忍者ブログ

髪処禅ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

死神の精度

「死神の精度」という映画を観ました。

 WS000004.jpg
死神の精度

死を迎える人に死神が接触して、その人の死を「実行」するか「見送る」かを判定する話
なのだが、死神役には金城武さんがやってまして、ヒューマンドラマになってます。

過去、現在、未来と別の人の死を判定する話なのだが、それらが上手いこと繋がっていて、
へーっとなりました。いい話ですねぇ。

よーくよく観ていると笑う(突っ込む)ポイントもあったりで楽しめましたよ。


この映画は以前から気になっていたのだが、最近同じ著者(伊坂幸太郎さん)の本を
読んだりもしたので余計に気になっていたのです。

それがこの本。

 WS000003.jpg
終末のフール

この手の小説は、普段あまり読まないのですが、たまたま聞いていたラジオのパーソナリティ
の方が、この本のことを言っていて興味深い内容だったのですぐその日に買ったのでした。

舞台は8年後に小惑星が衝突して、地球は滅亡する。そう予告されてから5年が過ぎたころ。
仙台北部の団地の設定です。当初の絶望からパニックになったのだが、
(地球が滅亡して死ぬくらいなら、死んだほうがましだっ、なんて表現も)

今は小康状態を保っている状態。そんな中での色々な人々の話です。
なかなかいい本だったなぁ。


こんな本も読んでたので、いっそう興味があって映画を観たのでした。

まだレンタルになってない?重力ピエロも観てみたいぞ。
なんだか最近邦画ばかり観ているな、昔は一切観なかったのにな。

最近の邦画は熱いですよ。


PR

大地の芸術祭

最近お客様から、「大地の芸術祭」って知ってます?と聞かれたのだが、
???だったので聞いてみたら、とても興味がわきまして行ってきました。

大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2009、、調べてみたら、
どうやら3年に1度のペースのようだし、お客様が言っていたように今月9月の13日までだったので、
「次の週には終わっちゃうっ」と思ったオイラはよく予習もせずに向かったのだった。
(いつものことだねぇ)

とりあえず新潟県の越後妻有全域760キロ平方メートルの超広域にわたって
約370のアートが点在しているってことを頭に入れて、長野県から一番近い津南の役場の
案内所をめざしました。

途中の長野と新潟の県境にある道の駅で、ソフトクリームなんぞを食べながらのんびり
向かい10時頃に役場に到着。

ネットか何かで、10時から開きますというような情報を観た気がしたので。
(これは結局はパスポートを見せるところは10時でそれ以外は10時より前でも全く
問題が無かったのでした。これを知って入れば、もっと早くに来ていたのだが、残念)

案内所でパスポートやマップなどを買い、初めてそこで何処に行こうか?考えましたが
結局、津南の近くから観ていくこと。

P9070060.jpg

ちゃんと許可を得てから写真を撮ってます。津南役場近くの作品。


P9070067.jpg

マウンテンパーク津南の作品、中に入るといい感じです。


P9070088.jpg

やまもじプロジェクト、1万人の人の願いが白い布に書いてあるのだ。


P9070169.jpg

オーストラリアハウスの作品、なんだか凄く惹かれた作品でした。


P9070193.jpg

これはかなり熱くなった、参加型のワークショップ、「命脈地形絵巻図」、
国土地理院の地図を使い、地図上の水脈を赤ペンで塗っていくもの。

ちゃんとオイラが書いたよーって名前と住所を載せておきました(記帳する紙があったのだ)

この作業により、天地の大きさと水のエネルギー、大地と河の関係を視覚的に確認すること
が狙いのよう。

オイラ地図を見るのが大好きな「自称、地図マニア」ですし、釣りをしたりもするので、
川は大好き。なのでこの作業かな〜り楽しかったですし、こんなにいい発想があったとは。

入り口には今まで出来上がった物をつなぎ合わせた大きい地図がありました。激熱ですな。


P9070255.jpg

ケロンパ大合唱、凄くいいコンセプト(細かい話も楽しいですね)。


P9070284.jpg

松代地区にある、(松代城)お城なのだが、全部「金ピカでしたよ」。
ぶっ飛んでるなぁ、ウヒョー。


P9070311.jpg

パスポートにスタンプを押すようになっているのだが、かなり空欄が多し。
これでも後半は作品の間を車も急いだり、降りては走ってみたりしたのだが、
1日だとこれが限界でしたよ。

これ、ずべて観るには1週間程必要ではないかと思われます。

しかしコレだけの芸術作品に、1日中どっぷりと浸かるのは最高ですね。
楽しくて一人で、ウヒョウヒョ言って動きまわってましたので。

ああ、できれば全部観たいなぁ。何でもまた秋も少しの期間やるようですしね。

さらに、「水と土の芸術祭」と題して、新潟市の方向でも開催されているようです(12月27日まで)。
これはやばい、こっちも行きたいっ、行きたすぎる、きっと行きそうだぞコレは。


しかし今回のこの芸術祭、これが無ければ絶対行かない場所も何か所もあるので、
町や村おこしにも、もの凄くいい感じで、そっちの面から見てもいい祭りだなぁと
関心、感動して帰ってきました、凄いな新潟県。

