忍者ブログ

髪処禅ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

記念写真

4月の19日に行われた「長野マラソン」で、撮影ポイントと書いてある場所がいくつもあり、
そこを通るたんびオイラ元気をふりしばり笑顔でポーズし走り抜けていた。

大会の前日にもらった紙を見ていたら、どうやらプロのカメラマンが撮った写真を買えるみたい。
どんな写真かというと、オールスポーツコミュニティーのこんな写真
(ゼッケン番号を入れると気になっていた人を確認できるかも? ちなみにオイラは6112、
2009年5月25日まで確認可) 

確認したところ、もの凄楽しそうに走っている、花粉症で眼は真っ赤だったがね。
いろんな商売があるもんだねぇ。       


PR

自分でご自由にっ

今まで髪処 禅では、カラーやパーマのときは本をオイラが「こんなのいいかな?」と
一生懸命考えて選びあなたに出していたました。

(カット中は本を読んで下を向かれるとバランスが分からず、いいヘアスタイルを作り難いので、
せっかく髪切りに来てるのなら、一緒にいいモノ作りませんかぁ?的な考えで、本を出していません。ここはこだわりのポイントです)
 

(本を持ってきてくれるのは)美容室では当たり前の光景だが、ん、んん、待てよ、待ちなさいっ。


なんとなくいいこと閃いたのです。


それは「自分で本を選びに行ける」ということだ。


オイラが持っていった本が、必ずとも読みたい本ではないのでは?とのごく当たり前のことに、
美容室生活が長いとかえって気が付かなかったぜ。

あなたはカット以外の時間は寝ていてもらっていてもいいのだが、もし何か本を読みたいので
あれば、自由に選べるようになりました。

自由に興味の本を選べる楽しさもあるし、何の本を出していいかを悩まなくて済むという(そこかよ)
お互いにハッピーなこのアイデア。

さっそく今日試してみたが、なんか取りに行ってるのをみて「悪いかな〜」なんて気も
ややしたので聞いたところ、別に平気とのこと。
人によって違うでしょうが、もう自分の家のように好き勝手に歩いてもらって、自由に選んでくつろいでもらえらばいいかな?、時間は貴重なので読みたいと感じた本を是非選んでみてはいかが?。

そもそもに、読みたい本が無い場合はリクエストして下さい。
「もう捨てようかなぁ」なんて月刊誌でなく、もう読まない趣味の本がありましたら頂けると
嬉しいです、他の誰かにはとても役に立つこともあるでしょうからね。


さてこのやり方が定着するのか、しばらく試してみよーっと。


神代桜

友人からそろそろ神代桜(じんだいざくら)が見ごろじゃない?と聞いたので
そんなに遠くもないので行ってみた。(ちょい山の上なので遅いのだ)

素桜神社にある老木です。(場所はこちら

P4200058.jpg
かなり枝が出ている。


P4200055.jpg
こんな由来もあるのです。天然記念物とは知らなんだ。


P4200051.JPG
一本にしてはデカイ、おみごとっ。

ここは初めての場所、用がないので別の道を通ってしまう為、来たことなかったなぁ。

ぽちぽち車が止まっていて、やや人気でしたよ。


神社は階段になっていて下るときに、昨日長野マラソンに出た為、
歩行困難で階段を手すりにつかまり、後ろ向きに降りてる途中、知らないおっちゃんが、
「その降り方は長野マラソンですが?」ときいてくるじゃないかい、
オイラ「なんで分かるんですか?」と聞いてみたら、
「昨日出たんですよ」ってなことでびっくり。

いやーこんなオイラも初めて来た場所で、他の選手に出会うとは、世の中狭いねぇ。

しかもその60才位?のおっちゃんは完走したにもかかわらず、普通に階段降りてたから
2度びっくり。「凄いですねー」と言わせて頂きました。ホント尊敬します。

しかもその人「所沢ナンバー」だったので3度びっくり。よくここ知ってたな。

しかし、なぜ(?_?)、桜は色々見たくなってしまうのか不思議である。



長野マラソン後日

新聞に長野マラソンの完走者リストが載っていましたよ。

P4200061.jpg
親父が蛍光ペンで線を引いてくれた、見やすくてよしっ。


WS000000.jpg
さらにスタートの様子が分かる動画
も発見(音が出るので注意、不具合?で再生されなこともあります)。

スタートは独特の緊張感とワクワク感がありました。

また何か「ワクワクすること」を探してチャレンジしよーっと。




長野マラソン当日

第11回長野オリンピック記念「長野マラソン」に出場してきた。

前日は普通に食事し(やや食べ過ぎか)ビールを飲み、こんなんでいいかや?と思ったが、
普段通りにやってみた。

朝は6:00に起床予定なのでいつもよりは長く寝ようと11時半前に就寝。

一度何故か4時代に目を覚まし、慌ててもう一度寝てみた、すると時計が6:30に見えて
「やばい、寝過したっ」と思ったらまだ5:30。

まるで遠足に行く子供みたいだな、オイ。


会場までは友達に送ってもらい一人で会場入り、本当は送ってくれた友人も出る予定だった
のだが足の怪我の為に一人で出ることに。
周りからは「あいつ一人だぜ、そーとーマラソン好きだなきっと」なんて思われちゃって
いる気がしてならない、人の目が気になるオイラ。

