忍者ブログ

髪処禅ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

髪処 禅のある長野県長野市の川中島は桃で有名です。(春に花がキレイです)

お客様でも桃を育てている方が何人もいるのです。

自分の知らない分野なので、桃の栽培について聞いているととても勉強になります。

桃の種類にも色々あるのだが、今日来られた方の話では取れる時期が違うとのこと。

この地域で個人的によく聞くのは、白鳳(はくほう)、白桃(はくとう)。

初めに白鳳次に→白桃の時期になるらしい。

その移り変わりの時期にとれるのが黄金桃(おうごんとう)とのこと。

その黄金桃を頂きました、会員NO、352さん、ありがとぉぉーーーーー。

DSC02824.JPG
メチャ甘っ。

桃は保存が利かないので、余ったのは人に譲っているとのこと、木から落ちてダメになったり

しちゃうのもあるようなのです。


桃もやる人が少なくなってきて面積を(木を)少なくしているって話もよく聞きます。

家で食べる分だけやっていたりする人も結構いるのです。

このままどんどんやる人が少なくなっていくと考えると、この地域の桃はこの先どうなる

のでしょう?、桃以外の田んぼや畑も同じ話がよく聞こえてくる。

食料自給率が日本はどんどん低下して輸入に頼っているので、なんだかとっても気になります。

スーパーへ行けば何でも今は買えるので、普段はたいして気にならないが、いろんな話を

聞くにつけ、「なんか、やばくないかい」と感じる。

世の中便利になっていくが、便利でないほうがいいことも沢山あるかもしれませんね。




PR

オリンピック

テレビをつけるとオリンピックがやっています。

もともとテレビをあまり見ないオイラだが、ついつい見ちゃいます。

超一流の人達の集まりで、そこに参加するだけでも凄いのに、メダリストになるのには

相当の努力が必要ですよね。


中、高と部活は運動をやっていたので自分のやっていた物は気になる。

高校では卓球部だったのだが、自分の頃の卓球部はあまりいいイメージではありませんでした。
(なんとなく暗い感じだったのだ、あくまでも自分の頃はね)

なので友達と卓球のイメージアップの為に入部(すでにここで完全に目的を間違えてます)。

なぜか陸上用の派手なジャージにしたり(今見るともの凄くかっこ悪いぜ)、髪にパーマを

かけてみたりもしてみました。

なんだかんだの甲斐があって、顧問の先生にも卓球を教えてもらえず、後輩も入ってこなかっ

たりで結局は廃部に(なにしてんだよオイラ達)。


そんな部でも多少は卓球をやったので、やっぱオリンピックを見るとサーブやレシーブなど

すべてが凄いなーって感じます。

なんか卓球したくなってきたぞ、全然運動してないので健康の為にも何かしないとね。

犬の散歩を長い距離に変えたりしてるのだが、まだまだ運動とは呼べません。

あなたは運動してますか?。

お客様と一緒に運動できたら楽しそうだなと、ふと思いつきました。

毎月、第三日曜日は店が休みなので、例えば行きたい人を集めてみんなでスキーへ行くなど

そんな企画もあってもいいのかな?。

オイラ犬を飼っているので、お客様でも犬を飼っていたり、犬好きな人を集めてみんなで

バーベキューなんかもいいねー(運動じゃないじゃん)。

話は別の方向へ行っていいるが、何でもいいのだが楽しげな企画もありかな?。
(今はただ思いつきで書いてますよ)

参加する人がいたらの話ですけどね。




実験は楽しいね

月曜日はいっつもお休みを頂いているのだが、今日はお盆休みの関係上営業でした。

2時位までは予約があったのだが、その後は無しの状態だったので時間の有効利用って

ことで実験をしてみた。

実験はパーマについて、以前に入手したパーマ液が凄くいいのだが、しっかりクリっとした

カールよりも柔らかに仕上がるので、よりしっかりとかかるようにと思っての実験。

実験は人間を使う、対象者オイラ。(またかよ)

