忍者ブログ

髪処禅ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パワースポット

4月7日、母が友人が行ったというパワースポットの話を聞いてきた、行きたいというので
行ってみた。

向かった先は分杭峠長野県の南信、伊那市にある。まだ長野市の桜は咲かないのだが、
伊那は咲きだしてましたよ。


到着しまずは水を持って帰る為にタンクなどに入れていく、
帰って飲んだが水道水と違い「やわらかい」感じがした。
DSC03625.jpg
誰も居ないと思っていたが、お客さんあり。


DSC03624.jpg
駐車場にはこんな看板も、これから「気」を取り込んできますっ。


少し下って行くと到着、また看板発見っ。
DSC03628.jpg


話によるとしばらくジーッとしているといいようです。
2009_04070026.jpg
オイラも気を取り込むべく座ってみた、空気が澄んでなんて言うか変な物が混じってない
感じを受けた、気のせい?。


きっとパワーを取り込めたはずである。あなたの為に気を放ちながら、しばらくは
仕事をしています。

気は無料でなっています(笑)(オイ、出てんのかい?)


さらに体内に取り込むべく山を下り駒ヶ根の駅に初上陸。

DSC03638.jpg
この辺名物の「ソースかつ丼」を取り込んだ。肉が柔らかいっ、本場物は初だが旨かったぁ。


せっかく南信(長野県はいくつかのブロックに分けることができる、オイラが住んでいる
長野市は北信)へ来たのでこの後、もうチョイ視察をしにも行きましたよ。

つづく・・。











PR

入学式

4月に入り春っぽくなってきた、そう感じるのは行事などがあると特にです。

土曜日に、6日に入学式だから頭お願い電話を頂きそう感じたのだ。

ん、んん、よく見れば6日は月曜で休みの日、でもこの日じゃなきゃ意味ないので
「いいよ〜」なんて答えてみたぞ。

して肝心の頭を考えないと、ってことで前日の夜に検討開始っ。

 
営業終了後家に帰ってご飯のみ食べ、そのまま店に飛んで行った。

実は家に帰ったのが9時半頃で眠くなってはイカンので、風呂に入るのをやめてみた。
(入れよオイ)

DSC03611.JPG
色々こねくり回して考え中、てか写真なんかとってないでやんないと。(結局眠い)


頭は子供のセットなのだが、少しルーズな感じにしてみた。(眠気の山は越えたぜ)
DSC03610.JPG
あっという間に時間が過ぎていく、正直セットはそんなに好みな作業でなく、
メニューにもありません(やってないよと言っている)。

しかし最近他の方もやったのだが、ジョジョに面白く感じだしてきたかも。

なのでより集中して考えていると楽しく、時間が過ぎちゃうのだ。気がつけば12時かぁ。
この後やっていて、いい時間になってしまった、
てか朝6時45分からの開始なのでこのまま寝ない方がいいかも。




さて朝になりしっかり寝坊せず起きることに成功、釣りの時はもっと早く起きるので苦に
なりません。(なんだかんだで、ちゃっかり寝てるし)


カットもそうだが人形と人間は違います、いくら人形を切っても所詮は人間ではないので
人をカットするのが大事です、セットも同じでやはり人間はちがうのです。

さらに付け毛を車に残しまたま、ご主人の車が出て行ってしまってどーなるのかぁぁーー、
なんて軽いハプニングもあったりするので実践は違うのです。


そして終了、きっちり仕事をこなして送り出せました。(肝心の写真撮り忘れた)


オイラの場合セットにはこんな感じの裏努力をしていたりしてます。
(そしてやはり、どーしてもっていう場合以外はセットの予約は受付ていません)

でも練習は楽しくて、またレベルアップしちゃったなぁ。


今日は早朝で休日なので別料金は頂いています、でもしっかり決まっていなかったので
考えないと。

休みは長野市から出ちゃっていることも多く、予定が入っていて変更できないことも
ありますので、休日はいつも出来るとは限りません、宜しくお願いします。

いやーしかし、お手伝いができて良かった、いい日になりそーだぞ。







善光寺の御開帳

ここ長野県長野市には善光寺というお寺あります。

普段でも観光の人達が来ていますが、今日4月5日から7年に一度の盛儀ある
善光寺前立本尊御開帳(ぜんこうじ、まえだちほんぞん、ごかいちょう)がスタートっ。

丑(うし)年と未(ひつじ)年の春に約2か月間にわたります。

御開帳期間の一番は中日定義大法要という行事で、
浄土宗4月25日(土)、天台宗5月9日(土)に行われます。


7年に一度なので前回オイラは長野には居なかった。その前は高校生なので興味もなく
まったく見たことがありません。
今回はせっかくなので見に行かねばっ。


参拝のツボを調べたところ、

その1 回向柱(えこうばしら)に触れる

  本堂前には45センチ角の高さ10メートルの回向柱があり、その上に白い布が巻かれ
  本堂にある前立本尊の中央の阿弥陀如来の右手とつながっている。(善の綱という)
  ようは柱に触れば前立本尊と縁が結ばれるってこと。

その2 前立本尊を参拝する

  前立本尊とは「御本尊の前に立つ仏」という意味で、絶対秘仏のご本尊に代わって
  御開帳期間中だけ姿を現す。内陣に入って参拝すれば間近に拝める。

  絶対秘仏なので住職でさえ見たことがないそうですよ。
  (本当はどうなっているのだろうか?気になりますねぇ)

その3 お戒壇(かいだん)めぐりをする

  善光寺の床下にある真っ暗闇の中(本当にメチャメチャ暗い)を、右手で腰の高さの
  あたりを触りながら進んで行くと御本尊の下あたりで極楽の錠前を発見できる。
  それに触ると御本尊と結縁し極楽往生がかなうという。

  人が混んでいると前から「あった、あったなんて声が聞こえてきて、自分で探したいのに
  テンションが下がったりも(個人的に)」


まだあるのだがオイラは行ってもここまで位かな、その2までやれば個人的には達成です。

早朝などのあまり人が居ない時間に行こうかな。
回向柱の携帯ストラップみっけたので欲しいなぁ。
(何か凄い行事なのに、こんなんでいいんかい?)
  