P4190038.jpg
会場到着っ。

すでに人が沢山、事前の案内に色々と何処で何をするなどが書いてあるのだが、そーゆーのは
あんまり見ないタイプなんでその辺をウロウロ開始。

P4190039.jpg
仲間と来ている人が多い、いいなぁ。

P4190042.jpg
ウォーミングアップをしている人の姿も、ここは招待選手用か?。

さてそんなこんなで着替えて、荷物を預け、スタートポジションへ、
ゼッケンごとにブロックになっている、ちなみに疲れそうだからウォーミングアップは
やめてみた、体操は家の近所走る時よりしっかりやりましたよ。

招待選手の高橋尚子さんのスピーチの後いよいよスタートが近くなった。

3分前、30秒前、15秒前、10秒前、「ばぁぁぁーーーん」とスタートの合図。


少し行くと高橋尚子さん(Qちゃん)の姿を発見っ、どうせ見れないだろうと考えていて、
べつにいいやなんて、気にもしてなかったが、一挙にテンションアップ。

いつもは練習でも一人だし、しかも夜の9時や10時近くなので明るい時に走るのも
慣れてなく、ペースがよく分かりません。

目をつむっていつも通りのスピードをイメージしマイペースで走る様にしてみた。
なんだかどんどん抜かされていく気がするが、そこは気にしないように。

とにかく沿道の方々の応援が嬉しく、子供からお年寄り、若いお兄さんやお姉さんと
ハイタッチをしながら走ってみた、これが凄く楽しく「(応援)ありがとー」なんて
言いながらどんどん走って行きます。(特にお姉さんとのハイタッチが楽しいのはオイラだけ?)

長野の町中は人が多く、その中を走るのは想像していた以上の楽しさです、この時は
「来年も走ってもいいかも」なんてなんて考えたりも。

途中の2キロ地点位で、後ろからQちゃんがどんどんやってきて抜いて行く。
速い、速すぎます、オイラの3倍はスピードが出ている。
ラッキーな人はタッチされたりしていた、しかも「がんばってー」なんて言いながら
あっという間に居なくなっていったのでした。(まるで忍者のようだったな)


大会はどんどん進み、練習の最高は13キロしか走ってなかったので、
13キロを超した辺りから右足の後ろに痛みを感じ始める。その後は何とか持ち直し
自己記録を更新し続ける旅へとGOー。

20キロ過ぎる辺りまではよかったが、27キロの看板が見えたあたりからペースが落ち
痛みも増してきた。しかし42−27=15、なのでいつも「練習で走っていた距離ちょっと
いけばいいんじゃん」と考えるとこれはゴールできそうな気がして、やや持ち直し。

始めっからどうやってゴールをするのか、どんなガッツポーズをするのかをイメージして
から走り出したのだが、この頃にはイメージではすでにゴールして友達に
「オレ、ゴールしたぜ、オレクラスになると余裕だったよ」なんてところを想像しながら
走っていたのです、イメージは大事ですから。


その後は給水ポイントではストレッチをしたり、上り坂は歩いてみたりと工夫をして、
いよいよゴール地点が見えてきて残り4キロ。

ただこっからがメチャクチャ辛い、ペースは相当遅いわ、膝や、走り方が悪いのか右の足の甲
なんかが痛くて、痛くて少し歩いたりもして様子を見ながら一歩一歩進んでいく。

このときも応援の方が、塩をくれたり、クッキーや飴などの差し入れや、
「あともうちょいだぞー」とか必死に応援してくれたのだ。
「まったく知らない人に、そこまで応援できるのかぁ、凄げっ」なんて思いながら、
本当に励まされ、そのたんびにペースが回復するのです、応援の方この場を借りて
とても力になりました、ありがとうございます。

そしてイメージが現実になってゴール、タイムは4時間40分38秒、制限時間の
5時間を20分もきってのゴール、いやホントにやっちゃたよオイラ?

