とあるものを製作中なのだが、それをカットなどをする鏡の所に置きたいので、それを置く棚
を作らねばってことで、営業終了後にホームセンターへ木と塗料を買いにでかけた。
さっそく製作開始っ。
まずは作る寸法を木に鉛筆で下書きをして、カットします。
![DSC02878.JPG](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/85/0000585685/75/imga125aabazikazj.jpeg)
ノコギリで曲がらないよう念のために、予めカッターで溝を作る。
大事なところは曲がらなかったが、見えない場所が気持ち曲がる(結局これだよ素人は)
取り付け場所へ合わせてみたら、どうやら寸法自体がやや違っていたために若干の隙間がっ。
線を引いたり、切ったり寸法どうりにやろうと結構こだわるのだが、こうなると
「まあいいんじゃん」
となる性格(細かいのか大雑把なんだか)、その前にしっかり寸法とれよという話もあり。
お次はヤスリ(サンドペーパー)を木にかけてから色塗り。
店はすでに掃除をしてあり木のカスが散るので、外で暗がりの中シュッコシュコやること
15分、気がつけは蚊に7箇所近く刺されていた、まー7なのでラッキーということでよし。
なぜか蚊に刺されると猛烈に腫れる体質です(よくないじゃん)。
塗料も今回初めて使うタイプだったので匂いが店内にたちこめてしまうと嫌なのでまたしても
外での作業。考えたあげく、車の荷物置き場でやることに。
室内灯を夜、釣り等の時に荷物を取り出しやすいように、LEDが24個ついている物に交換して
あるので(かなり便利)、ここが一番明るいと判断したのだ、さらに今度の11月で車検が
きて買ってから11年に車がなるので、汚れても平気です(いいのかそれで)。
![DSC02880.JPG](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/85/0000585685/76/imge3959bd6zik8zj.jpeg)
とは言え、積みっぱなしの釣り道具などには付かないように注意(でもどかすのはメンドー)。
二色を使い何度か重ね塗りをしてとりあえず完成です。
新聞に付いた塗料は「自然発火の恐れあり」と書いてあったので、塗料の付いた新聞紙は
念のため湿らせておきました。
![DSC02883.JPG](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/85/0000585685/77/imgd12b32f7zikbzj.jpeg)
こんな感じ、割と取り付け部分と近い色になりました。(と暗がりの中では見える)
木を物置へ移して乾燥させます。
とりあえず今日は終了ーーーーっ。
さて明日にでも時間があれば取り付けをしょうかね、取り付け方法はなんとなく頭の中にある
のでお得意の行き当たりばったりで決行します。
それよりも作った棚に乗せる「ある物」を完成させねば、一つは出来たので今からもう一つ
作らなきゃ。