忍者ブログ

髪処禅ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人生初のゴルフをやってみた

7月20日前々からお客様達と約束していた、「ゴルフの日」がやってきた。

オイラ、ゴルフコースに出るのは人生初である、ドキドキだな。
というよりも、こんな初心者に付き合って頂いてありがとうございます。

朝は何だか早く起きちゃって、昨日の夜、本当に久々に映画のDVDをレンタルしたのだが、
見ながら寝ちゃったので、5:30に起きて見終えまておきました(元気だな、オイ)。

その後お迎えに来て頂いて、近所のゴルフコースであるウィーゴへ。

P7200003.jpg

さていよいよスタートです。

本日はいい天気、むしろ暑いくらい、しっかりと日焼け止めを塗っての出陣。
(この辺はぬかりなし)

総勢6人で、二組に分かれてのプレイです。

初めてだけに分からないことだらけ、カートがあんなふうに動くとは知らなんだ、便利だなぁ。

そしていよいよスタートです、やはり練習場とはまったく違い、難しい。
5番、7番、ピッチングを手にして走る、走る。

ゴルフ=走るスポーツだったとは驚きの新発見である(単に下手なんだがね)。


そして何とか午前の部が終了、斜面をかなり走ったので、以前に長野マラソンや
屋久島へ行って足の膝を痛めたのが再発、念のために左足にサポーターをしてたのに
それでも両膝にきちゃいました(こりゃ今年富士登山は無理かもなぁ)。

P7200010.jpg

時間が経つのはあっという間、すぐにお昼になりましたよ。


昼にビールをのんで一休み、お酒が強くないのでこの後が心配だぞォー。

案の定、午後の初めの数ホールはプレイしていて(みんなで?)グデグデになってました。

P7200015.jpg


赤シャツ男がオイラ、このシャツは「タイガーウッズモデルだぞっ」と友達から貰ったのです、
プレイはまったくウッズとは程遠い、いやはや・・・。

しかし釣りをする山の中とは、また違った気持ちよさがゴルフコースにはあるものだと、
発見できたので良かったですね。


練習もそんなに行ってなかったが、その中でもアイアンしか練習してなかったので、
ドライバーがまったく飛ばない。
なので堅実になるべくアイアン使用の度胸のないプレイを続けていたのです、セコっ。
(アイアンマーーーンって、呼ばれたら参上しそうだな)

しかしそれでも飛ばない、難しいけど面白いスポーツなんだな、ゴルフって。


ちょっとの距離でも膝が痛いので(いい訳だが、いい訳していいわけ?)、
オウチャクしてなるべくカートに乗っての移動を心がけてのプレイをし、
何とかホールアウト。

イヤー皆様、お疲れ様でございました。

ちなみに、成績はというと、139でホールアウト、皆様に「初めてにしては上出来だよ」と
言って頂けました、正直いいのかどうか、いまだにピンと来てませんが。


今回、実は順位を争っていて、ハンディキャップ方式を取っていたのです。
なので単にスコアがいい人がチャンピオンになるとは、限らない。

こー見えてすごく負けず嫌い、O型の牡羊座は負けず嫌いらしいので、
(最近そんな話をお客様としたので)
その典型的、模範男。


さて気になるその順位はというと、一度里に帰ってからのお楽しみになりまして、

P7200026.jpg

今日一緒のNO1102さんがやられている「やきとり 響き」で打ち上げです。
響きの地図は→コチラ

もっとオイラもお店に顔を出せればいいのですが・・・、行けてなくてすいません。
(以前に頂いた丼物がメチャメチャ旨かったので、飲みというよりは、夕飯を頂きに
 行きたいなぁ、酒井スペシャル夕飯を今度作って頂けたら嬉しいですっ)

P7200034.jpg

で、結局優勝は、ドルドルドルドルーっ、NO794さんでした。
おめでとうございまーす(く、悔しいです)。

見よ、ちゃんとチャンピオンカップが有るではないか、NO1102さんが用意してくれて
いたのです、いや凄いマメです、尊敬しますそーいうトコ。(次は我が手に、ほ、欲しいっ)

結局おいらは3位、ハンディキャップのおかげですが、楽しい1日がおくれましたよ。
皆様、お疲れさまでしたっ。


次回も開催しようという話になり、正確な日時は決まってないですが(そうですよね?)
10月に開催しようという話。

もっとこの輪を広げようかという話にもなったので、興味があるあなたの参加をお待ちして
います、気になったあなたはお気軽にオイラまでお声をかけて下さいね。

みんなでワイワイ、やっちゃいましょうーぜ。











PR

もろこしの時期ですね

本日もろこしの差し入れを頂いてしまった、夏ですな。
NO1144さん、ありがとうございました、またお願いしまーす(相変わらず図々しいな)。

で、さっそく食べてみましたよ。

P7190006.jpg

忍法、手を使わずに食べるの術を発動中っ(普通に食えよ、子供か)。


味はどうだか?とのことでしたが、あ、あまぁぁぁぁーーい、甘いぞかなり。

今年一番のもろこしでした、なんだか夏っぽくていい感じ。


本当に嬉しい差し入れでした、NO1144さん。

あ、あと例の件もお願いしまーす、なんてこと言ってみたりも。
(OKな感じであればメール下さいね)。




ハイボール

お客様と話をしていたら「息子が毎日ハイボールを飲んでいるのよ」と言う話になり、
そーいや最近、身の回りで「ハイボール」という単語をよく耳にするのです。

なので仕事帰りにスーパーへ寄ってウイスキーと炭酸水を買ってみた。

P7180001.jpg

ハイボールの作り方もよく知らなかったのでネットで調べました。

さらに言えばウイスキー事情もよく知らないので、とりあえず膳と書いてあるのにしてみた。
(膳と禅、字は違うがまっいっか)


