忍者ブログ

髪処禅ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トリートメントを試して思ったこと

材料屋さんから最近出る予定のトリートメントをいただいた。

早速実験してみましたぞ。

P5230008.jpg
結果はうーんいまいち?また試そうかな。(やりかた間違えたのか?)

試すのはまずは自分でやってみなくてはいけません、いきなりお客様ではイカンのです。

なので今現在はちょうど、「トリートメントが出るよ」と聞いてたりもしたので、
髪が長めだと色々出来るのでオイラの髪は長いのです。

あと作務衣を土日は着たりもしていて、似合うように髪をしばれるようになんてのも
髪が長い理由の一つです。(そろそろ切りてぇ〜)

とりあえずトリートメントを試せたのでよかったです、よりあなたにいいものを提供出来る
ようにまた考えますよっ。


髪が長いで言えば、昔もロッカー(ミュージシャン)はロン毛でしょう、なんてことで
(今でもそうだが洋楽をよく聞いていて、バンドの方々はみな長い髪だったのです)
別にたいしたロッカーではなく、ただギターを弾いて遊んでいただけですが、髪が長い時期も
あったような(もう10年も前の話だが)。

今では楽器にも触ってないので全く弾けず、指先もプニプニ。

また時間を見つけてギターやるのもいいかもなぁ。バンドを組んで遊ぶのも面白そうだな。
イカン、いつもの色々やりたい病だ。でもお客様と一緒に楽器やっている人と何かの曲を、
一緒に演奏なんて、もの凄く楽しそう、今は弾けないので迷惑でしかないけどね。


髪を切る、切られるだけの関係よりも、さらに生活が楽しくなるような事を何か企画して
お客様と一緒に遊べたら幸せですね。

今現在では7月にお客さまとゴルフに行く企画があるのです、え、ゴルフできるのかって、
打ちっぱなしに1度行っただけの超初心者です、ハイ。
やばいこれも迷惑にならないように、練習しないと。

やりたいことが沢山あるのはいいことです、よね?。





PR

ヘアマニキュアの色落ち

お客様と話していて発見した、よくあるヘアマニキュアに対する誤解について。


髪の毛を染めるのには、ヘアカラー、ヘアマニキュア、ヘナなどいろんな種類があるのだが、
今回はそのうちの一つ、ヘアマニキュアの話です。


ヘアマニキュアは髪に負担が無く白髪が染まるのが魅力です、ただ頭皮に着くと直ぐには
色が取れ難いのが難点です。なので地肌に付かないようにギリギリから染めようと、
毎回微妙なポイントを狙って細かい作業をしています。

お客様と話で、前回とその前とヘアマニキュアをしたが全然色も落ちなくて良かったと喜んで
いたのだが、それを職場の人に話してたら・・・、

お客様「マニキュアしたんだよー(的な話をしたらしい)」

職場の人「色落ちして大変でしょ、バスタオルやブラウスの襟が染まったのよ前に」

お客様「いや、あたしゃ全然色落ちしないし」

職場の人「一度色落ちしたので、他の美容室でも染めた(ヘアマニキュアで)んだけど
     やっぱりそこの美容師にも言われたし、実際に色落ちして、
     また大変だったんだけどねー、だからヘアマニキュアはそれ以来やめたんだぁ」。


この話を聞いていてピンっときました。

一つ二つ試しただけで、すべてが駄目ではないかと思うことって結構あります。

実際にヘアマニキュアの種類も沢山のメーカーから出ていて、塗って時間を置いてその後
シャンプーするとドッパドッパ色が流れてくるタイプもあるのは事実です。その後2〜3日
シャンプーしてからやっと色が落ちなくなったり、なんて物もありますね。

でも今現在、髪処 禅で使用しているヘアマニキュアの薬剤はどのお客様に聞いても
「タオルに色移りしないよ」「服が汚れるなんて無いざんす」「シャンプーしても色が出て
来ないんだよね」などなどの喜びの話を聞くのです。

聞くのですってよりは、そーならないのを探して使っていたりもして。さらに髪処 禅では
よりヘアマニキュアの定着がいいように、髪に事前にとある処置をしてから色を塗ったりも
しているので、余計にいいのです(他の店がどうやっているのか知らないが)。

ですのでヘアマニキュア=家に帰ってからタオルに色移りや、ブラウスの襟が汗かくと染まる
などといった図式にはならないのです。


黒い髪の毛を明るく(茶色く)する力はヘアマニキュアにはありませんが、ダメージが
なかったり等の良いメリットもありますので、ヘアカラーはなんだかちょっと、なんて
あなたは試してみてはいかが?。