  
  




シャンプー実験

最近ずっとサンプルでもらったシャンプー、トリートメント等を使用していたのだが、
どんどん毛先がバサバサになり、枝毛や切れ毛が発生していた。

そんな髪に髪処 禅で売っているオイラお気に入りのテクナールシャンプー、トリートメントを使用し、
傷んだ髪の作用を確かめてみることに。

4日前程からチェンジしたのだが、今日はハッキリ違いマウス。

手触りがよくて、まとまりやすいのだっ

洗っているときも優しい泡で頭皮も綺麗になります。泡だちがやや悪いなんて話も聞いたり
するのだが、そんな時は一度流して二度目にしっかり泡立てて洗ってください。

しかも天然の物なので普通のシャンプーではまずしないが、頭を洗った泡でそのまま顔も
洗っても平気だったりも。

一般的なシャンプーは石油から出来ている、石油系。この石油系のシャンプーは体温を下げる
効果があるという話も。体温がさがると体に不調も起こりやすいので、毎日使う物なら
安全、安心が一番ですね。

トリートメントもつけて流すのだが、ダメージしていると髪の中に入っていくので、
もうホントにちょっと流す位で使ってます。
(お風呂上がりにタオルで拭いた髪にトリートメントを重ねてつけても効果大です、
べたつきませんよ)

髪を伸ばして、あえて毛先のダメージを感じるようにして実験していたのだが、
やはりこの商品の良さを再確認できましたよ。






お客様に「先生、指長いですねー」と言われて、思い出した。そーいや指長いかもなぁ。

DSC03599.JPG
男にしてはきゃしゃな細い指かも、高校2年のときに亡くなった婆ちゃんの形見の指輪を
そのときからずーっとしているのだが、外してサイズを見たら12と書いてあった。
(男にしちゃ細くないかい?)

スーっとした手が好きな手フェチの人にはいいかも?しれません。
(手フェチ人口がどんだけいるんだか)


さて、美容師は水を使うことが多く、手荒れに悩む人を沢山見てきたのだが、オイラは
仕事してるのかい?と思われるくらいの手荒れには強いよう。

でも一人でいろいろやっていると、かなり濡れて←→乾いての繰り返しなので秘かに
手をガードするクリームを塗ってたりもする。

さらに手にケガをしては大変なので、そんな恐れの有りそうなことはなるべくしない様に
注意して生活をしていたりもするのです。

美容師、手は大事です。


桜のみかた

夕飯を食べながらついていたテレビで、東京の桜が満開といっていた。
少ししか見てないが、綺麗だった。

ここ長野県長野市はまだまだ気配がなく、寒の戻りで寒いです。


以前読んだ本の内容から、

桜は全部下を向いて咲くので中に入り込んで見て、初めて桜も喜ぶのです。
どんな昔の絵を見てもみんな、幹の周りで花見をしている。
花が覆いかぶさってくれるのだから、そこに入ればいいだけ、ゴザをしいて
ごろーんと上を向いて寝ていたら、ふわっと包み込んでくれるので、
あんなにいいものはないのです。

横から見ているのは、ただ見ているだけで味わいがないのです。

桜も早く来てくれって待っているので、その木を囲んで人から離してしまうと寂しがって
しまいます。

桜を見せてもらったときには自然に「ぽんぽん」と幹をたたいてやると、花がなびき、
ふるふるふるっと笑う。その感覚はなんともいえないものがありますね。

佐野籐右衛門 桜のいのち庭のこころ より出典


桜のみかたは人それぞれですが、去年の桜のシーズンが終わってからこの本を読んだので、
今年はなるべく木に近づいて(中に入って)感じてみようっと。

どこの桜を見に行こうかな。


ホーホケキョッ

4月1日新年度の始まり、髪処 禅は今日から人が入って来るわけでもにので、
世間のような感じはしませんが、気持ちは新たにスタート。

そんな気分で外の掃除を朝にしていたら、「ホーホケキョッ」と聞こえてくるではないか。
そう「うぐいす」である。
ウィキペディアによると「ホーホケキョ」が接近する他の鳥に対する縄張り宣言、
「ケキョケキョケキョ」が侵入した者への威嚇であるとされている。
ちなみに「ホーホケキョ」と鳴くのはオスである。


目を閉じているとまるで森の中にでも入っているかのよう、
とてもいい気分になれます。

DSC03595.JPG
写真の方向から聞こえてくる、結局うぐいすは探せませんでしたが。


朝一番で気持ちが良かったのだが、おいらもあなたに対して気持よく接することが
出来ているのか?と考えたり、見直すいい機会になりましたよ。

新年度にはちょうどいい朝の出来事でした。















4月の休み予定

携帯電話のあなたはパソコンで見えるトップページが見れないので、
ここで4月の休みをチェックしてくださいね。

髪処 禅 4月の休み 6、7、13、14、19、20、27、28

19と20は日、月になっていますのでご注意を。

予約はこちらへ→026−284−7104

平日は9:30〜、土日祝日は9:00〜より営業を開始していますが、
予約の電話はその時間より前でも掃除や準備をしているので、
お気軽におかけ下さい。

夜もお店にいる時は電話に出ますので、お気軽にどーぞ





髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]