忍者ブログ

髪処禅ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今井駅からの地図2

前に最寄りの今井駅から店までの最短ルートの地図(←ここから見れます)をご紹介したのだが、
途中に何もないので今回は、遠道だが使うことがあるかも?しれない物や建物を回って店まで
行ってみよー。
WS000002.jpg
今回のルートはこちら、赤い線を駅からたどって行きますよ。


P5040015.jpg
駅の東口から出て、やや右方向、スポーツジムがあるのです。


赤い線を辿って行き、A地点に到着。
P5040021.jpg
川中島交番があります。店の近くに交番があると心強いのです。


P5040020.jpg
同じA地点から、このまま真っ直ぐ進んで行きます。


さてB地点です、何があるかと言うと
P5040022.jpg
はい、ポスト、散歩がてらにご愛用。


さらに道なりに進んで行きます、ここは実は冬に開催された長野オリンピックの選手村が
いまでは団地となった場所なのです。
P5040025.jpg
突き当りで団地終了、そこを左へ行きましょう。

曲がって250メートル程行くとコンビニを発見できます(C地点)。

デイリーヤマザキ、店内でパンを焼いて売っているのでよくあるコンビニパンよりも
オイラはそっちを買う機会が多いです、禅の定休日に朝から用事で店に居るときは、
ココに来てパンを買う率が高かったりもして。
P5040026.jpg

さてココ(今井穂刈)を左に曲がり、200メートル程で髪処 禅に到着です。
ちなみに車の方は店の駐車場(←コチラ)が分かり難いのでご確認を。

さらに離れるスーパーなどがある幹線道路に出るのだが、店の近所は至ってのんびり。

ホントの近くはこんな感じですが、いつもと違うルートもたまにはいいですよっ。









PR

能登島で筏釣り

ゴールデンウィーク真っ最中、あなたはいかがお過ごしですか?。

オイラは店の休みが4,5(月、火)で連休と重なりまして、先週も休みが店の仕事(用事)
で潰れてしまっていたので、久々に休みの時間にしてみた。

本当は連休に(人が多いとき)に動くのは大嫌いなのだが、そこしか都合がつかなかったので
この日に。

向かった先は「能登島」だっ。
WS000003.jpg
高速1000円+連休効果のため、高速で行きには渋滞につかまってしまった、車がどこへ
行っても多すぎって自分もその一因ですが。

なぜ?能登島なのかと言えば、「筏(いかだ)に乗って黒鯛を狙うため」、
船で筏まで渡してもらって釣りが出来る、との情報をキャッチしたのです。


お店を始めてそろそろ5年で初めて、普通の休みに宿に泊まった、実に久し振りだね。
ただ2日の休みフルには遊べないので、午前は仕事をしてからの出動でしたが・・・。
(それでも嬉しいっ)

P5040030.jpg
能登島の普通の民宿にお泊り、刺身がメチャ旨い。


2日目、朝は4時過ぎに起床し、釣具屋へ行った後船乗り場へ。

P5050038.jpg
この船で筏まで行くのです。


P5050040.jpg
ゴォーゴォーゴォォー。


そして海に浮かぶ筏を発見。
P5050042.jpg
わりと小さいのですね。ただ今回はココではないので、また別の場所へ移動、
筏釣りは初なのでまったく勝手がわかりません、まーなんとかなるでしょう。


P5050051.jpg
移動中も気持ちいい、かなり速い船だと感じる、
友人の持っている船で釣りに出たときよりずーーとです、倍はスピードが違うのでは。


なんだかんだで釣り場に到着っ、
P5050053.jpg
オイラ達の今日の釣り場に到着、結構大きい気がするなぁ、よかった。

朝方は結構あたりがあり、釣れたのはこちら。
P5050056.jpg
真鯛である、本当は黒鯛狙いできたのだが、まーいいか、てか釣ったのオイラではなく
兄貴、そう兄なのだ。(いいんだが、悔しいですっ)

その後お昼までやるも釣れたのは、アジやキスなどで別に筏でなくてもいいのでは?って
のばかり、ただ能登島の近くは塩分濃度が高くて魚がおいしいらしいですよ。

そして終了、
P5050063.jpg
今日の場所は小さい子供でも平気です。(初心者用筏か?)