屋久島へ行って来た 3日目

連休をとって母と二人で屋久島へ行っていた。
その3日目(最終日)。

この日は朝起きたら雨。目覚ましをセットしておいたのにまったく聞こえず、朝食の時間に
なっても爆睡、年間を通して数回あるかないかの出来事。
前日がやけに疲れたのと、今日は朝急いでいる訳でなく、あとはお土産やへ行って帰るだけ
の日程なので気が完全に緩んでいたのでしょうね。

朝にもう一度温泉に軽く浸かってからホテルを出発っ。

2件ほどの土産屋に寄った後、レンタカーを返して港へ。

P5190274.jpg
また船で鹿児島まで行くのです。

帰りは種子島に寄らないパターンの為、行きよりは早いのです。


そして、鹿児島に着いたら見事に晴れ、今回天気などには恵まれているので母と二人で
何度運がいいねぇ〜と言ったことか。
ホントラッキー、ラッキーマンです。(そんなマンガあったな昔)

P5190289.jpg
趣のある建物があるぞ、綺麗な町並みですね。

観光の本に乗っていたラーメンを食べようってことに船の中でなり(ベタだけど)、そこを
目指して移動です。

移動には市電を使ってみた。
P5190292.jpg
道と一緒に走っているのが、なんでか好き。昔東京で生活をしていたのだが、
初めて住んだ近くにもチンチン電車が走ってたっけ。

この市電は160円でどこまでもOK(だったような)、降りる時にお金を払います。

鹿児島中央駅で降り、ラーメンを堪能。大根のとき漬けが一緒に出てきたのが不思議だった。
しつこくなく、かなり旨いラーメンでした。またラッキー。

その後はバスで空港まで移動し、飛行機で羽田へ。


東京駅で新幹線の時間までプラプラしていたら、面白いお店を発見っ。
店のインテリアで前から「あるといいなぁ」と思っていたものを入手、帰ってさっそく店内
に飾りました。どこかにありますが気がついた人がいたら、凄いです、
ナイスな注意力ですよ(だからって何もでないけど)。


そして長野に到着、10時45分の船で出て、長野に着いたら21時頃。
いやー移動も疲れるわ、腹が減ったので軽く駅で食事を。
P5190329.jpg
長野駅の立ち食いそば屋。

個人的にはちとしょっぱいが、最後に水を飲みながら汁をちょこっと、すするのがいいのです。
ここで月見うどんを食べました(うどんかい)。

なんともいえず落ち着く感じがして、たま〜〜〜にですが食べるのです。

そして無事帰宅、なんだかんだで楽しい旅でよかったです。
自由に使えたのは真ん中の1日でしたが、それでも十分満喫できました。

個人で店をやっているとなかなか長い休みは取り難いが、自分の見聞を広げるのも
大事な勉強でもあるのです(なんてやや調子いいが)、さて来年はどこへいこうかなっと?。








屋久島へ行って来た 2日目

毎年5月の連休の後に、連休を取っているのだが、今回は屋久島に行きまして
その2日目。

この日朝から心配の雨はなく、ラッキーです。
今回向かった先は「白谷雲水峡(しらたにうんすいきょう)」、宮崎駿監督の「もののけ姫」の
イメージとしても有名な場所。

早めに出発したので車も余裕で駐車でき、準備体操をして出発。

正直、予備知識はほとんどなく、軽いハイキング程度と考えていたのだが、
あとあとで痛い目みることに。

P5180099.jpg
今回は赤く書いたコースで行きました、ちなみにたった今確認したところ
なんと5時間のコースになっていた。
そーとは全然知らなんだ(完全リサーチ不足の、いつもの行き当たりばったりです)


入口近くの風景、水が綺麗だねぇ。
P5180222.jpg


さらに進んで行くと、よく写真で見たことある場所を発見。
P5180219.jpg
景色を見るのが大好きなので、いい場所に来たってものです。


さらに進んで行くと、どんどん森の中へ、中へと入っていく、母が気がついたのだが
長野の山の中で感じる山の匂いが全然しない。
言葉では説明し難いが、あのプーンとくる(やな匂いではない)感じが無く、とても
さらっとした森の中なのです。

2人で一緒に歩いていたが、看板を見ると今回の目的の、もののけの森が近くなって
きていてたのでオイラは、さらに上の太鼓岩という見晴らしのいい場所に行きたくなって
(昨日のフェリーで一緒になったお兄さんが行くといいよと言ってたので余計に)、
分かれて先に行くことにした。

