忍者ブログ

髪処禅ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

勘違い

最近大家さんに店の修理(外)で連絡する機会があり、
ひさびさに契約書を見ていて気がついた、
築30数年位かと思っていたが勘違い、正確には昭和41年1月築の
家で42年が経過していた(そりゃー店舗以外の部屋は古く寒いよね)。

修理に来ていたリフォーム屋さんが「今時この手の家はなかなか無いですよ」
と言う訳だ。

DSC0001.jpg
下見の段階の様子。

この家を借りるまでの経緯は、店をやろうと考えていて(その時は埼玉県で働いていた)
休みには長野へ帰ってきて物件を探していたのだが、まず何処の不動産屋に頼んでいいのかも
さっぱり分からない状態からスタート。

中学の同級生が家で不動産をやっていたので連絡してみたり、親の知り合いの不動産屋に
頼んでみたりしたのだが、なかなかいい物件が出てこなく、さらに兄の高校の友達の親が
不動産屋で働いていたので連絡してもらったりで、ここでまず一苦労。

結局兄の関係の方から今の物件を教えてもらった、なんでもその方の学生時代の
同級生の家で(たしか?)今は空き家になって困っているって感じだったような。

店の候補地も長野の街中やその他色々見て回ったのだが、一番土地感のある今の
場所に決めました、駐車場も確保できるので。

場所が決まったのは既に以前働いていた店を辞めて長野に帰ってきた後で、
探している時間もそんなに悠長にはしていられない状態でした。

DSC0002.jpg
初めて見た感想は「古っ」でもかえって面白い、ここであるものを活かす
和風の店にしようとアイデアが決まったのだ。


DSC0003.jpg
空き家だったのだが、「くもん」が数ヶ月?近くに出来るまでとりあえず借りていた。
すぐに出る事が分かっていたので中を見せてもらった。


DSC0004.jpg
今でも使われている柱があります、昔の家って感じ。

今は店舗として利用している部分も細かいところを見ると、
隙間が開いていたりして、まったく結露なんて発生しないぜ。

冬に備えて出来る限り、隙間テープで塞いだりもしているのだ。
見えないところで実は色々工夫している。

やはり40年を越しているので、さらなる修理が(屋根なのだが)
必要になってもきています。

個人的には古くてもまったく気にしないので、
借りれただけでもありがたいことですね。









PR

最近のお気に入り

営業中、隣の部屋に犬がいる。

おもちゃが好きで最近のお気に入りは、赤い骨の形のピーピー鳴る物。

DSC03115.jpg
オレ、ディオだけどこれタマンナイだよね。

取り上げるのに一苦労、低い声で「ウーー、ウーーーッ」と威嚇され
危うく噛まれそうに。気に入っているんだね。

でも営業後に裏で仕事をしていて、おもちゃを投げろともの凄い催促はやめようね。
ぜんぜん仕事が進まないので。

来店の方々は毎度うるさくて(起きていると駐車場に車が来ると吠えるのです)
すみません、一応彼(ディオ)なりに「いらっしゃーーい」と言っている。