P4190045.jpg
ゴール後、みんなぐったり、こんなにくたびれたのは初めてかも、フラフラです。


周りでは食べ物屋さんなどで賑わっていた。
P4190049.jpg
見ている余裕はありませんでした。

いやはやかなりの未体験ゾーンに突入し、やったことの無いことをやるのがいいと思って
始めたのだが、普段の生活の5倍はいい経験したなぁ。

P4190050.jpg
5時間以内にゴールした人のみが手にできる、フィニッシャータオル。
かなり嬉しい。


去年の9月終わりから練習を始め、1キロも走れなかったオイラが、こつこつ週に4日ほど
走り、真冬も雪がほとんど降らなかったので出来たのも幸いでした。
最近は帰りが遅く週に1回から3回がいいとこだったのでやや不安もあったが、
お客様に「オレ出ちゃうぜ〜」と言いふらし、自分の尻に火をつけてなんとか頑張って
これました。

なのでいいなぁと思ったあなたは今からなら余裕で間に合いますので、
挑戦してみてはいかが?。


ナンバー:6112
一般男子

タイムリスト この記録は速報(参考記録)です
測定ポイント スプリット   ラップ
  5km       00:35:00
  10km     01:04:51  0:29:51
  15km     01:35:46  0:30:55
  20km     02:06:22  0:30:36
  Half     02:12:37
  25km     02:37:51  0:31:29
  30km     03:14:46  0:36:55
  35km     03:49:32  0:34:46
  40km     04:25:28  0:35:56
  Goal      04:40:38  0:15:10


ちなみに終了後、店に行って掃除したり、夜は映画に行ったりしたのだが、
(どんだけ出たがりなんだよっ、タフガイだなオイ)
膝と右足が痛くて普通に歩くのスピードの、5分の1のペースでしか歩けなくなっちゃった。
立ったり座ったり、屈伸なんて痛くて危険です。

こうなると来年はどーでしょうか?今の所は未定かな?。
仕事に差し支えないようになんとか直さねば。




長野マラソン前日

長野マラソン前日、この日は長野市にあるビックハットにて受付があった。

最近お店が終わって帰るのが9時や10時が多く、受付時間の最終8時に間に合うかを
心配していたら、ラッキーなことに普通の時間で終了し、片付けをして会場へGO−。
(土、日、祝日は受付時間が早まっているので、終わりも平日に比べて早くなっているのです)

P4180028.jpg
自分の番号のとこへ行くとゼッケンなどがもらえるシステム。


P4180033.jpg
ゼッケンにICチップなどが入っている。
このチップにより5km毎地点、中間地点の通過タイムとフィニッシュタイムが
携帯サイト、またはPCから検索できるのです。(凄いねしかし)

携帯サイトは→http://update.runnet.jp/m_2009nagano/

パソコンからは→http://update.runnet.jp/2009nagano/
よければ6112番と打ち込んで覗いてみてはいかが?。


P4180031.jpg
ちょこちょこと商品なども売っている、駆け込みで買う人もいるのかな?。


明日は8:30分にスタート、なので朝は6:00には起きて会場へ行かないとかな?
たまにはしっかりと睡眠時間を取っていい状態でスタートできるようにしないと、
てな訳で風呂入って早く寝ないとイカンね。




椿(つばき)

庭がた暖かくなり色々な花が咲いているのだが、その花に鳥がよく飛んでくる。

椿(つばき)の花にも鳥がよく来てはツンツンやっていくのです。

お客様に「美味しいのかしらねぇ」と聞かれたので「鳥には美味しいんですよ」と
答えてみたが、疑問がわいてきた。

果たして本当に旨いのか?。

P4160023.jpg
椿をとってきたので、実験開始っ。


鳥がよくツンツンしているであろう場所を割いてみた。
P4160026.JPG
花粉がいっぱい付いていたので、(写真のペンの先の部分)を舐めてみた。

なーんだ結構甘いじゃないの、お腹を壊してもいいように(よくないが)夜にやったのでした。

昔はよく花をとっては下からチューチューしてたっけなぁ。

鳥はよく甘いもの知っていると持って、不思議だなぁ。




からーによるダメージ

最近お客様にカラーをしていたときの事、
「家で(カラーを)やると髪がすごく傷んじゃうんだよね、美容室(ここ)でやると傷まないから
 そーしてるんだ」てな感じのことを言っていた。

男性の方なので自分でもやろうと思えば出来なくもないのだが、
バサバサになるのが嫌とのこと。

確かに自分でやると、必要ないところまで薬が付いてしまったりして、それが回数を重ねると
ハイダメージになったり、時間も長くおきすぎたり、などなどのダメージの要素が多いのです。

ただ、髪処 禅では「まったくダメージはないです」とは言ってません。

カラーの前に栄養補給したり、負担がほとんどない薬やカラー後の髪の状態を戻す作業などを
することにより、「なるべく負担をかけない」ようにはやっています。

まったく傷まないと言うと嘘になるからねぇ。


さてダメージについてはかなりこだわってやっているので、結果的にそのお客様は満足
しているとのこと。

このこだわり部分は髪のダメージ度合によりやり方も多少変わるのだが、だからって値段が
変更になる訳ではありません。

これらの作業はカラーの値段に込みにしてあるので、頼まなくても勝手にあなたの為に
いいことやっていますので、ボケーっとのんびりしていても平気ですよ。


来店時はダメージ毛の方でも繰り返してカラーをしていき、ジョジョに状態が良くなって
いく人が多いので間違ったことはしてないはずっ。

さらにいい感じに出来るように秘かにいろいろ試したりもしています。



髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]