとまった。

年に何度か見に行っている「演劇集団キャラメルボックス」のメールだった。

そー言えば12月に東京でやるんだっけと思い、
製作総指揮の加藤さんのブログ「加藤の今日」をみてみたら、
クリスマスツアーの「エンジェル、イヤーズ、ストーリー」が凄いことになっているよう。

キャラメル.jpg
エンジェル、イヤーズ、ストーリー

どうやら新たなことに挑戦しているらしいです。

慌てて公演スケジュールを確認したところ、月曜はすべて休演日。
火曜日で行けそうな感じの日を発見してホッと一息。

予定を調整してなんとか行きたいなー。



そもそのなんでメールの設定をいじっていたかと言うと、

burogu 感想.jpg

このブログにあなたから「髪処禅オーナー」へのご意見・ご感想・ご質問・ご提案など
ありましたら、とっても嬉しいので下記からどうぞ。参考にさせて頂きますっ!
(ただし必ずしも全てにご返信できるわけではありませんのでご了承下さい、
 確実に目は通していますっ)

髪処禅への連絡はコチラからどうぞ kanso-@e-kanji.jp


っというのを付け加えたので、それに使うメールを一つ作っていたのでした。

これからは「あなたのからの連絡」を楽しみにしていますので、
宜しくお願いします。


11月の庭の様子

髪処 禅では庭の移り変わりを毎月10日前後に記録しています。

さて今月の様子はというと、

PB120021.jpg

長野市は里の紅葉の時期なので、庭もキレイです。


PB120016.jpg 

駐車場入り口からの写真。さざんか(手前の白い花)も咲いてます。


PB120031.jpg

モミジは3本あるのだが、それぞれ種類が違うため色も違っている。
一番背丈がある木が真っ赤になってます。モミジっていいなぁ。


PB120035.jpg

この時期は庭の中でも色の変化があるので、コントラストがキレイです。



モミジで思いだしたが、数年前に京都に行ったときにモミジをよく見かけたので
秋の京都に行きたくなりました。
なんだか禅のモミジよりも葉っぱが小さかった気がしたな。

ウェザーニュースでは紅葉チャンネルがあり、今どこの紅葉がいいか分かるので
かなり熱いです。

kouyou.jpg
紅葉情報

まだ紅葉を見てないあなたは、探してみてはいかが?。





カマキリの巣

最近、髪処禅に来るお客様との会話で多いのが「今年の雪の量」

ここ長野県長野市はいつもだと冬になれば雪が積もるので、雪かきをしないといけません。

それこそどんどんと雪がふっているときは、スグに雪をかいた場所がダメになってしまうので、
何度も何度も一日の中で雪かきをするものです。


さてその雪の量だが、よく聞く話では「カマキリの巣の高さ」が高ければ雪が多いシーズン。
(反対に低ければ雪が少ない)

ちょこっと前にも言われていたカマキリの巣を新たに探してみたが、いまいち発見できず。
色々な人の話では「今年のタマゴの位置は下だから雪少ないよっ」という話が多い。
(さてどーなるものか、今年は)

昔からの言い伝えって面白いなぁ(凄い)としみじみ感じました。

他にもこの手の話はあるのかな?とっても気になります。
知っている人いたら教えて下さいね。






髪処 禅の近場の紅葉

只今、髪処 禅のある長野県長野市川中島の近場では、紅葉がキレイです。

春は桜がキレイで、秋も紅葉がキレイな、個人的にも子供の頃からお世話になっている
恐竜公園へ行ってみた。

恐竜公園近く.jpg

髪処禅から恐竜公園の距離感、直線距離で2キロ程度とすぐ近所。

PB100003.jpg

写真の奥に恐竜さん達がいるのですが、ちょこっと来ただけなので、今回は写真無し。
(すいません)

PB100004.jpg

オレンジから赤のコントラストが絶妙でキレイ。

少しだけ山を登るので川中島がよく見える場所でもあるのです(本日は曇っていてイマイチ)。
髪処 禅方向に向けて写真を取ってみたので拡大っ(同じアングルで×3倍)。

PB100005.jpg

赤の矢印の下アタリがお店です(アバウト)。


この場所は山の斜面を利用してマレットゴルフがあったり、
恐竜公園の上には動物園やアスレチックもあり、色々楽しめる場になっている。

ちょこっとしたお出かけにはいい場所ですので、
今ならまだ髪処 禅に来た帰りにでも寄って頂ければ紅葉は間に合いそうですよっ。





紅葉狩り

長野県内の紅葉はすっかり山から里へと変わってきています。

なので平地で毎年紅葉を見ている川中島古戦場へ行ってみた。
5度にわたって繰り広げられた武田信玄と上杉謙信の「川中島の戦い」
の舞台にもなった場所である。

PB090139.jpg

イイ感じで見ごろです。近場のお手軽スポットだが春は桜もあり好きな場所。


PB090133.jpg

長野市は公園で犬の散歩が出来ないのだが、この公園は(一部の場所を除けば)OKです。


PB090137.jpg

赤い色がとってもキレイ。


古戦場地図.jpg
古戦場周辺地図

古戦場は長野インターのスグ近くなので、
遠方の方もついでにちょこっと寄っていくのにも便利です。


また長野市の近場でいい場所はまだまだあるので見に行ってみよーっと。


ホームカラーとサロンカラー

家で髪を染める「ホームカラー」、美容室で髪を染める「サロンカラー」
いったい何が違うのでしょう?。


使える成分は法律で決められているので、基本的には同じですが、ホームカラーは
誰でも失敗なく使えるように、ボタンを押すと1剤と2剤が同時に出てきたり、
泡で染めたりなんて物が多く、操作が簡単に出来ている。

色の種類も美容室と比べたら限りがあり、明るい白髪染めだと黒髪と白髪が馴染むように、
オレンジ味のブラウン系が多いのです。

おしゃれ染めでもムラができにくいように、鮮やかさを抑えた少しくすみのある色調が
多かったりもしている。


サロンカラーは沢山の色や成分のもがあり、それをあなたのリクエストに応えるように
髪の状態にあわせて1剤2剤ともに使い分けをしています。

根元は健康毛だが、中間〜毛先がダメージ毛なんてときは、市販だと全体にベタっと
カラー剤を塗って放置してシャンプーになるのだが、髪処 禅ではカラーの前に
髪に負担をかけないよう、しっかり先にダメージ保護をしてからカラー剤を塗ってます。

その後は根元と中間〜毛先でカラー剤を変えて塗っています。

ここでもホームカラーとサロンカラーは、ダメージ度合い、
ムラの度合いが違います。

そしてシャンプー後には店では、カラー後に髪につけるとダメージ防止、色持ちがいい
などのアイテムを使っています。


などなど、店でやれば色々と髪に良いことを実は目白押しでやってます。


(家で)短時間、お手軽をとるか、(店で)いい仕上がり、ダメージ少ないをとるかは
あなたのライフスタイル次第ってことで。



髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]