忍者ブログ

髪処禅ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新潟市へ行ってきたぞっ

長野県のお隣、新潟県に釣りでよく行っているのだが、
新潟の中でも「上越」は長野市からは近くて馴染があるのだが、新潟市へは行ったことが
無かったので、行ってみた。

向かった先は新潟市にある水族館、マリンピア日本海

水族館なんてもう何年も来てなかったな。

P6150014.jpg
マイワシの群れとホシエイさん。

釣りをやるので水族館は興味深いものがありますね。
もちろん魚以外の生物も。

P6150028.jpg

こんなのや

P6150044.jpg

こんな子も。気持ちよさそーだな。


さて水族館ってばイルカショー、平日は日に4回やっている。

P6150062.jpg
ナイスジャンプっ。近くの席は濡れるので注意です。

やっぱりイルカは凄いと再確認、楽しくてあっという間にショーが終わってしまった。
また別の水族館に行きたくなってしまいましたよ。



新潟市に行くと決めたのだが、それ以外はほぼノープランだったのであと唯一調べておいた
ご飯処に行くことに。

とんかつ太郎の「タレカツ丼」が旨いって情報をキャッチしていたので、
気になっていて行ってみた。

P6150067.jpg
キャベツなどの野菜は無く肉のみ、うん潔いな。
ちとショッパめだがメチャ旨い、なんでもタレカツ丼の発祥の地なのだとか。

その後はすっかりノープランの為、下道で長野方面にお帰り。
ひさびさに、ほのぼのとした休みの日を過ごしてみました、
相変わらずのラッキーな出来事もあり、いい日だったな。








PR

久々のご対面

火曜日、久々の友人にご対面。
東京にいる友人なのだが、長野にちょうど帰ってくるとの連絡があったので、
会いました。

この高校の友人とは東京の上板橋に、2LDKを借りて一緒に住んでいたのだ。
約3年弱一緒だったような記憶があります。

前回会ったのは何年前か忘れたが、実に久しぶりだね。


午後に待ち合わせて、午前中に綺麗に掃除した店だったので、
また汚れるのが気になったが(わりと神経質だな、おい)
カットをしてあげて、その後は温泉に行ってみた。

どこに行くか悩んだが、オイラも最近行ってなかったし、折角ならとやや足をのばして
上田市にある室賀温泉ささらの湯へ。

P6160002.jpg

到着までにかなりの雨が降ってました。昨日、車のワイパーゴムが駄目なのを発見し、
今日の昼に交換しといたので、運転も快適に来れてラッキーです。

P6160003.jpg

中に絵などの展示物があるのです、外にも野菜などを売っているコーナーもあったりする。


P6160004.jpg

いい感じの廊下、色々な趣味の人がいるもんだと感心中。


ここの湯質が素晴らしく、湯がなんとなく柔らかい感じがし、肌がツルッツルになるので
かなりのオススメ。
でも来たのは数年ぶりですが、また来たい温泉です。



この友人もオイラと同じく映画が大好きで、そんな話をしていたら今やっているスタートレックの話
になり、まったくノーマークだったのだが、盛り上がって見ようぜって話に。

劇場を検索(してもらった、外だと携帯のやり方がイマイチな人です)、
結局今日やっていて時間的に合うのは、佐久のアムアムビレッジの中にある映画館だったので、
慌てて高速に乗って移動、ナイスタイミングで到着し劇場へ、ここは初登場だったりも。

そしてたらビックリの自分達以外は居ない、貸切状態でした。こんなのは初だわ。

映画としては面白くて、観て良かったです、何だか続きそうな映画だな。
昔からスタートレックはあるが、昔のは正直あんま見たいと思ったことが無かったのですが、
そんな人にも楽しめる作品になっていたので良かった。


今日も久々の友人に会えて、いい一日をだったなぁ。








夏仕様に

季節の移り変わりは本当に早いですね、室内もだいぶ暑くなりクーラーも使用を開始している。
(クーラーは個人的には苦手)


そんな訳で、カットにつかうクロス(いつも毛が付かないようにかけるの)を
夏仕様にチェンジ。

P6130010.jpg
写真では判らなかったね、右が夏用。

夏用は通気性がよく、蒸れない優れもの。
これで少しはあなたに快適に過ごして頂けるはずである。


ちなみにオイラもの凄い汗っかきなので、ドライヤーを使うだけでも汗をかいてます。
(ちょっと、恥ずかしいな)

