忍者ブログ

髪処禅ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お手軽なトリートメント

髪処 禅には「お手軽コース」なるものがある。

新たに「お手軽トリートメント」がコースが仲間入り。

今日ディーラーさんから、「つい1週間前に出たばかりの新商品のトリートメントです」
と言う案内をされ、そのまま買ってしまった。

ずっと「手軽に出来るトリートメントで何かないかなぁ」と考えていたので
いいタイミング。(新しいとなんだか良さそうだし→新しい物好き)

本当は試供品をもらい試してから商品を買いたいのだが、
今日試供品がなく(というか試供品があまりない)、
あっても来週以降になる感じで、そーすると店に導入するには
2週間以上はかかってしまう。

その間にお手軽なトリートメントを必要としている人がいたら申し訳ないし、
「使ってダメなら返しても構わない」と言う程の商品らしいので、
本当にお勧めな感じがして購入したのだ。


早速実験した。

お手軽コースは短時間、低料金で沢山の方に喜んで頂きたいと考えているので、
このトリートメントもその流れ。

シャンプー台で横になったまま5分程で終わります。

短時間なのだが、髪の奥の奥の奥〜〜〜の方まで入り込んでケアしてくれ、
髪質により2タイプありどんな髪質でもOK。

結果は「いい、とてもいい」(→かなり表現力が乏しいが、いい感じ)
短時間でこの結果なら、かなり喜んでもらえそうです。


そして夜、今度は自分の髪でチェック。
2タイプあるので、左右別の薬で試し特性を把握することにした。

自分の髪なので思わず薬の量を節約してのお試し(セコっ)。

結果は手触り感、スベリ感が向上しました。

これをふまえて料金を考えていたのだが、
思い切って1000円(税込)でやっちゃうかなと。

髪処 禅の別のトリートメントコースは2300円や3800円などしているので、
かなり安いかも、まーいいか。

これから髪が乾燥する時期にもなるし、
もともと沢山の方に喜んでもらうコースですしね。

「安かろう、悪かろう」なんてことはなく、完全にサービスメニューです。

カット、パーマ、カラー、何でも合わせられますし、
特にカラーの後にこのトリートメントをすると、
退色を軽減してくれる効果もある(色持ちアップ)。

さらにシャンプー台ではなく席に座って、
「よりじっくり」と効果を1.5倍にするやり方もあるのだ。

こっちは5分では終わらないが、それでも短時間で可能です。

「お手軽だけどよりじっくりコース(仮)」は
1800円(税込)と考えています。

こっちもがんばって2000円以下にしてみた。


早いところお知らせを作って、喜んでもらおーっと。







 








PR

痛ーーい

事件は朝に起こった。

本日は「不燃ごみの日」ですっかり忘れていたので、
朝慌ててゴミを持ってゴミステーションへダッシュっ。

その時である、右腕でゴミを持っていたのだが突然
「ピッキーーーーッ」と肩の辺りに痛みが走った。

でも構わずそのままゴミステーションへ結果は、
ゴミを持って行った後だった、間に合わなかったのだ、チクショー。

「あー肩痛いなー」とがっかり家まで帰ってきたのだが、
その痛みがかなりヤバイ、痛い、痛すぎる。

少し待ってもぜんぜん痛みが引かないのだ、やっちまったぜ。

慌てて湿布を貼ったのだが、少し動くだけでもメチャメチャ痛い。

店は休みなので銀行へ行ったり、本を買いに行ったりなどなど
店の所用で出たのだが、首が回らず車の運転も辛いのです。

さすがにヤバイと思い、いつも御厄介になっている鍼灸院へ電話。

夕方に行って、ハリや電気をかけてもらった。

疲れが溜まっていたのが
急に物を持って走ったのもがきっかけになり発症したようで、
筋違いというか肉離れというか、そんな感じです。

しっかりテーピングと首を包帯で固めてもらって帰宅。


確かに最近は寒くなってきたのもあり、
体も季節に対応するのに大忙し。

寒いので釣りに行くには辛いが、かといってまだスキー場には早いので
ここのところずっと休みの日は出かける場所が無く、
「それならせっかくだから仕事をしよう」と机に向かってました。

自分は大して無理している感覚はなかったのだが、
どうやら体は「休めよ」と言っていたらしかった。

何もしないでボーっとすることが出来ない性質なので、
ついつい何かしちゃうのです。
(何かしてないと無駄な時間を過ごしていると感じ不安になる病に侵されている)