さて試しに飲んでみるとこれが思ったよりも旨い、というか旨すぎ。

アルコール度数が40度あるので、いつものビールや焼酎、日本酒より高めなので注意せねば。

ウイスキーもいいじゃん、と新発見の日でした、ちなみにオイラ、
酒はまったく強くはありませんよ(酒井なのにって関係ないけど)。

そんなのでよければ、誰か?一緒に飲みに行ったりしませんか?。




話を聞くことの大切さ

カット、カラーのお客様が今日いまして、いつものごとくまずはお話を聞く作業。

実は前回カラーで塗り残しがあり、再度来店して直しをしていたので
「前回のカラー(直し)は平気でした?」と聞くと「(その後は)平気でしたよ」とのことで

今回は、「伸びてきた白髪の気になる根元」を染めるやり方にしてみたした。
(根元以外の色落ちが気になるあなたは、全体カラーをオススメします、
 この場合、根元以外は髪に負担をかけないカラー剤で施術するので、
 ダメージの心配は無いですよ)

カラー剤の調合も前回、塗り直しをしたくらいなので、この間より、もう少し白髪に色が入る
調合にチェンジをし、やってみた。

仕上がりの段階でも、オイラ的にはまったく問題無いと思って帰って頂いたのだが、

その後電話があり「白髪の色の入りが薄い気するのですが・・・、人にはそれで
染めてきたの?と言われました」とのこと。

思ってもいなかった言葉だけにかなりのショック、本当にすいません、
2回連続は初めてだ、とほほ。

一通り話を聞いて、あやまり、染め直ししか手段が無いのでそう伝えました。
NO1132さんお手数、お時間をおかけしてすいません。

オイラも人間なので、たまにこんなミスをやらかします。


本当はこんなこと公表するのはかえってデメリットなのだが、
ただ、いい加減に仕事をしておこしたミスではなく、しっかりと考えてやったうえでのミス
なのです(失敗は失敗だが)。

責任をとるのは当たり前の話ですが、オイラは本気で喜んで頂けるように、気に入るまで
何度でも(迷惑でしょうが)とことんやるのが、ケジメだと考えています。

「責任をとる」という言葉を軽々しく使う人もいたりしますが、そーゆーチャラチャラした
のは大嫌い、ビシっと一本スジは通したいものです。

なので美容室へ行っていまいちなのに、何だか電話し難いし「まーいっか」という、
そのまんまってのはよくありません。

髪処 禅に限っては、遠慮なく気になったことは言って頂いて、よりいい状態になって
もらいたいと考えています。

なのでかえって連絡を頂けたのは嬉しいことです、ありがとうございます。


もう一つ気がついたことは、「話をよりしっかりと聞く」こと。ここは気を使っていた場所
ではあったが、「この間どう→平気だよ→じゃあ同じくらいの色でいいか」というのが今回の流れ
なのだが、何て言うかうまく説明できないのが、「もう一歩踏み込んだ話の聞き方やとらえ方」を
していれば、今回ももっと違う色の仕上がりになったのではないか?と反省しています。

ただ本当に、「前回と同じでいーよ、毎回聞かなくていいよ」とう人もいるので、
ケースバイケースですが。

色々な人がいるので、話の仕方の正解はないですが、ただヘアスタイルは(オイラ)一人で
作るものではなく、お互いの意見があってのもの。なので話し合いのときや、カット中でも
あーだ、こーだと言って頂いて構わないのです。
(切ってから長いほうが好きとかはやめてね)


初めの話は大事だな、ということを再確認した日でした。


しかし何で「前回よりもよく色が入るカラー剤」を使ったのに、駄目だったのかなぁ?
うーん、・・・。







嬉しい出来事

先月の6月30日で髪処 禅はオープンして5年を経過しました。

このことをブログや、毎月来店のお客様に渡している「髪処 禅通信」に書いていた。

それを見て今日、NO1167さんがお花を持って来てくれました。ありがとうっ。

P7170003.jpg

感激ッス、こんなことしてもらうのは初。ホーーォントに嬉しいっっです。

花はさっそく花瓶に移し替えました。
いやはや、なんとも気にかけて頂いて申し訳ない、
心がとっても清々しくなりましたよ。


最近やらねばならないと事と、自由に出来る時間が、上手くバランスが取れないで
心を亡くして(心+亡=忙=忘)いたので、しいなかでも楽しむことをれないで
いたいものだと、花をもらったことにより再確認できました。