山の中を走るトレイルランニングなるものを、お客様に聞いてそいつを、
「いっちょやるかっ」と考え母を待たせないようにするのもあり、走って登って行く。

足首はやや痛いのだが、「まー平気か」なんて思い調子に乗って進んで行き、あっという間に
もののけの森に到着。
P5180174.jpg
凄い眺めですな。


さらに奥へと登って行きP5180145.jpg
太鼓岩に到着っ。しかしハイキングと言うよりは完全に登山ですねここは。

急に視界がひらけ、周りがよーく見えます、しかし気持ちがえぇぇーー。

立っていられるスペースは思っていたよりは無く、注意しないと落ちてしまうかも。
P5180155.jpg
ギリギリから下方向、落ちたらきっとアウトでしょう、高い場所が苦手だが、なぜか
近寄ってみたくもなってしまうので、困ったもんだ。


ココの太鼓岩の登り下りは今回のコースでは一番きつく、下りも段差が結構あり、足にきます、
そして事件発生、マラソンなどで痛めている左の膝にピキ〜ンと激痛が。

ある角度にすると洒落にならなく痛い、そして入口からもっとも遠い位置での出来事、
ホントにヤバイと冷汗が出たが、助けてくれる人もいないので様子を見ながら下ることに。

走って調子にのったのがいけないんだけどねぇ。

さらに下り、もののけの森で母と合流、ちょこっと下ると分岐点。
足が痛いのだが、せっかくなんで違うルートを通りたく、遠道なのは分かっていたが、
別ルートを選択しお帰りに(はっきり言って無謀です、どーにかなるや精神満載だな)。

P5180202.jpg
でもそのおかげで色々見れたので、結果的にはOKってことで。
ちゃんと森の中でシカにも遭遇できました。(車で来るとき道にもいたけど、猿もね)

ただペースは格段に落ちたので5時間以上トータルでかかってしまった、最後の辺は下り坂を
前に進めないほど膝が痛くて、後ろ向きに進んで行く怪しい男が一人誕生したのだった。


とりあえず無事?に車まで到着し、レンタカー屋の人に教えてもらったご飯処へ。

その後は島を一周してみることに、運転は好きなのだ。
信号も少なく快適です。

P5180225.jpg
ウミガメが産卵に来る海岸、水がキレイすぎませんか、釣りもしてみたいなぁこの海で。


さらには滝も大好きなので、あんまり歩かなくてよさげな場所に行ってみた。
P5180234.jpg
日本滝百選に選ばれている屋久島で最大の滝、その名は「大川の滝」です。


母が果物が大好きなのでフルーツガーデンに行ったりして、時間的にも夕飯のいい時に
ホテルに帰ってこれました。やや初めの場所で時間が掛かったのでスケジュール的に
どうかなと思ったが、まったく平気楽しめてよかった。

なんだか疲れすぎて、あまり食欲が出ない2日目、でもしっかり食べましたけどね。

夜は布団に入ったらお休み3秒、あっと言う間に眠りに(これはいつもか)。

なかなかフル活動の2日目でした、満足。











屋久島へ行って来た

5月の17日から19日に、ちょいと旅行へ行っていました。

もともと海外へ一人旅の予定が、今、はやりの新型インフルエンザの為に念のために国内に。
(空港で数日間も足止めされては、あなたに迷惑になる恐れがあるかもしれませんので)

今回向かった先は「屋久島」、しかも一人ではなく母と2人で旅行。

国内に旅行を切り替えたの急に「一人でなくてもいいかなぁ」と思い、なんだかんだで
初の母親との2人旅行へ、たまには?親孝行しないとね。


第一日目、朝早くにお客様の結婚式のアップを済ませてから7:30分位の新幹線に乗り、東京駅へ。

そこから浜松町まで移動をして、東京モノレールで羽田空港へ。

P5170026.jpg
モノレール車内、変わった場所に席が設置されてます、面白い。


空港へ到着後に少しプラプラしてから、中へ入ります。

P5170032.jpg
手続きは浜松町でも出来たので、既に終了してある。ちなみにオイラは普通の席ですけど。


飛行機に乗るのも約5年ぶり位で、まったく何をどうするのか分からないながらも
進んで行ったのだが、手荷物検査で引っ掛かった。

コレが俗に言う「ハサミ事件」だ(言わないよ)。

約1ヶ月前に長野マラソンへ出たのだが、実はまだ足が痛くて毎日湿布をしてるのです。

で、その湿布を切るのに使うハサミを、鞄へ入れといたのが見事にばれたのです。
と言うかハサミが駄目なんて知らなかったぜ。

お姉さんに「預けるか、破棄して下さい」と言われ、時間も急いでいたので捨てました。
あなたも飛行機に乗るときにはご注意を(ってみんな知ってるのかな、きっとオイラだけか)