長野が大好きなオイラとしては、なんだか負けてられない気がしたのでした。
















昔から捨てられないのだ

掃除をしていたら、いらない空になった容器がでたのですが、

P8300004.jpg

なかなか捨てられません。


何かに使えるのでは、何かに使えるよねって思いどんどん溜まっていくのです。

子供の頃の小学校の帰り道、どう見ても要らないような物を「何かに使えそうだぞ」と
思い拾って帰ってきた記憶がけっこうあるのです。

それを使った試しはきっと無いはずなのに、大人になった今でもやるこた同じです。


こんな容器捨てちゃえばいいのだがねぇ、でも「何かに使えそう」なんでとっておこーっと。
(またかい)


9月の

携帯電話でブログを見ているあなたは、パソコンでのブログのトップページが見れないので、
(そこだと休みがみれるのです)

ここで髪処 禅、9月の休みのチェックをお願します。


9月の休み 7、8,14,15,21,22,28,29

今月はすべて月、火ですのでお間違えなく。

平日は9:30〜、土日祝日は9:00〜より営業を開始していますが、
予約の電話はその時間より前でも掃除や準備をしているので、
お気軽におかけ下さい。

夜もお店にいる時は電話に出ますので、受付時間後でもお気軽に。

電話、026−284−7104。

当日でも予約に空きがあれば、まったく問題なく予約は可能ですが、一人営業の店の為、
予約が空いてないことしばしばです。(こればっかりはタイミングしだいですいません)

行きたいなぁ〜と思ったら、余裕をもって早めの電話がオススメです。
(1週間前に電話して頂ければ希望の時間には入りやすいです)

Q&Aの予約のタイミングについてもよければ見て下さいね。




夜の運動公園

夕方に大雨が降り、お店も夕方の予約がキリよく終わったので、いつもよりも時間が空いた。

最近お客様と話していると、男女関係なくマラソンをしている人が多いのですが、
皆様、南長野運動公園を走ることが多いですよとのことだったので、
オイラも行ってみた。

P9040048.jpg

雨上がりなので人は居ないとと思っていたが、ところがどっこい、まあまあ歩いたり
走ったりしていましたよ。

つい最近も実は来ていてその時は外周を3周。なので今回は4周してみることにした。
(1週が2360メートルなので×4=約9,5キロ走ったのだ)

P9040051.jpg

上の写真を撮った場所からのスタート、今のオイラには4周が丁度かな、
まら来られる日は来てみようっと。




いい感じの灯りで

普段昼間しか来たこと無いお客様が、暗くなってお店にいて
「夜もいい感じですね」とのことを言ってたのが嬉しくて、調子に乗って写真を撮ってみた。

よりイイ感じになるように、「間接照明だけだと、どうなるのか?」とさらに思いついたので
やってみたのだ。

まずは外から

P9020043.jpg


反対の庭から

P9020044.jpg


そして店内、

P9020045.jpg


P9020047.jpg


P9020046.jpg

夜はこの照明で営業したら、かなりいい感じだなぁ。仕事暗くてし難いが。
写真よりも、目で見たほうがステキです。

このまま、お酒が飲める場所にもなれそうだな。


いい雰囲気なので、何か新しいアイデアが沸いてきそうなきがするぞっと。








新宿で演劇

9月1日の日、演劇を見るために東京にやってきた。


P9010039.jpg

紀伊国屋サザンシアター
新宿と代々木の間にある劇場です、ここは初登場、こんな所があったとは。


今回は演劇集団キャラメルボックスのオータムツアー「さよならノーチラス号」を観に行きました。

朝10時にチケットを買いに新宿に行ったら売り切れ、やばいどうしようか?と思っていたが
劇団に電話をしたらチケットがとれましたよ、ラッキー。
(いつもチケット持たずにフラっと東京へいくのです)


P9010042.jpg

豚のみき丸が、また違う服きていた、水兵さんか?。

なんでも今回の作品は11年ぶりの再演のようで、脚本・演出の成井豊さんのとっても好きな
作品なのだとか。

いつも行く池袋の劇場より狭かったのが、かえっていい感じ。

話は毎度のことながら、よかった。とってもいい作品でした(ネタバレになるのでさらっと)。

どうやら木曜日、火曜日が空いていておススメのようですよ。
時間が空いている方は是非行ってみて下さいね。


今回は最終の新幹線に間に合ったので、電車で行ってきたのでした。

車内は本読んだりして時間を有効に使えるので、いいなぁ。
久々電車に乗った気がする、また時間があえば電車で行こーっと。



水泳

31日夜、体を動かしたくてプールに行ってみた、とっても久々1年ぶりくらいかな?。

P8310027.jpg

長野南運動公園にあるプール、1回500円なり。よーく写真を見てみると、中を覗く男がっ。

約40分ほど歩いたり、走ったり、泳いだりしてみた。
全身が伸びて、気持ちぇぇーー。

火曜がこの施設の休みなので、月曜にきたのだった。
水の中だと膝にも優しいのでは?とも思ったのもありきたのだが、
これはなかなかいいですな、うん、また来よーっと。


髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]