幸いにも腕は上がるので、カットやシャンプーしたりは出来そうなので一安心。

まー一週間もすればきっといいでしょう。

何と言っても体が資本、あなたも健康管理にご注意を。







エントリー

まったく興味がなかったマラソンをひょんなことから始めるようになり、
最近もぼちぼち走っている。

本日11月25日は長野マラソンのエントリーの日でした。

エントリーは10時からだったのだが、他の人の話ではアクセスが集中してしまい
10時直後はエントリーできないと連絡がきた。

オイラはそんな事だろうと考えていたので、やや後の11時に試してみたら
あっけなくエントリーできたので一安心。

マラソン大会に出るのにお金が掛かると知ったのもつい最近の初心者です。

今、大会のホームページを見たら募集が終了していた、早っ。

今日中にやっておいて正解でした。

未だに10キロしか走ったことが無いので、(個人的には凄いことなのだが)
あと4ヶ月ちょいで四倍強も走れるのかは不安ですが、
ぼちぼちやっていく予定。

長野は雪が降るので冬の練習はどうなるのか?なんて事も思ったりするが、
まーなんとかなるでしょう。

完走出来なかったとしても、(時間制限がある、遅いと収容されバスに乗せられちゃうのだ)
それまで走った(練習した)ことで健康度は以前より間違いなくアップ。

もちろん完走狙いでがんばりますけどね。






シャンプーの方法

普段何気なくしているシャンプー、
でもその方法が正しいのかは、なかなか知らないもの。

そこでシャンプーの方法を紹介。

1 、しっかりと髪を濡らす。
 
髪に付いている汚れには水に溶ける成分もあるので、洗い流す。
さらに髪がよく濡れていないと、シャンプー剤を付けても泡立たない。
お湯だけで洗うような感じでやるといいですね。

2、シャンプー剤を手に取って泡立てて髪になじませる。

やりがちなのが、シャンプー剤を手に出し髪にドバっとつけそこで泡立てる作業、
これでは髪全体にシャンプー剤が行き渡らなくなるのと、
濃い状態で髪に付くのですすぎ残しの原因にもなりやすい。

整髪料などで泡立ちが悪い場合は、
一度軽く流してもう一度シャンプーをつけるといいでしょう。

3、しっかり泡立ててシャンプーする。

髪は水を吸ってダメージを受けやすい状態になるのだが
(キューティクルが開いたりして→こちらを参考に
泡がないと髪が擦れ合うので、傷みの原因になってしまう。
泡があるとクッションの役目もしてくれるので、
しっかりと泡立てることが重要。

4、しっかり流す。

流し残したシャンプー剤によって、フケ、カユミが発生することも
あるので、汚れと一緒によくすすぎをして下さい。

5、髪の水分を切ってからトリートメント。

濡れすぎると単純にトリートメントが薄まってしまうので、
よく水気を切ります。
頭皮にべたっとトリートメントを付けると毛穴が埋まってしまい
かえってよくないので、地肌になるべく「ベタ付け」しないように
注意しましょう。

6、適度にトリートメントを流す。

あまりしっかりと流すと[トリートメントの意味がなくなちゃった]
なんてことや、逆に残しすぎもベタベタになったりも。
頭皮に残ればトラブルの元になるので、適度に流すのがよろしいかと。
(文での適度の説明は難しくて、すいません)

以上がおおまかな流れ、実際は頭皮に付けても平気な
(むしろ付ける)タイプのトリートメントや
本当にかるーく流す方がいいトリートメントもあるので、
あなたが持っている商品の特性を知ることも重要です。


基本的には毎日洗っても平気(酒井は毎日2度洗いします)、
ただ乾燥しやすい頭皮の方は1度洗いでもいいですね。

頭皮の皮脂の取りすぎもよくないので、一日に何度も何度も
シャンプーするのはやめましょう。




えびす講花火大会

23日勤労感謝の日、その日長野県長野市では「えびす講花火大会」があり
花火が大好きなオイラは現場まで行ってみた。

現地に着いたのは始まって一時間が経過したところでしたが、
打ち上げ場所に近い所も空いていてるスペースがあり座れた。

DSC03203.jpg

寒い時期だが、空気が澄んでいるのか綺麗。

DSC03223.jpg

毎年現地まで来ているが、やっぱり近くが最高。

DSC03217.jpg

寒いには寒いが、まだ暖かい方かな今年は、
それでもオシャレよりも防寒重視の服装で見学。

DSC03227.jpg

今回で103回目の花火大会、去年よりも1000発ほど多いらしい。

DSC03221.jpg

「ミュージックスターマイン」と言う音楽に合わせて打ち上がる花火が
去年よりも増えていた。

DSC03234.jpg

仕事を普段道理にしてから行ったので全部は観れなかったが、
それでもいい花火だった。
(後片付けをほっぽらかして花火へGO、終わってから店へ戻り
 残りの仕事を片付けたのだ)