2009_05050073.jpg
後ろには別の筏もあるのが確認できる、さてお帰りです。


車での帰り道、氷見の道の駅に寄り、「白エビ」のかき揚げを手に入れてみましたよ、
最高においしいです。(大好き)
2009_05050077.jpg
旬の魚カレンダー、釣りあげたい魚がいっぱいです。


いやはや筏釣りはやった事がなかったので、いい経験ができたよかったです。
(なんとかボウズはのがれたのがうれしいっ)

ひさびさ長時間ドライブだったが、たまにはいいですね。
また時間を作って釣りにいきたいなぁ。大物もバンバンつり鯛なぁ。

















パーマ液を変更

髪処 禅にあるパーマなどの薬剤は、世の中にはすごーーっく沢山の種類がある。

より髪に良いものはないかなぁ、と思いさまざまなパーマ液をずーっと試していて、
最近大体のお客様で、実験結果から(オイラが)髪に良いと思う薬の配合がいい感じで
まとまってきていた。(と、オイラが考えているのだが)

だがしかーし、禅にあるパーマ液が廃番とにるとのことで、急遽新しい商品探しを
しなきゃいけない羽目に。

もう既に手を打ってあるのでまったく焦ってないのだが、良い機会なのであなたの為に
さらにいいものを発見できるように、より努力中だったりも。

たまにはパーマも楽しいですよ。





5月の休み予定

携帯電話のあなたはパソコンで見えるトップページが見れないので、
ここで5月の休みをチェックしてくださいね。

髪処 禅 5月の休み 4、5、11、12、17〜20、25、26
「連休中もやってるの」とよく聞かれますが、4,5(月、火)以外は普通に営業中。
ただし、受付時間はカレンダーの赤い日ですと、祝日の時間で営業ですのでお願いします。

受付時間
平日 カットAM9:30〜PM6:30まで
   カラー・パーマAM9:30〜PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00〜PM5:30まで
     パーマ・カラーAM9:00〜PM4:30まで

予約はこちらへ→026−284−7104
一人営業ですので、時間が分かれば早めに予約を頂けると希望の時間に入りやすいですよっ。

平日は9:30〜、土日祝日は9:00〜より営業を開始していますが、
予約の電話はその時間より前でも掃除や準備をしているので、
お気軽におかけ下さい。

夜もお店にいる時は電話に出ますので、お気軽にどーぞ。


17〜20は毎年恒例のお出かけの為、お休みですのでご注意下さい。




今井駅からの地図

髪処 禅の最寄り駅は「今井駅」、そこから店までの道をご案内。

WS000000.jpg
上から見るとこんな感じ。


さらに普通の地図で見てみるとこのようになってます。
WS000001.jpg

では実際に見てみましょうー。


P4270071.jpg
駅の改札は一つなので出て右(東口)へ行き、階段を下ります。


上の地図のA地点
P4270072.jpg
階段を降りてからやや左前方へ進んでいきます。



B地点
P4270074.jpg
公園の中を行くのが一番近いです。



C地点
P4270075.jpg
特別目印なになる物はないのですが、どんどん行きましょうっ。(のんびりしとるなぁ)



D地点
P4270076.jpg
歩道はそのまま右側を進んで下さい、もうすぐそこですっ。



E地点
P4270077.jpg
はい、到着。こっちからだと店の入り口が見えないのですが入口は通り沿いです。

駅からここまで酒井の足で5分あれば到着します、
ゆっくり歩いても10分はかかりません、駅からは近いですよっ。

以上ご案内でした。

電車の時刻表←で時間も調べてみてはいかが?


