忍者ブログ

髪処禅ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何かいいのがありましたら

髪処 禅ではパーマやカラーの待ち時間を有効に利用して頂こうと思い、
雑誌はあなたが読みたい本を自由に自分で取りに行って、探せるという楽しみを作っている。

これを始めて既に5カ月は経過したのだが、
誰一人も「なんで自分で動かなきゃいけないのよ」と怒った人とはいません。

むしろ定着してきて、悪くないよとの声も頂いています(ありがとう)。


雑誌は毎月の本以外にも置いてあるのだが、趣味の本は多少古くても
読むものです。

なので、自分の趣味の本でもう見ないなぁ、なんて本がありましたら
髪処 禅にお持ちださい。

他の誰かにはものすご欲しい雑誌(情報)かしれませんので、
お気軽に禅にお持ち下さいね。




PR

同時に二つのこと

男は(というか個人的に)同時に二つのことをするのが苦手です。


集中していると、どっちかが「おろそか」になりすい。
なので話ながらカットをするのは長いことやっているので慣れてはいますが、
そんな中でも「ここっ」というタイミングは実は意外と口数が少ないのです(もしくは無口)。

パーマをやっているときは特にそうで、「これから集中するから話せないよ」と
聞いたことがある人も、いるかもしれません(どんな美容室だ)。

それくらい「グッ」と深く入り込みやすいタチです。


さてそれがいい場合もあるのだが、一番困ってしまうのはお会計のときである。


よく話をしているとそっちに夢中で間違える。今日も「なんで800円のお釣りなの?
200円でしょっ」と突っ込まれるし、これはまだいいほうでせっかく仕事をしたのに
その分を計算に入れないで、もらい忘れることもしばしば(オイ)。

後で気がついてもさすがに、「ごめんないもらい忘れていて」なんて連絡はできないので
そのままスル〜っと過ぎていくのです、あぁ(遠い目)。

なんだかんだ言っても、結局注意力不足なので気を引き締めねば。

たまに話に夢中で買って頂いた商品を渡し忘れ、「その日の夜に家まで届けに行く」
なんてこともあったりもして(最近ないなーこれは←当たり前)。


焦らずしっかりやっていこーっと。










なんで同じ色なの?

つい先日新しくパーマの道具を買ってみた のだが、そのパーマの時に使う巻く棒(ロット)が
同じ色をしているので、一瞬で何ミリなのか把握できるようにしようと試みた。

PA290076.jpg

微妙に太さが違うのだが、同色のロットだけに使いたくない物を手にして時間をロスしそう。
作業効率を上げる為、油性ペンで塗って分かるようにしちゃえ。

何かもっといい手はないかなぁ、というか何故メーカーが同じ色で出してきたのかが不思議。

他のメーカーでも太さは違うのに同じ色って場合があるのだが、ハッキリ言って不親切。
細かい時間のロスの積み重ねが、お客様にも響きますからねぇ。

と言う訳でお絵かき中。このパーマ自体も、もう少しお待ちください。


シュシュッっとするだけのお手軽さ

あなたの生活で困っていることを解決し、生活を快適にする商品情報のご案内。

「あなたにとって必要か必要でないか判断する情報」を提供中。


「濡れた髪に付けてから乾かすといいですよ」というタイプの商品は色々あるのだが、
その中からまた一つご案内。

髪がバサバサしちゃうし、手触りがよくなりたいあなたは要チェック。


サニープレイスという会社から出ている「薬用ヘアパック」。

髪の一番外側にあるキューティクルがコレを付けることにより復活。
枝毛や裂毛になるのを防ぎます。

PA220067.jpg

使いやすい「ミストタイプ」。お風呂上がりのタオルで良く拭いた後の髪に
コイツをシュシュっとするだけのお手軽さ。

「手が汚れるのがいだ嫌ったのだ」なんてあなたはいかがですが?

しっとり、しなやか、ツルツルに。
165ml 1890円(税込)




新しくパーマの道具を買ってみた

新たにパーマの道具(機械)を買ってみた。箱には「マイクロパーマ」なんて書いてある
のだが、それはメーカーでの呼び名なので、禅でのメニューのときは別の名前かもしれませんが。

よく言われている「デジタルパーマ」などの熱を使ってやるパーマを
(ホットパーマとかホット系パーマのほうが正しいかな)

ずっと、どうしようかな?と考えていたのだが、何度も講習に行ったりして
「よさそうだなぁ」と感じたので買ってみた。

髪の負担も今まで見てきた中では、少なくて出来そうだし、デザインの幅も広がります。

ホットパーマが出た当時に「えいっ」と先取りするのも嫌いじゃなかったが、
髪のダメージなどを考えて、じっくりと行動したのです。


じっくりと見たかったので休みの日の午前着で送ってもらいました。

PA270001.jpg

いくつもダンボール箱があり、一気に散らかる店内、うひょー掃除したのに。

でも実は荷物を待っている間に、他の仕事をしようと考えていたら電話が鳴り
「今日空いてる?」と言われてので、店にいたのでカットをしていたりも。

ちょうどいいタイミングで、お役に立ててよかったぁ。


ココの休みは2日とも仕事をする気満々だったので、やや予定外もありましたが
かなり仕事がはかどりました。

でも不思議なことにやればやるほど、新たにやりたいことを発見するのでエンドレスな状態に
なるのだが、楽しいのでまったく苦になりません。
時間だけは欲しいけど。

PA270075.jpg

気分転換もかねて、きっちり分類出来るように「入れ物」を買ったりも。
必要なサイズをしっかり測り、紙にびっしりメモをしてから行くのだが(ココまでは几帳面)、

そのメモを忘れて行くのはいつものこと。なので何の為にいつも測っているのか分かりません。
(ということで今日もなんとなく適当に買ってきた)