雨も雪も降らず、花火日和の夜で最高。

この花火大会が終わると冬まっしぐら、個人的にそんな節目を感じる。

今年の個人花火観賞のプログラムは終了、
また来年もどうにかしてでも観に来たいですね、おすすめですよ。











スピーカー

髪処 禅の店内で音楽を営業中に流しているのだが、
最近片方のスピーカーの調子がどうも良くない。

音が鳴ったり消えたり、音が小さかったりするのです。

仕事をしていると集中しているので、音は聞こえてこないのだが、
やはりなんだが気になる。

てな訳でスピーカーをはずしてみた。

DSC03196.JPG
手持ちの他のスピーカーへチェンジっ。

結果はまだしっくりこない、スピーカーケーブルの接触が悪いのか?
今まで聞こえていたのに急にケーブルの調子が悪くなるものなのか?不思議。

原因が分からないので、とりあえずコンポを見に電気屋へ。
(本体も怪しいので)
最近のは凄いね、CDからUSBへ直接録音できたり、
テープからもUSBへ録音できたり、
昔とはえらい違い。

正直、欲しくなりました。

念のためケーブルも見たが一般的な普通のケーブルしかなく、
欲しかった音楽用?の物はありません。
以前「ケーブルの違いで音が変わるよ」と聞いたので、
せっかくだからと探したのだ。


そもそも、使っていたスピーカーは一人暮らしをしていた時に使っていた
コンポのスピーカーで、店で使う予定では無かったのだが、
店を作っていた時に出来上がって見て見ると、

「あれ、なんか無くなく、ってゆうかスピーカーないじゃん」
そう頼んでおいたはずの、スピーカーも(もちろんケーブルも)
無かったので急遽手持ちを使うことになった。

長いケーブルを持ってなかったのでまた頼んで、出来上がってみたら
「普通のケーブル」・・・。
そう、何度も失敗したのです。

そして今に至るのだが、
明日以降の様子を見て考えよう。

気にもしてなかったコンポなどの新商品の動向が、
何となく分かって楽しかった、
電気屋結構好きなんだよね。







ここんとこすっかり寒くなってきまして、ここ長野県長野市は
19日に初雪が降りました。

20の新聞を見ていたら、白馬村では19日の夜になっても雪が降り続き今季初の除雪車が出動っ。
25センチほど雪が積もったようです。

長野市はチラっと舞った程度ですが、どんどん寒くなりますね。


23日に長野えびす講煙火大会があり、子供の頃はその辺の日に雪が降っていた記憶があります。

この花火を毎年かなり楽しみにしていて、
店の営業日なのだが、毎年早く予約が終わり奇跡的に見に行けている。

そして今年も観たい、どーしても観たい、何が何でも観たいのだ。

なので23日は花火に間に合うようにしか予約を入れないようにしようかな?
なんて考えも浮かんできたりしています。

一年に一度位はいいかなーなんて。(←子供かよ仕事しろ)

この件についてはその日の状態次第で考えますので、
ご迷惑をおかけしたらスミマセン。


なんだか年々寒さに弱くなっている気がする、
もうすぐ12月、風邪をひかないように体調管理に注意せねば。














眉毛

少し前から気になっていた商品を自分に試している、
何かと言うと「アートメイク」である。

 アートメイク・・・眉毛が薄くて悩んでいる方、上手く描けない方、水泳や入浴、
          又スポーツで汗をかいて洗顔してもまるで眉毛が生えている
          かのような美しい自然な仕上がりの眉を描き、それを1〜3年
          持続させる技術。(商品パンフレットより)
          皮膚の表面だけに色素を入れるので刺青とは違い安全で仕上がり
          も自然。

試している商品は眉ペンなのだが、これで描いた眉は3日〜1週間持続するらしいのだ、
なので「プチアートメイク」である。

1日前の昼に商品が来てさっそくまゆを描いてみた。
説明書には「よく洗顔した後の乾燥したスッピン肌で使用」とあったのだが、
顔を洗いもせずそのまま使用。

約6時間で色素が定着するらしいので、その間は擦らず、触らずそのまんま。
描くのに失敗してもすぐに水でふき取れば消えるのです。

1日前の夜風呂に入ってから見てみると、「あれ消えたか」と思ったが
薄くのこっていた。

本日、本当は朝に眉を描く予定だったのだが、早い方が都合がいいお客様がいたので
朝の用意をササッとすませ営業時間前より仕事を開始したので描けなかった。

そして今、ブログを書く前に、この眉ペンで描いてみた、
寝るまでに6時間はないので布団で擦れちゃうなきっと。

こんな適当な試し方なのだが、途中で重ねればさらに持つようなのでやってます。

普段から眉を描いていたわけではないのだが、確かに自眉だと薄い部分や
無い部分もあったので、顔を洗っても消えないのであればこんな楽なことはない。


普段眉を描いたりしない(形は整えるが)オイラが便利だと感じれば、
あなたはもっと便利に感じるでしょう。
(化粧するのが面倒や短縮に、旅行、温泉、水泳などスポーツなどなど)

しばらく試してみて、いい感じであればこの商品、
仕入れてお店に販売します。

 2625円(税込) 色は自然なブラウンのみ

さて本当に消えないのかねぇ。
しばらくはカッコイイ眉毛?をしているの予定
なのでオイラの眉毛チェックしてみてはいかが。
(普段からやれって言われそうだな)









髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]