きっと言っている、たぶんそう言っている、言っている気がする、今日この頃。



記録として残してありますが、2009年1月以降、ディオ君は居なくなりました。



トリートメントの種類

シャンプーした後に付ける物にリンス、コンディショナー、トリートメント、
とありますが「違いって何」という質問があるのでここで解説してみます。

3つともに髪の状態を整える目的なのだが、

 リンス・・・シャンプー後のバサツキや静電気を抑える(帯電防止)、ダメージ予防。

 コンディショナー・・・リンス+保湿やツヤ出し等のダメージケア効果を加えた物
            主に髪の表面に効くっ。

 トリートメント・・・コンディショナーの効果をさらに高め、髪のダメージ修復効果も
           髪の中にも効くっ。


ちなみに「もしトリートメント類をしないとどうなるのか?」についても簡単に、

シャンプー後の髪は「マイナスの電気」を持っていて、
このまま乾かすとマイナスの電気同士が反発して髪がまとまらなくなるのだ。

トリートメントなどにはプラスに帯電させる効果があるので、
(なので上のリンスの項に、帯電防止と書いてある)
中和しバサツキを改善するのです。

何もつけないとギシギシしちゃうので、何かは付けましょうね。

トリートメント等は頭皮に付けても良い専門の商品以外は、
毛穴を塞いでしまいますので、髪のみに付けるのが良いでしょう。


リンス、コンディショナーは髪の内部に入るタイプではないって上にも書きましたが、
その特徴を知ると使い方も変わります。
すなわち、髪の中に入らないので付けてから(リンス、コンディショナーを)
時間をおいても、「変わんない」ってことになるのでは?と推測されます。

なので個人的にはトリートメント以外は付けたら直ぐに流してしまっても、
OKだと思いますねぇ。


あなたの髪の状態に合わせて、使う物を考えてみて下さいね。







寒い時期でも

夏に来店されたある常連のお客様に頭皮がスーっとして気持ちよく、
綺麗になり頭皮の炎症や、血行を促進してくれる頭皮のエステ、
「お手軽スキャルプエステ」(お手軽なので500円)をしたのだが、
この時に「冬は頭皮が温かくなるのないの?」と質問を頂いた。

自分の知識の中には無かったので正直に「無いですよー」と答えたのだが、
プロとしてはなんだかしっくりこなかった。


その後探してみたら、発見っ。てなわけでこの間来店の方に実験に協力してもらい、
貴重な意見を頂くことができた(寒くもなってきたので)。

ちょうど今日の夕方、予約も無かったので自分の頭でも実験してみた。
(もちろんお客様以外でも実験済みだったのだが)

結果は終わってみると頭皮が温かい、やっている最中もスーッとしない。
血行促進を一番に考えている商材である。

ただ最近いい育毛剤を入手してそれを使っての育毛メニューを作ったので
ややメニューとしてはかぶっている・・・。
(頭皮が綺麗になり、さらに頭皮が柔らかくなる→血行がよくなるのだ、
 血行が良いと栄養が髪に伝わりやすいのです)
だが育毛メニューはスーッと感があるのでそれが一番の違いなのだが。

