忍者ブログ

髪処禅ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

御開帳に行ってみた

只今長野県長野市の善光寺では御開帳をしている。
一度も行ったことがなかったが、混んでいるのが嫌で早朝に行こうと考えてていたのだが
何故か夜中に行ってみた。

P4160007.jpg
0:20分、さすがに人気はないぞ。

善光寺もあいてなかったが、この回向柱(えこうばしら)に触るのが目的だったので
問題ありません。
回向柱を警備して人がいた、夜中はずーーといるのかな?。


P4160011.jpg
それにしてもデカイ柱、45センチ角の高さ10メートルもあるのだ。


さわりまくって、あっという間に退散、昼間じゃこんなにじっくりは触れませんね、
ただ店が開いてないので、以前から欲しいと思っている回向柱のストラップを入手
できなかったのが残念。また行こーかな?。

別の場所にも回向柱がもう1本あるので、これから行くよってあなたはお忘れなく。



PR

新聞にのった  

ここ数日の新聞に長野マラソンに出る人の名前がのっている。

そして今日オイラ発見っ。
P4160022.JPG
がんばれ6112番。


お店の近くの桜

あったかくなり春本番っ、お店の近くでも花が咲きまくってますよぉ。

店がある長野県長野市川中島は桃がよくとれる場所なので花だらけ。

DSC03720.jpg
桃の花と桜が一緒に咲いている。


店の近くには桜の綺麗なお寺があるので、見に行ってみた。
なぜか桜は好きで、毎年色々な場所を見ちゃうのです。

DSC03725.jpg
ちょこっと登る階段もある。やはり桜は中に(下に)入らないとね。


DSC03729.jpg
お寺入口から反対を向いて、雨なのが残念。


DSC03731.jpg
お寺の境内にもあり、色が違ったりもしています。


ここ光林寺はお手軽だがとてもいい場所、風があると桜吹雪がもの凄いっなんて時も。

また来年も来てみよーっと。


つけている間は髪をダメージから守りますっ

あなたの生活で困っていることを解決し、生活を快適にする商品情報のご案内。
「あなたにとって必要か必要でないか判断する情報」をお伝え中。

気になったアイテムは、お店でチェックしてみて下さい。


「紫外線」や「酸化
(簡単に言うと「さび付いた状態」、金属にさびが出たとこを想像してみて下さい。)
「熱」からのダメージから髪を守ってくれる流さないタイプのエッセンス。

DSC03601.JPG

「これをつけている間はダメージをしないっ」とメーカーの人が自信を持って話していました。
ダメージした髪に成分が芯まで入り穴をうめ、改善、回復してくれる。


DSC03602.JPG
こちらしっとり系、だいたいこの位の量、匂いもさほど無いタイプですよ。

使い方は、お風呂上がりのタオルで拭いた後の濡れた髪につけて、乾かします。
特にアイロン(熱処理技術など)前の(100%乾いた)髪に使用すると、
高い効果をハッキしますっ。

個人的にはこの商品が一番ダメージ度が高い人にはいいと感じています。
なぜかは、髪が長いと酒井は毛先がダメージで切れたり、バサついたりしちゃうのだが、
つけるとツルツルするので調子がいいから。

DSC03608.JPG
こちらハリコシ系、こっちのほうがやわらかめ、匂いは同じく弱い。

手触りがいいのに髪がシッカリするから不思議。普通は重くなったりしてボリュームが
でないのだが、シッカリとボリュームを出していけるのです。個人的にはそのような方に
つけるのにとっても重宝しているハリコシタイプ。


2つともに髪につけた後で手を、水道で1度流さないとドライヤーがツルッツルしちゃう
ので注意です。

あと、たまに振るかチューブをムニムニしないと分離しちゃうので、それも注意ですよ。

45gで1575円(税込5%)となっています。

その他オイルなど色々と「髪につけて乾かすアイテム」が髪処 禅にはあるのですが、
あなたの求めている質感や使用感、香りなど好みがあると思います。

どれも実際に自分で試して「いいなぁ」と感じた物しか置いてないので、
色々なタイプを使ってみてはいかがでしょうか?。


臥竜公園の夜桜

仕事が21:00頃終わったので猛ダッシュで長野県須坂市にある臥竜公園
夜桜見物へ出かけてみた。

着いたのが21:40分頃ですが人は結構いました。

DSC03707.jpg
池に反射して綺麗、ライトは21:55分あたろのようであっという間に消灯。
少ししか見れないのが残念。

やっぱり綺麗だ、桜はいいねぇ。







4月の庭

毎月10日前後に記録として庭の写真を激写中、さて今月の様子は、

DSC03684.jpg
だいぶ緑も増え春めいてきたぞ。

少し時期が違うだけで主役が変わっているのです。

DSC03693.jpg
三又(みつまた)、変わったはなですなぁ。

花や木の名前を聞くのだが(母に)なかなか覚えないので(覚える気が少ないのもあるが)、
聞かれても答えられないこともありますが、お帰りの際に庭をフラッと見て行くなんて
ことも、もちろんOKですので、お好きなあなたはぜひどーぞ。

結構珍しい植物が多かったりもしてるのだ。


南信へゴー

4月7日に長野県の南(南信)へ行ったつづきの話。(前回の記事

お昼を名物「ソースかつ丼」を食べ次に向かった先は天竜峡
ニュースで桜がいいよーとやってたらしく、行ったことないので向ってみることに。

2009_04070037.jpg
船下りをやっています、景色が凄いわぁ。

桜は種類が違うのか、ここまで来る道中のほうがよっぽど咲いてたな、なので気分を
変えて、せっかくなので元善光時にも寄ってみたぞ。
DSC03646.jpg

オイラが住んでいる長野市の善光寺では御開帳中、善光寺系は6個あり他のお寺も御開帳っ。
片詣りにならないように、長野市のも行かねば。


中に入っていったらコチラにもしっかり回向柱(えこうばしら)を発見。
2009_04070043.jpg
「こっちにもあるんだー」と感動し、しっかりさわってみました。(少々、小さいサイズだが)

さらに真っ暗な空間を進んでいく戒壇めぐり(コチラを参考に)もやってみた。
長野市の善光寺をコンパクトにした感じなのだが、とてもいい場所です。


すぐ脇をちょこっと歩いて上がっていくと麻績の里 舞台桜があるというのでついでにGO。
DSC03661.jpg
桜は下に入って観るのがいいというので(コチラを参照)下からパチリっ。

最近急に暖かく昨日の夜(4月9日)に走っていたら桜が長野市でも咲いてました。

南信へ行った日(4月7日)には長野市はまだだが、飯田市は満開で北と南でこうも
違うのかとビックリ。(長野県でけー)

「舞台桜」以外にも桜が咲いて綺麗です、ちょっとしたお店も出てましたぞ。
2009_04070053.jpg

この後帰宅しましたが、桃や梨の花も咲いていて、スッカリ春を満喫。
ひさびさ観光をしたのでとっても楽しいお出かけでした。











土いじり

姫立金花(ひめりゅうきんか)、花が落ちたので室内にあったのを外に移動っ。

DSC03669.jpg
毎年こうしているのだが、時期になると勝手に出てきてくれる。

こーゆー花はとても好き、手がかからなくていいねぇ。


髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]