なんといっても自分で試してみないといけません。

人形ではすでに試したので、それを元に実験開始っ。

結果は前よりしっかりカールしてました、手触りも非常に良好。

あとは持ちですね、どーなるか楽しみだね。

てなわけで、またまたパーマヘアーになってます。

パーマはいいですよ、長さを変えないでイメージチェンジにはもってこい、お試しあれ。


佐久花火大会

今日8月15日は長野県内のいろんな所で花火大会が開催されました。

もちろん花火好きのオイラは行ってきました。

朝から晴れていたのだが、天気予報による雨の予報もあり、行く場所に悩んだ。

本当は諏訪の花火大会へ行く予定だったのだが、もの凄ーーーーく混むので雨が降ってくると

とっても悲惨。なので車を止めた所から近く比較的お手軽な佐久の花火大会へGO。

これで三回目なのだが、とても近くで見えるのでお勧めの花火大会です。

早めに行って場所取りをしておいて、近所をふらふらと。

始まってみたら近くの木が邪魔してやや見え難かったが、よかった。音がスゲーっ。

DSC02800.JPG
すぐそこで打ち上げてます。


DSC02819.JPG
近すぎてカメラのフレームに収まりきらんっ。


DSC02807.JPG
きれいだねぇ。



DSC02822.JPG
ラストがやはり一番だね。

帰りもそんなに渋滞に巻き込まれず(知らない道を地図片手に激走だが)帰れました。

だいぶ花火も終わり始めた、あと今年大きいのは11月にやる長野市の花火大会です。

この花火も、もの凄いいんだよねー、是非行きたいのである。




せっかくなんで

日中は長野も暑いがやはり埼玉も暑いです。

午前中は本を読んだり、嫁さんの実家でも犬を飼っているので、うちの犬と2匹にの状態

なので他の人が皆出かけてしまうので留守番してたのだが、まだ動きまわらなかったので

扇風機のみで過ごせました。

午後になって出かけたい虫が騒ぎだしたので、埼玉の家からほどほどの距離にある

三井アウトレット入間へ行ってきた。


込んでいるのは予想してたが、やっぱりって感じで駐車場に車を止めるのも大変。

待ったり、並んだりするのがとても嫌い、人ごみ嫌いです。

でも行ったことのない所や、やったことがない事をするのが大好きなんで、行ってみた。

混んでるなーって少し広い目線で(俯瞰で)見ているといろいろ見えてきます。

横から車に意地でも入られないよう、ぴったり前の車に張り付く人が前に居たり。

混雑していると、イライラもしてきますが、事故、トラブルの元なので今日は気長に

並びました。(たいして時間変わらんしね)


中に入っても人は沢山でしたが、とりあえずは一回り終了。

アウトレットなんで値段も普通より安く売ってましたが、サイズがすでになかったりで

出遅れ感がありました。

ちなみにオイラ服などの買い物はかなり早いのです、パッと見て買って即帰る。

長居が出来ない星人なのだ。

なので一回りして帰宅、出るのにも渋滞でまた一苦労。埼玉は人多ですな。

久々のアウトレットは楽しいね、また来ようーっと。








演劇

8月13日、今日もお盆休み真っ最中。

奥さんが埼玉の人間なんで、実家へ移動。長野から埼玉は帰省ラッシュとは無縁です。

午前はお墓へ行って、午後は一人で東京(池袋)へ出かけた。


お目当ては何度か観ている演劇集団キャラメルボックスの「嵐になるまで待って」。

時間が早かったのでその前に映画を観て(映画も大好き)からサンシャイン劇場へ。

改装して綺麗になってました。

いろいろ試してみたかったので初めて2階席にしてみたのだが、正直には1階の方がいいかな。

表情が正面からの方がよく観えるからね。

劇は笑いあり、また笑いあり、考えさせられることありで、とっーーーてもよかった。

ものすごくお勧めです、平日夜は比較的空いてるらしい、当日券も売ってますので是非どーぞ。






高原

8月12日、お盆休みに入ってあまりの暑さに愛犬サービスってことで涼しい高原へゴー。

行ったのは菅平高原の辺り。

DSC02773.JPG
ラグビーなどの夏合宿でも有名な場所。

こんなにマッチョな男達の人口密度が高い所は他になかなか無いかもね。



滝を見るのが大好きなので2か所見てきた。

DSC02774.JPG
一つ目、唐沢の滝。

道からも(406号線)見えて、すぐに行けるお手軽ポイント。しぶきが気持ちぇぇーー。


もう一つは菅平高原の隣、峰の原高原にある「緋の滝
DSC02775.JPG
今回の一番のお目当てです。

山の中を歩くので犬の散歩にぴったりかと思ったのだ。

滝までは、距離は大したことないのだが、かなり下る。なので帰りは登りになるのだが

普段運動不足のオイラには結構疲れました。

でも山の道なので、清々しい。何もしなければ標高が高いので涼しいね。


帰りにジェラートを買って帰りました。

冬季封鎖になる道を使うと、菅平も家からも近いのです。
保科温泉前を通る道のこと、かなり急勾配の道でクネクネしてる)

やっぱ夏は暑さを逃れて高原だね。






風習

お盆シーズン突入です。

ここ長野県長野市ではお盆には「かんば」を家の前で焚く。(かんばとは白樺の木の皮)

オイラの実家ではお墓に行ってから、家の前でかんばを「おじいちゃん、おばあちゃん、

この明かりでおーいで、おいで」と言って焚くのです。

さらに、きゅうりやナスで動物作ってを用意するのだ。(尻尾はもろこしで毛をはやす)

埼玉から来た奥さんは「何、かんばって」と初めは言ってました。

地域によって違うからねぇ、ちなみに時期になると普通にスーパーでも売っている。

お盆の終わりにも、かんばを炊いて「おじいちゃん、おばあちゃん、この明かりで

お帰り、お帰り」とやってます。最近はやる家少ないのかな?。


オイラの一緒に暮らしていたおばあちゃんは、高校生の時に亡くなっているので、

ばあちゃん来たかやーって思ってしまいます。

じいちゃんは、じいちゃんになる前、まだオヤジが学生の頃亡くなっているので

まったく知りません。

ちなみにこのおばあちゃんも美容室を長野の街中の権堂でやっていました。

小学校の途中までは、ばあちゃんに家で髪を切ってもらってまして、それもあって今のオイラ

があるのかもしれません。(完全におばあちゃん子)

出来れば、ばあちゃんにも店を見てもらいたかったね。


かんばを炊いた匂いが、なんともお盆らしいのです。




髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]