なのでタオルで汗をフキフキしながら仕事をしているこの時期です。


音楽

髪処 禅でかける音楽が大量に未整理だったのだが、先日やっとその作業が終了した。
かなり時間が必要な作業だったぞ。

あなたに店で、よりリラックスして頂けるよう、秘かにこんなこともしてたりして。

曲を聞いてみては、これ使える、これはダメ。
そのくり返しなのだが、そーこうしていると、どんどん選曲の基準が
あやふやになってもくるのです。

基本的にはうるさくなくて、いい曲がや名盤がいいなぁと思って選んでいるのだが。
(ロックが多い、もちろん他のジャンルも)



そして終わった次の日、営業終了後、NO427さんが来てCDを貸してくれました。
以前に「いいのあったら貸してね」と頼んでおいたので。

NO427さんは音楽がとても好きな方で、詳しくて話を聞いてると勉強になります。
いつもありがとうございますっ。

しかし何というバッチリなタイミングでしょう、以前のまま手持ちの曲を未整理状態では、
やる気は起きなかったでしょうに、本当にナイスタイミング。



ただ曲を流すのにアイポッドを使っているのだが、ストックの曲がアイポッドの容量を
超えてしまっているのだ、困ったぞ。(しかも使い方がイマイチ?だったりも)

もっと容量のあるアイポッド買わないとダメかなぁ、そのうち電気屋見てみよーっと。







季節に合わせて

髪処 禅のある長野県長野市もどうやら梅雨に入ったもよう。

そんならってことで季節に合わせて「てぬぐい」もチェンジ。

はて?「てぬぐい」とは何かと言えばコレ、

P6110008.jpg

「てぬぐい」を額に入れて飾っている。

5月に出かけた帰りの東京駅の地下で発見っ。前からこの手も物が欲しかったので買って
帰ってきたのです。

店員さんに聞いたら「通販してない」ってことで、他にも沢山買って帰ってきたのである。

なんでも「まめぐい」と言うらしぞ。結構かわいいな、コレ。


さて早速、梅雨使用に交換しました。

店内のある場所に飾ってあるので、たまには変わってますので(の予定)
たまにチェックしてみてはいかが?。


一緒に鑑賞

髪処 禅はカットなどをするイスから外の庭が見えるように作ってあります。

通り沿いの入口からは、店内がよく見えないように作ってもあります。
なぜかと言えば、「美容室でやられている姿」を、他人に外から見られないようにする為です。

自分だったら外からマルっと見られるのは嫌だったので、そのように作りました。

ただパッと見て「何屋?」って思われていることも、良くあるのです。
なのでいつも車で通っていても、美容室だと知らない人も居るだろーな。



さて、その椅子に座ったお客様目線で外を見るとこんな感じ、

P6100007.jpg

奥に花が咲いているのが見える。


今日のお客様に「あの花見たことないよ」と言われたので、カットが終わってから
外に一緒に出て花を観賞してみた。


P6100004.jpg

NO1051さん、いつも有難うございますっ。(88歳、とってもお元気)
うんちくを話し中(って何も知らないけど)。


して、その鑑賞していた花はコチラ、

P6100005.jpg
カシワバアジサイ

葉っぱの形がカシワに似ているのでこの名前。

店にあるのでよく分からんが、珍しいのかな?。

その他にもよく「あれ珍しいね〜」と突っ込まれたりもしているのです。


いやしかし、緑が見えるってのはいいものだな、

見られてもいいように、草取りガンバローッと。


戸隠でリサーチ

この間お客様と話をしていて、そばを盛り付ける「そばざる」の話題になりました。

実物はどんなものかをなんとなく知っていたのだが、
より竹細工に興味がでてきたので戸隠へリサーチに行ってみたぞ。


P6090121.jpg
昼に到着するようにして、ソバを食べることに。戸隠と言えば「そば」です。

戸隠奥社の入り口にある食堂にお邪魔してみた。

お勧めの「鴨汁にソバをつけて食べるの」を注文。

P6090104.jpg

これがメチャ旨い。ウマイ、ウマイ言ってたら店員さんが山菜を二つもサービスしてくれた。

その山菜も旨い。普段食べない山菜だったので、食べられて嬉しいです、
季節にその時の物を食べるのが一番っ。この時期はよく草を食べるなぁ(草って言うなよ)。

P6090108.jpg
そして本題のそばざる。竹細工屋ではなく、そば屋で実際に使っているほうがいいと思い
食堂へ来たのだ。


店員さんに聞いてみたところ、まだこれは新しく去年から使用中のこと。

オイラこのざるの中心の隙間が密になっていたので聞いたのだが、やはり新しかったか。