より喜ばれるように、楽しんで色々やって行こ〜っと。






梅雨があけましたぜ

ついに長野も梅雨が明けました、明けたそうそうメチャメチャな暑さである。

さて梅雨明けしたので、店内の飾りも交換。

P7160014.jpg

より夏っぽい「まめぐい」にチェンジっ。かにさん、かにさんっと。


店内のどっかにあるので、探してみて下さいね。


風を継ぐ者

ふとしたことから読んだ「拍手という花束のために」という本。

これをきっかけに知った演劇集団キャラメルボックスの「風を継ぐ者」を観てきましたっ。
もう何度目かな?すっかり楽しみの一つになっている。

昔、東京に住んでたその頃は「キャラメルボックスを知らない」状態だったのだが、
今では「何でもっと早くに」と思ってもいるものです。


さて今回は、タイミングが今日火曜日しか空いてなかったのだが、演劇は池袋で19:30から。
これでは最終の新幹線に間に合わないので、やむなく車で都心まで出かけた。

P7140002.jpg

東京都心部は道混んでるな、まったくコレだけで疲れます。みんなドコいくのだ?
(オイラもその一因だが)

車を駐車場へ入れ、池袋で洋服などをお買い物♪、買い物にはとっても東京は便利だな。


今回は東京都在住の友人を強引に演劇に誘ったのだが、時間までその家でまったり
してしまったぞ。

P7140004.jpg

友人の家の最寄り駅の「後楽園」にあるラクーア、。昔は後楽園遊園地だった場所かいな?
すっかり別の物になってますな。



P7140005.jpg


夜になり、目指したのはサンシャイン劇場。今日も楽しみだぞ。


       P7140007.jpg

新撰組の話ってことで、「マスコットの豚のみき丸」も変身してました。


観た感想は、スバリ、いい。いいとしか言えない(表現能力が低くて)。

今まで観たキャラメルボックスの中で1、2を争う面白さ、泣ける感じではないが
もの凄く楽しかった。

この「風を継ぐ者」は過去2回やっていて、今回で3回目(キャストは違うが)。
なので何度もやってしまう程の面白さなのである。

ストーリーがどうやって最後一つになるのか思って観ていたが、うーんなるほど
それで最初の場面は、ああだったのかっぁぁー。


まだまだやっているので、ぜひ会場へ行ってみてはいかが?



その後池袋の駐車場を出たのが22:00ほど、明日は仕事なのでイカン、早く帰らねば。

関越、上信越とよーく慣れた高速なので、大体の時間は分かってはいたが、帰ったら
0:30を過ぎてました、眠いでしかし夜の高速は、こんな時だけは長野は不便だな。

その後風呂入ったりなんだかんだしていたら、あっという間に2時近く。
割と強行的なスケジュールだったが、それだけの価値はありました。


新撰組に興味がでたので、今度調べてみよーと(実は何も知らないで観てたので)。




勉強会へGO〜

本日は休みを利用して勉強会へ出席、週刊天気予報を見たら今日、月曜が天気悪そうだったので
ちょうどいい。そうじゃないとどこかへ行きたくなってしまうのでね。

WS000000.jpg

向かった先は、長野県の南(南信)の松川インターで降りてちょこっと行った場所。

長野県は縦に長いですな。


10時からの勉強会だったので8時過ぎに出発っ。

      P7130003.jpg

いきなり乗り口のETCレーンで捕まる、どうやらカードを入れないでETCレーンを通行
しようとしていたようだ、自分も注意しないと。


平日の長野県内の高速は、普通だと渋滞していることはありません。そのままスムーズに
梓川のサービスエリアへ。

P7130005.jpg

朝飯食べなきゃパワーが出ません、サービスエリアのパン屋がなんだか好き。
南信方向へ向かうときは、いつもココによってパンを買うことにしているのだ。


今回の勉強会は「ヘアカラー」について、カラーの仕組みの説明や実験などが主でした。

P7130011.jpg

P7130013.jpg

髪を漬けている液体から、泡がもくもくと、これは酸素が発生しています、ゴゴゴゴッゴォーーー。
実験は面白くて好きですね。

終わってからも講師の方に色々質問してたら、気がつけばオイラ一人。
気になっていたことが幾つか解決して、スッキリです。


講習後、天気も定まらず雨が降ったりやんだり、その後ジョジョに天気になり、
夏真っ盛りの暑さに。

あまりの暑さに水を求めて寄り道してみた。

P7130017.jpg

安曇野のガラス工房に、名水が汲める場所があるのです、
他にもとんぼ玉を作れたりも、そーいや昔作ったっけ。


さらにまだまだ暑いので、近くにある「大王わさび農場」へ行ってわさびソフトも食べてみた。

P7130024.jpg


さらに帰り道、姨捨のサービスエリアで一休み。

P7130030.jpg

ココからの、善光寺平の景色は最高です、夜景も綺麗ですよ。
風景を見るのが大好き、長野はやっぱり景色がいいなぁ。


ちょっと遠くでの勉強会だったが、より理解が深まったのでいい1日でしたよ。







髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]