忍者ブログ

髪処禅ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お休み

8月の12日からお盆休みを頂きます、今年の予定は奥さんの実家の埼玉へ行ってきます。

その他の日は天気がよければ花火大会へでも行こうかな。

オイラほとんど計画を立てないで、いきあたりばったりタイプなのですが、まとまった休みは

夏と正月位しかないので、有意義に過ごしたいと思います。

普段のんびりすることがないので、のんびりするっていう感覚を忘れてしまっている。

家でただゴロゴロは、苦痛以外の何ものではないのです。

よく「疲れているならのんびりしたら」とか「体やすめたら」なんて言われるのだが、

外に出たり、普段出来ない仕事をするのがオイラにとっての休日で、ぼーっとしていると

時間の無駄をしている感覚になってしまっています(のんびり出来ない病)。

たまに休日の海外旅行先で外国の方が、プールサイドや海岸でベットで横になってのんびりと

こうら干しをしているのを見るのだが(もちろん生じゃなくテレビなどで)正直そんな休日も

いいなぁーとも思います。

日本人は数時間すると飽きてしまってやれブランドショップだ、免税店だ、有名レストラン

だ、お土産だ、と駆けずりまわるらしい。

オイラも何がそこまで駆り立てるのかが分からないのだが、365日起きている時間は

仕事のスイッチを切る事が出来ないのです。(日本人だねー)

これからせっかくの休みに入るので、限界まで活動して夜気がついたら寝てるっていう生活

をして、また16日からの営業を迎えたいと思います。

やっぱ休みこそ活動的にでしょ。








PR

8月の花

朝、晩がこの頃長野市は以前に比べだいぶ過ごし易くなってきました、皆様体調は

平気でしょうか?。(そろそろ窓をしっかり開けて寝ていると、朝方は寒くて風邪ひきます)

さて毎月10日前後にオイラ、庭の写真を撮っている。

この時期一番キレイなのはサルスベリ(百日紅)だ。

DSC02755.JPG
綺麗です。

このサルスベリにはミツバチやでっかいハチが朝必ずいる、蜜が美味しいのかな?。

最近雨がまるでスコールのような降り方をするので、サルスベリの枝が何本も折れてしまった。

朝はハチが怖くて手が出せなかったが、無事折れた枝を除去。

他の木もだいぶ伸びてきてるので、そろそろ枝切りかな。

いつも良く分からんので、バッサバサ切っているのでした。





花火2

営業終了後、戸倉の花火大会へ行ってきた。

店の掃除もそのままに、スーパーで夕飯を買って出動。

車で戸倉までは店から30分以内で到着します、車は友人の働いているガソリンスタンドに

駐車させてもらった、ラッキーです。

そこからしばし歩いて土手に出まして、土手の上でシートを敷いて見物開始っ。

PM7:30からのスタートでしたが、間に合わず8:00位からの花火観賞に。

DSC02733.JPG
山が近く音が反響して凄くいい、花火は近くに限るね。

9:00頃には終わったのであっという間だが、いいねー戸倉の花火は、最後も凄いです。

おなじみの場所だけに観る場所も分かってるので、とってもお気軽。

また間に合えば来年も観たいなぁ。


花火を満喫して店に帰り、終わってない仕事や掃除をして終了、さてあと幾つの花火大会へ

行けるかな?。


夕日

この時期の夕方、日が沈むちょっと前はとっても空がキレイ。

パーっと赤っぽい色に空が変わる。

普段から景色を見るのは大好きなのだが、ちょうど最後のお客様が帰った時に空がキレイ

だったので写真を撮ってみた。

DSC02713.JPG
PM、7:20分、車道に出ての撮影、轢かれなくてよかったー、結構車が走っている。


いい景色、夏の夕方は太陽が山に隠れる少し前が最高。

自然が作り出す色やバランスは、自分では想像できない物に出会えるので大好き。

長野の絶景ポイントに行きたくなってきたぞ、いい場所所ないかなぁ?知ってたら教えて下さい。


花火大会

個人的に気になる花火大会リストにある、信州上田花火大会へ行ってきた。


混雑を予想して、電車で上田へ、時間も長野からだと電車の方が早いのです。

普段まったく電車に乗らないので非常に新鮮。

到着後に上田の駅前にある、イトーヨーカドーへ行き屋上から見物しました。

途中で雨が降ってきてたり、雷が鳴ったりでかなり辛い花火見物、結構濡れちゃった。

ここの屋上で観るのは初めてだが、割とお勧めですね。(無料で開放してくれています)