「もう少し使うと隙間が広がって水のキレもよくなります」とのこと。

ちなみにこの「ざる」で3000円位とのこと、20年は使えるようで、そう考えれば安いな。

さらに竹細工の職人さんが減って今ではあんまりいないんだとか。

若手の人もいるのだが、やはり職人技のようで、いい作品はまだまだのようです。
店員さんも作ってみたのだが、そんなに甘いものじゃないよ〜って。

これを作ってくれた人はもう20年したら他界してしまう感じの方のようで、
高齢化が心配です。
色々と貴重な話が聞けました。勉強になったぞ、うん。

やはり本やネットで見たりするよりは、直接乗り込んで調査をするに限ります、
まさに「百聞は一見にしかず」。


職人技の仕事は好きで、こんな職人になって生活するのもいいなぁと感じました。



P6090109.jpg
さて食堂の目の前は、戸隠の奥社の入り口です。

折角なので少し歩いてみる。

この時期は緑が最高に綺麗、鳥の声も聞こえるし、なんていい場所なんでしょう。

鳥の写真を撮っている集団にもバッタリ行きあいました。
まるでカメラのレンズがバスーカーのようなのを付けていた、鳥の声はするが姿は
確認できなかったなぁ。

P6090114.jpg
ある程度行くと、杉並木があるのだが、ここの景色は超お気に入り。
杉の木デカっ。

5月に屋久島へ行ってきたのだが、そこで見た杉も凄かったが、ここ戸隠の杉もやっぱり凄い。

さらに奥もあるのだが、昼にちょこっと来たので今日は止めに、ここへ行ったことのない
あなたは是非足を運んでみては?。


昼の少しの時間でしたが、満足です。


今日6月9日は「ロックの日」なので(そーなの)往復の車内でも音楽をかけてノリノリ。
さらに「胸キュンの日」なので(ロクが胸で、キューがキュン)自然にキュンとしましとさ。

やっぱり長野は最高だね、かなりの長野大好きっ子なので。
















秘湯にいってきたっ

釣りが好きで海に行っていたのだが、その帰りに秘湯へ行って来たぞ。

前日の仕事が終わって夜から海へ行っていたのだが、
車の中で仮眠を2時間とった位で、あとはずっと活動しっぱなしだったのだが、
折角行動しているのでもう一つ行動に出た。

なんだか休みもボケっとしていることが無いように、「動きたくてしょうがない病」なんです。


その行動とは、長野県に新潟県の上越方面からの帰りにある燕温泉へ行ってみた。(→地図

ここに野天風呂が2個あるのだが、以前に行った「黄金の湯」と今回行った「河原の湯」である。

オイラ温泉が好きなのです(でも真夏はちょっとね)。


さて山道をどんどん登って行くと燕温泉に到着っ。


温泉街、とっても霧が濃い日だった。
P6080103.jpg


足湯なんかもありましたよ。
P6080102.jpg

髪処 禅にもそーいや足湯があったりも(温泉ではないけど)。


その温泉街をさらに抜けて、山道へ入って行きますと、
P6080079.jpg

滝が見えた、滝を見るのも大好きのことの一つ。


そしてさらに進んでいくと、吊り橋にも遭遇っ。
P6080080.jpg


できてから新しい感じがする橋になっていました。


でその橋の上から次のコースがみえました、川にそって進んでいくのです。
P6080081.jpg

このカーブをすぎれば、はい、「河原の湯」、お疲れ様でした。

約車から歩きで15分弱の感じかな、お手軽に歩いてこれるスポットです。
(ただし崖に落ちたら危険な箇所がいくつかあった、普通にあるいてれば平気だが)

ちなみにここのお風呂(野天風呂)は初めてなんですが
人がいたので、びっくり(失礼だが居ないと思っていたぜ、秘湯だけに)。


そしてお目当ての、バ、バ、バァ〜ン
「河原の湯」です。
P6080093.jpg

真白です、中は平らではなくコンクリと砂?みたいな感じで平らでないので、注意をして
入らないと、足に怪我をする人がいるかも?しれませんね。

直ぐ横には川が流れいる。
P6080090.jpg

うーん、秘湯である、今日は霧でさらにいい感じ。
硫黄のにおいがプンプンです。


そして、気になる脱衣場はと言うと、
ジャーン、こんな感じ。秘湯ではない場所もあるので、個人的には気にならない。
P6080088.jpg

女性にはちと厳しいか?しかも混浴なにっています、浸かるのみ。

お湯の温度は割合とぬるめなのだが、風呂を出ると体はスグに暖かくなりました。


ちょっとした散歩にはいい場所ですね、また天気のいい日に行ってみたいなぁ。







髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]