この育毛メニューもお手軽に試して頂きたいのでそれぞれ
1000円と1600円(よりしっかりコース)になっている。

今回の頭皮が温かい冬向けのタイプはまだメニューとしては検討中なのだが、
1000円位で夏に来たお客様に声をかけてみたいと考えている。

一度無いと言ったのを発見し「実は探したらあったんだよねー」と言うことに、
なんだかワクワクしている自分がいるのであった。



紅葉狩り

住んでいる長野県長野市は、すっかり紅葉しています。

山の紅葉はそろそろ終わり、里のほうへ移ってきている、
なんせ標高の高い所は雪が積もっていますので。

そんなわけで今年は紅葉狩りへちゃんと行っていなかったので、
小諸市にある懐古園へいってみた。(→地図

DSC03110.jpg
駅から来るとココが入口。


初めて来た、まだ思ったよりも紅葉が進んでいなかったが、
散策には良いところ。

DSC03082.jpg
もちろん所々紅葉中。


DSC03092.jpg
綺麗に紅葉している場所も数か所ありました。


この城は全国的にも珍しい城下町より低い穴城、
浅間山の火山灰でできているため、水を用いず、
崩れやすい断崖が強固な要塞となっている←パンフレットより。


来てから知ったのだが、横には動物園もありました。

DSC03102.jpg
おまたオッピロゲで寝ている、クマ。
気持ちよさそー。


DSC03106.jpg
歩くとついてきた、人慣れしているペンギンさん。

動物園は何年かぶりに入りましたが、結構楽しいね。
店の近所にも茶臼山動物園があるので、
今度行ってみようかな。


温泉が大好きなオイラ、せっかくなので入って帰ることに。
懐古園の近くにあるあぐりの湯こもろへ行ってみた。
ここも初めて来たのだが、山の景色がすばらしい。

DSC03111.jpg
駐車場からの写真、分かり難いが一番右の山の上から、
煙がモクモク上がっているのが、浅間山。

温泉に浸かりながらも、山がよく見える、
また一つ知らない温泉を制覇できて満足。

ちょっと行けば色々な場所があって、自然好きには長野はいい所ですよ。




びっくり

髪処 禅は土日祝日は営業時間が平日より30分早まり、
9:00から営業が開始になる。

ところが今朝目が覚めると、完全に寝過ごしている、完全に。
そう寝坊したのだ。
ここんとこの睡眠時間が短いのがいけなかったのか、(でもずっとそうだがねぇ)
寒くなってきて布団が気持ちイイのがいかなかったのかは不明だが、
ひさびさの寝坊である(こんなことは仕事の日はほぼないのだが)

慌てて店で開店準備、もちろん朝食は抜きに。

結果なんとか間に合い、
何食わぬ顔で朝一番のお客様をお迎えした。

まったくもって危ないぜ本当。

何故か目覚ましが全然聞こえなかった、
二つも使用しているのにねぇ。
(ケータイを目覚ましにしている、一つは以前に使っていたケータイ)

体が寝なさいと言っていたのでしょう、
まー間に合ったから「良し」ってことで。

明日も朝5時前には起きる予定なのに、
まだ起きている(只今0:27分)、
まったく懲りていないオイラ。(→どうしようもないな)

限界まで活動するのがなんかいいんだよね。


11月の休み

11月の休み予定です。

 3、4、10、11、17、18、24、25の月、火。

今月は第三週を日、月→月、火へ変更していますのでお間違えなく。

予約はこちらへお願いします。 026−284−7104

平日は9:30〜、土日祝日は9:00〜より営業を開始していますが、
予約の電話はその時間より前でも掃除や準備をしているので、
お気軽におかけ下さい。


月末

今日で10月も終了、もう11月に突入であっという間に年末が来てしまいそう。

さて月末はシメの作業があるので何かとやる事が多いのだ。

皆様のおかげで何とか来月も生きて行くことが可能です、
ありがとうございます。

さてそのやる事のうちの一つをご紹介。

色々な管理のデータをパソコンに入れているので、
念のためにバックアップをしている。

昔はCDRWに入れていたのだが、
今ではUSBのメモリーへバックアップと外付のハードディスクに入れるで、
時間も短縮されました。
世の中どんどん便利になっていく。(そーいや外付のとこにデータ入れるの忘れてたわ)

ただ何でもパソコンに頼ってしまっているので壊れると一大事ですね。

あなたの大切なデータを守る為にも、パソコン以外へのバックアップをお勧めしますよっ。


そんな仕事をしていて机の周りをふと見たら、
ずーーっと取ってあるステッカーを発見。

DSC03077.JPG
なんじゃーーーこりゃーーーーっ。
でもこの手の物結構好き。

確か昔友人から貰い、
その時はテンションが上がり自分の車に貼ろうかと考えていたのだが、
よくよく見ると微妙、かなり微妙。
ひさびさじーーっと見て有効利用を考えてしまった(仕事しろよ)。

親の車にでも密かに貼っちゃおうかななんて(怒られるわ)、
いろんな発想をして気が付くとまったく仕事が進んでいなかった(おいおい)。

どうもお客様を前にして仕事をしているとピシッと仕事をするモードになるのだが、
時間が決まっていない仕事は比較的のんびりモードでやってしまうので反省。

ただいまの時間夜中の2時10分、
なんだかんだでこの時間に(割といつも睡眠時間短め→自分のせいだろっ)


なので時間の有効利用を意識して(デスクワークは特に)、
11月は仕事をしようと決めたのであった。

ヤバイ、早く寝なきゃ。



髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]