忍者ブログ

髪処禅ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

動物愛護週間

今日から動物愛護週間です。

犬がいる(ミニチュアダックス、雄、ディオ、4才7ヶ月)のでいつもよりも1.2倍は

可愛がってあげようかな。

DSC02899.JPG
オレ、ディオだけど宜しく頼むよっ。


PR

パーマ

世の中には色々な髪質や、髪の状態(ダメージなど)の方がいます。

そんな様々な方にパーマをするのには、パーマ液の選定、ロット(巻く棒のこと)の太さ、

巻き込む角度、巻く毛の量、放置時間、ダメージがあればその度合いによって保護する薬

を何種類も付けたり、などなど実は頭の中はフル回転して仕事をしています。
(ロットを巻いている時に無口なのはこの為だったりもして)


そんな諸々の要因が重なってカールを作っているのだが、今日はパーマ液について思い立った

ので実験してみた。

DSC02895.JPG
一つ一つ違うパーマ液で、同タイム、同じ太さで実験っ。

ついでに薬のPH(ペーハー)も量ってみた、この辺はマニアックになるので割愛。

よりいいパーマ液を求めて新たに2個手に入れたので強さ、手触りを確認してみた。

試したパターンは7通りなのだが、まだ気になっている薬があるので手に入れて試して

みる予定、なんだか科学の実験みたいでしょ。

今の物より良いのがあればササっとのりかえよーっと。






製作2

昨日から作っている「ある物」を置く棚の作成2日目。

場所に合わせて金具で取り付け、この金具が思ったよりも弱く頼りないのよね。

 注、つかまると危険ですのでおやめ下さい。

でも「まーいいか」っていつものアバウトで作成を続行、そのうちどうしても気になったら

交換すればいいしね。


DSC02893.JPG
水準器で水平を確認、ここはしっかりやっておきます。

木に穴をあけたので、もう元には戻れません(いつもこんなことばかり)。

とめ具にひと工夫してあるので、のちのち活躍しそうかな?。

この手の作業が大好きなので、夜にやっていてもまったく気にならず、ぼちぼちやってで完成っ。


DSC02894.JPG
お疲れのあなたにはオススメな「ある物」がとりあえず乗ったので、いいでしょう。

気になったあなたは見て下され。


作成

とあるものを製作中なのだが、それをカットなどをする鏡の所に置きたいので、それを置く棚

を作らねばってことで、営業終了後にホームセンターへ木と塗料を買いにでかけた。


さっそく製作開始っ。

まずは作る寸法を木に鉛筆で下書きをして、カットします。

DSC02878.JPG
ノコギリで曲がらないよう念のために、予めカッターで溝を作る。

大事なところは曲がらなかったが、見えない場所が気持ち曲がる(結局これだよ素人は)

取り付け場所へ合わせてみたら、どうやら寸法自体がやや違っていたために若干の隙間がっ。

線を引いたり、切ったり寸法どうりにやろうと結構こだわるのだが、こうなると

「まあいいんじゃん」

となる性格(細かいのか大雑把なんだか)、その前にしっかり寸法とれよという話もあり。


お次はヤスリ(サンドペーパー)を木にかけてから色塗り。

店はすでに掃除をしてあり木のカスが散るので、外で暗がりの中シュッコシュコやること

15分、気がつけは蚊に7箇所近く刺されていた、まー7なのでラッキーということでよし。

なぜか蚊に刺されると猛烈に腫れる体質です(よくないじゃん)。


塗料も今回初めて使うタイプだったので匂いが店内にたちこめてしまうと嫌なのでまたしても

外での作業。考えたあげく、車の荷物置き場でやることに。

室内灯を夜、釣り等の時に荷物を取り出しやすいように、LEDが24個ついている物に交換して

あるので(かなり便利)、ここが一番明るいと判断したのだ、さらに今度の11月で車検が

きて買ってから11年に車がなるので、汚れても平気です(いいのかそれで)。

DSC02880.JPG
とは言え、積みっぱなしの釣り道具などには付かないように注意(でもどかすのはメンドー)。

二色を使い何度か重ね塗りをしてとりあえず完成です。

新聞に付いた塗料は「自然発火の恐れあり」と書いてあったので、塗料の付いた新聞紙は

念のため湿らせておきました。


DSC02883.JPG
こんな感じ、割と取り付け部分と近い色になりました。(と暗がりの中では見える)

木を物置へ移して乾燥させます。

とりあえず今日は終了ーーーーっ。

さて明日にでも時間があれば取り付けをしょうかね、取り付け方法はなんとなく頭の中にある

のでお得意の行き当たりばったりで決行します。


それよりも作った棚に乗せる「ある物」を完成させねば、一つは出来たので今からもう一つ

作らなきゃ。










お疲れ

世の中仕事やら何やらで疲れている方が多い、今日この頃。

そこでいい事を思いついたので、早速その制作に着手っ。

カットなどをする所に置く予定、これを見て少しでも癒されて頂ければと。

早めに完成させたいと思います、何かって?それは来て頂けたら分かるので秘密。

書いた手前本当に早く作んなきゃ。

個人的にはかなり顔が緩むのですが、お口に合うかどうだかや。


運動

以前からこの時期に「自転車で走ったら気持ちいいだろうなぁ」と考えていて、やっと

実行に移せた。

気になっていたサイクリングロードに夕方、日差しが弱くなりやや涼しくもなったので出発っ。

DSC02877.JPG
初めて走った場所だが、いい感じ。千曲川土手沿いの道


自転車だとまた普段の景色と違って見えもの凄く良く、いろいろ気がつくことが沢山で

約1時間ほど走ったのだが楽しかった。


自転車も気持ちいいね、またほかの場所も行ってみたいですな。




敬老の日

本日は敬老の日だったのだが、月曜なので店は休み。

なのでひさびさにお爺ちゃん、お祖母ちゃんの家に行きました。

本当は営業した方がいいのだが、祖父母孝行も大事なので(ただご飯を頂くだけなので孝行とはいわないが)出発っ。

仕事も大事だが、こんな時間は今の世の中もっと大事ではないでしょうか?。


仲良く皆でご飯を食べて、しっかり?とプレゼントも渡してきました。

お爺ちゃんのよく食べること、食べること、でも気がつけばオイラが一番食べていたような、

このへんはなんだか似ているような気がしますねぇ。

ちなみにお祖母ちゃんはわざわざお店に頭をやりに来てくれているのだ(有難いことです)。


爺ちゃん、婆ちゃん、まだまだ元気でいて下さいね。






川中島の花火

今日13日は川中島古戦場まつり花火大会があった。

当然花火好きのオイラは現場まで出かけてみた(近いのでお気楽に自転車で)。


ここ川中島古戦場は永禄4年、第四回川中島の合戦の時に武田信玄が八幡原に

本陣を構えた場所になっている。

ちなみに長野市は公園で犬を散歩してはいけないのだが,
ここ川中島古戦場(八幡原)は一部を除いて犬OKになっています。


始まってから到着したのだが、余裕でビニールシートをひいて座れた。

080913_1929~0001.jpg
大きくてGOOD。


080913_2036~0001.jpg
生で観ると変わった花火だね。


080913_2000~0001.jpg
キレイですなぁーー。デジカメを机の上においておいたのをすっかり忘れしまっていたので

やむなく携帯の写真(こんなこと多すぎ)。


ラストの花火は煙が邪魔で見えにくかったが、やっぱりよかった。
花火っていいですよね。






髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]