機械本体の置き場にも困っているので、また日曜大工で使い勝手がいいワゴンを作らねば。
なんだかんだで仕事をしている感覚ではなく、遊んでるって感じですな。

この一連の流れが好きだったりするのです。




自分では気が付きにくいこと

先週、自分で自分の髪をカットしてみた。

人様を切るのは慣れているが、自分を切るのは難しいものです、
前髪なんか思わず切り過ぎたしね。

なぜ?自分で切ったのかは置いといて、最後に髪を乾かしていて発見。

結構くせ毛なので、襟足の髪がはね易いのだが、カットの時に毛流れを見ていたので
それに逆らわないで乾かしたら、すんなり落ち着いていい感じに。

「え、こんなことで」って位、簡単でした。

これっていつもお客様にしている(毛流れを見たり、クセを見たりしてやること)普通の
ことなのだが、自分のことになると知らないものです。


そこで、「ピン」ときたのである。

よく「ここがこうだから、こう乾かすといいよ〜」とは言うのだが、
実際はあなたが自分でやっている訳ではないので、
家に帰ってからは忘れちゃったりして

「自己流のいつものやり方にきっとなっている」

のだろうということに(今頃だが)。


ようは話に聞いただけでは弱いってこと。

なので、実際に最後にあなたが、自分で乾かして頂くのを見てアドバイスするのもアリだなと。

自分で体験したことは、話に聞いただけよりは実践しやすいし、
覚えるかな〜(毎日も楽に、より良くなるかな)。


なので「ちょっと、ちょっと見てよ〜」というあなたは、そんなのもアリですよっ、
是非トライしてみて下さいね。





いいこと閃いた

お客様と話をしていて、

「最近歩いたりなど、運動しようかなと思っているんだよね」と言うことから始まり、
昔ゴルフやスキーをやってたので、またやりたいって話になりました。

お客様も多種多様な趣味をもっている人がいて、話を聞くと「たのしそうだなぁ」と
感じ「やってみたいぞ」となるのだが、どうせだったら一人よりみんなで盛り上がると
いいよねって話にもなったのです。

この間ゴルフへ行ったときもそうだが、「ゴルフ開催します」という情報や
「〜〜を開催します」って情報をお客様にもっと浸透させたくなりました。


そこで閃いたのが、髪処 禅で「部(部活動)」を作ってみるかな?ってこと。


一緒にワイワイ楽しくやりましょーという、そんな仲間を増やせていければいいなぁと。

やる内容は、ゴルフ、スキー、山登り、マラソン、ボーリングなどなど私が気になっているのが多いのだが、部員さんにはそれらのお誘いメールをしてみようかな?なんて。

それにより、お客様同士で仲良くなったりしたらもっといいかな?とも思いますしね。

ただ、今は思いつきを書いているので、正直何かを企画し、人をまとめて集めて
何かをするってのは、ほぼやったことがありません。

なのでやや不安ですが、楽しそうなでやってみるのもいいなぁ。

きっちりかっちりではなく、かな〜りゆるい、ゆるすぎの感じをイメージしていただいて、
やってみたいです。
(やるかどうかもまだ?な、ゆるさ加減)

今後の予定としては、ぼちぼち冬が来るので、スキーにお客様と一緒に行けたら良いなぁと
考えています。


さてそれでは体を動かすのが好きな人へ(まずはブログで誘ってみる)。


髪処 禅では只今「部員」を募集しています。
かなりの不定期予定?ですが「何か」を企画したときに、
連絡(メール)が来てももいいよーっていう人を募集します。

部員になってみようかなという、髪処 禅に来ているあなた。
そんなあなたは、髪処 禅までメールを下さい。

メールには、お名前をフルネーム、会員番号、何に興味があるか、何だと誘われたくないか?
など、その他思いついたこともあれば書いて送ってください(こんなのやらない?なんて)。

メールアドレス kamidokoro-zen@amber.plala.or.jp までお願いします。

普段はメールを送らないので、ご心配なくっ。いつもよく使う(見る)ところから(携帯など)
のメールでお願いします。


なんでもトライしてみると、新しい世界が広がるかもしれませんよっ。


なんかいいなぁ

髪処 禅の最寄り駅は今井駅ですが、
夜ご飯を食べたり、風呂に入ったりしている実家の最寄り駅はお隣の川中島駅です。
(最寄りとは言っても歩いたら25分位かかるのでは?)

その川中島駅 [通称、川(かわ)駅]へ行ったら手作りの案内がはってあった。

PA240086.jpg

地元なのに、長野の街中に七福神がいるとは知らなんだ。

何でもパソコンで作るよりも、こーゆーのって何だかいいなぁ。


髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]