080805_1949~0001.jpg
オープニングの花火、カメラ忘れて携帯ので激写。


080805_2007~0002.jpg
少し建物が邪魔ですが、いい感じ。


080805_2009~0001.jpg
ラストの花火、最後はよかったぁーーっ。


今シーズン初の花火ですが、やっぱいいね、花火大好き。








スッキリ

毎日×2暑い日が続いています。

そんな中、髪処 禅で夏前から始めた「たったの5分で頭皮スッキリ、お手軽スキャルプエステ」

がもの凄く大好評。

なかなか頭皮の汚れは毎日シャンプーしていてもとれません、その汚れもとってさらにスーっと

してメチャメチャ気持ちよく暑さも忘れるこのコース、500円(税込)なのだがとっても夏向き。
(夏以外も、もちろん可)

まだやったことの無いあなたや、経験者のあなたも頭皮のケアはとっても大事。

炎症を抑える効果もあるので、パーマ、カラー後にもぴったりです。


まだまだ暑い日が続きますので、是非お試しあれ。

定期的に頭皮のケアをして、いい髪を作っていきましょう、育毛効果もありますよ。






びんずる祭り

8月2日に行われた長野市の「びんずる祭り」へ行ってみた。

ちょうど最後に予約が無く早くお店が終われ、行った事がないので行ってみた。


しゃもじ等を持って踊るさまざまな連(グループのこと)が出ていた。

連(れん)によって色々な違いがあり、見ているよりもやっている人が楽しそう。

080802_2009~0001.jpg
こんなのもありました。

現場に着いたのが、20時位だったのでぶらっと歩いて見学、踊りは21時までで終了。

街中がすごい人の数で、中学生、高校生もいっぱい歩いていた。(夏休みだしね)


見てくるとまた話もできるので、少しの時間だが見に行ってよかったです。

暑い中皆様ご苦労様です。




祭り

新聞を見ていて気がついたのだが、8月2日は長野びんずる祭りが開催される。

正直言うとほとんど見たことがない、中学生の時に一度見たような、見ないような。

祭りは長野の街中で行われる為、昔住んでいた実家からは自転車で川を渡って町に出ないと

見られなかったのである。

実家から長野駅までは中学生のスピードで約20分位かかるのです(正確には忘れた)。


中学生の頃、街中へ行く事を友達同士では「長野へ行く」と言ってました。(長野に住んでいるのに)

使い方は例えば親に「今日長野行ってくるわー」とか友達に「今日長野いこーぜ」て感じ。


子供としては微妙な距離で、長野は(街中は)ちょこちょこ行くのだが、家族の中でも

「またこのびんずるの時期がやってきたな、ひゃっほーーーい」なんて盛り上がった記憶

もないのでわざわざ出かけなかったのだと思っているし、部活(中学はサッカー部)を

やっていたのでそっちが忙しかったのかもしれません(記憶がおぼろげ)。

なので近くの盆踊り等にしか行った記憶がないので、祭りの楽しみ方を知らないのです。

祭りへ行っても、どう行動していいのかさっぱり分からんのだ(なんか損してる気がする)。


びんずるのお祭りは毎年土曜(かな)なので今では仕事で行けないのだが、見るよりも

実際に参加して踊ったほうが楽しいよって話をお客様から聞いてます。


長野市の街中でやる祭りとしては一番大きいので、行ったことのない方は一度行ってみては

いかが?(行ったことの無いオイラが言うのもなんだがね)


髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]