そして鹿児島までのフライトです、飛行機は好きでも嫌いでもなく普通。

でも胃袋が浮く感じや、耳が痛くなったり、足もとが狭いのが嫌だーね、
そのうちファーストクラスに乗れるようにと決意したのでした。


無事、鹿児島空港へ着き、そこから今度はバスで移動です(約1時間)。
船に乗って屋久島まで移動するので、その近くまでバスで行き、あとは徒歩。

あいにくお天気は雨が少々降っていたが、アーケードが(屋根が)町中にあったりして
あまりダメージはありません。

ぷらっと入ったお店で昼を食べてのだが、これがメチャ旨、ラッキーでした。

さらに歩いて船の乗り場まで行き、時間調整。

P5170066.jpg
この船で屋久島まで行くのです、結構な時間乗ってました、種子島にも寄る便で2時間位かな?。

乗る時に地元民のお兄さんと話をしたら、ここは天気が良ければ行ってみてと教えてもらえた
ので、いいふれ合いが出来ていい感じ、旅って感じですな。

波は2メートルあり、知人の持っている船では絶対に海に出ない(釣りへ)波の高さだが、
高速艇ではそんなに気になりませんでした。

そして長野の家を朝、7時過ぎ頃出て、やっとこさ屋久島へ18頃到着。
普段立ち仕事だけに、ずっと座りっぱなしも疲れるね。

着いてからはレンタカーを予約しておいたの、観光案内を聞いてから借りて、宿へ。

レンタカー屋さんも沢山あり、全国展開の大手もあったがあえて屋久島のお店に予約、
地元密着の方がいい情報が手に入ると考えていたのだが、案の定色々な食堂などの知識を
入手できたのよかったです。

地元の会社、お勧めです。

屋久島の道はナビがなくても平気で(もともと地図派人間ですが)、分かりやすく信号も
少なくていい感じ。

この日は宿へ行って終了です。ご飯おいしかったぁ。

P5170080.jpg
南へ来たせいなのか、果物も旨いっ。

たいして座ってばかりで動いてないのだが、疲れた1日目でした。


















練習

髪処 禅では本来「アップ」をやってをいないのですが、どーしてもなんて方が常連さんで
いると、やっています。

普段は受け付けていないが、どうせやるからには良い形を狙って行きますよ。

やっと前日になってスタイルを考えることに着手。
P5160020.jpg
人間は一人ひとり違うので余計に大変だったりもして。

ひたすら考えていると、あっという間に時間が経過、結構楽しくやってます。

でも朝早くから来て頂くので、早く寝ないとっ。




5月の連続休み

5月の17〜20までは、毎年恒例になっている(そうなの?)1年に一度の連続
休暇(正月、お盆以外で)にしてみました。

4月中にパスポートを取得に行ったりして準備はよかったのだが、豚インフルエンザの
騒ぎで、海外は止めにしたのです。

今5月17日の深夜現在では、国内でも豚インフルエンザがうつっているらしいが、
そっち方面ではないので、今回、ご安心を。

帰ってきたらまた、記事書こうかな。
どこへ行ったかは、数日後の記事をお待ち下され、旅行先のホテルでネットが繋がらない
のが失敗だな。


GOEMON

この前演劇を見に行ったときに、この日は芸術の日にしようと他にも映画をみたのですが、
とっても良すぎたのでご紹介。

その映画とはGOEMON

ちょこっとCMか何かを見た程度で、予備知識がまったくなかったのだが、
ぶっ飛びました、凄くカッチョイイ。

日曜の朝に、何気なくテレビをつけ、ご飯を食べながらボクらの時代を見ていたら、
監督の紀里谷和明氏、江口洋介氏、大沢たかお氏の3人が話していた。
3人共同じ年だったとは。

とても話が面白く、なんか凄く興味が沸いてきて、映画館へ足を運んだのです。

昔は日本映画はまったく見なかったのだが、最近個人的には、グングン来ている。
この記事書いていたら「GOEMON」をもう一度観たくなってきた。

気になったあなたは行ってみてはいかが?。




髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]