善光寺御開帳

夕方、善光寺近くに用事があったので、ついでに行ってみましたよ。前回は夜だったのでせっかくならと今回は、明るいうちに着くようにしてみた。

P4280006.jpg
夕方は狙い目です、ツアーのバスがいなくなるらしく、今日はすぐに回向柱(えこうばしら)
に触れました。

そしてお土産屋では前からメチャ欲しかった物を発見っ。
P4280005.jpg
回向柱のストラップ(上のヤツね)。しっかりと手に入れられて大満足、800円なり。


人もいつもに比べれば沢山です、夕方にしては多いな。
P4280010.jpg
帰り道の写真、これから連休が本格的になるので、きっと激混みだろーなぁ。

スリの人も沢山入り込んでいるようです、お財布の管理には十分注意して下さいね。




手直し

自分で自由に本を取りに行って、読みたい本を見て下さいねという記事を書き、実行している手前、
より本が取りやすい方がいいなと考え、本棚の改造を実行。

P4270062.jpg
元の状態、大きい変化ではないが、いいアイデアが出たので実行。


P4270064.jpg
今回は親父に手伝ってもらっての作業、本棚は親父まかせ、本当は自分でやりたいのだが、
音楽とは別のを流しているのだが、そのコンポが壊れてCDが聞けなくなり、ならばとMDに変えて使っていたのだが、それも壊れてきたのでコンポを買ってきた。

オイラはそっちの作業です。

P4270065.jpg
これで安心、CD、テープ、MD,USBも対応、これで幅が広がります。
以前の物はオイラが東京か埼玉に住んでいた時に買ったものだったので、
かなーり使い込んでいたのだ、寿命ですね。


P4270068.jpg
スピーカーもその昔買った物を使用していたので、新しいのを取り付けてみた。
これでまたしばらくは安心かな。


さらに1ヶ月前に注文しておいたプリンターが(やっと)到着したので設置。
P4270070.jpg
以前のはまだ使えるのだが、約1年に一度壊れてはエプソンの修理工場が松本にあり、
そこまでいっつも自分で持ち込み直していた。プリンターがないとメチャ困るので
壊れてもいいように、今までのは予備にし裏で使うことにして、新たに手に入れてみたぞ。
長野県民なのでやっぱエプソンってことで。

しかし今は昔に比べて複合機なのにとっても値段が下がっていてビックリ。


さらに数週間前にはデジカメがいよいよ古くなり使い勝手が悪いので交換したりもした。
こちらもかなーり前に買った今では驚きの200万画素(今やケータイ以下だね)。
P4140001.jpg
まだ使えるけど・・・、長い間お疲れれさま、捨てないでとっておこうっと。

新しいのは最新モデルではなく、1つ前のモデル。デジカメは3ヶ月で新しいのが出るらしく
1つ前だと(約5〜6ヶ月前の物か?)、とても安くしかも十分だったのでそっちを手に入れ
てます。(釣りなどにも持って行くので水中でも撮影可能な物にしてみた、水の中で写真
撮ったら面白そうでしょ)


去年もこの時期、パソコン買ったり、洗濯機買ったりで出費が。
そして今年も同じ時期に出費、必要なのでいいのだがやはり機械はどーしても壊れるので、
早め早めの対応が必要ですね。

この手の機械物の新製品をチェックするのも好きなのだが、最近全然ついていけないのが
(調べている時間がとり難いのが)残念。


しかし機械物はなぜ?同時にいくつも交換になるのか不思議ですね。







髪と寝グセ

朝起きて「寝ぐせがひどいっ」、なんて経験は誰しもあると思います。

この時にはねている部分だけに、水や寝ぐせ直しをつけても直りきりません。


そんな時、一番は根本から癖が付いているので、そこからしっかりと濡らして
ドライやーでやり直すのがベター。
(全部髪を濡らし直しが、ベストだがなかなか朝は時間がありませんから)


人によっては水スプレーで湿らせ、そのまんまなんて話もありますが、
髪は濡れた状態では表面のウロコ状のキューティクルが開き、
そのキューティクルが濡れている髪だと開くのですが、それが厄介。

開いたキューティクルが横の毛と擦れたりするので、ダメージはしやすくなっていきます。

なので、時間がありましたら、しっかり乾かして下さいね。

寝グセを直しをつけたからと言って、癖がいきなり無くなる訳じゃないのでご注意を。


髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]