忍者ブログ

髪処禅ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今シーズンお初

オイラ冬が好きです。(店の雪かきは大変だけど)

なぜって、それはスキーシーズンだから。

スキー場に行きやすいので東京から、長野に帰ってきたと言っても言い過ぎてはないのだ。


てなわけで、行ってきました、初滑り。場所は白馬の八方尾根スキー場だ。

ひさびさに12月にスキーへ行きました。

まだ全面滑走OKではなかったので「どうかな」と思いながらも出陣した。

ちなみに家を出たのは9:30位。完全に出遅れましたが、ひさびさなんで3時前には

疲れちゃって終了して、温泉に入って帰宅しました。(早すぎ)

白馬までは一時間あれば余裕で着いちゃうしね。


071217_1330~0001.jpg
ゴンドラを降りて上を撮りました。

上は強風、かなり寒かった。


071217_1338~0001.jpg
この日に動いていた一番上のリフトを降りた所から下の写真。

天気はまーなんとかって感じ。一番天気のいい時間の写真です。

写真は小さいですが(携帯で撮ったので。少々古い携帯なのだ。電話出来ればOKなんでね)
戸隠や菅平も見えます。八方尾根の一番上からはもっと綺麗なんだよねー。



やっとシーズン到来だ。時間をみつけてどんどん行きまっせー。(予定)

長野はやっぱりいいね。かなりの長野好きである。


PR

のぼり

今日とある店の前で「やわらかいなり」?というのぼりを見かけた。

日本語ってのはなかなか愉快である。

一瞬キテレツ大百科の「コロ助」か?と思ったが(やわらかい、なり)

なんてことはない、そこが寿司屋だったので(やわらか、いなり)だったのだ。(笑)

思わず少しだけニヤっとしてしまった。

看板とかも結構面白いのがたまにあったりして、いい勉強になりますな。(何の?)


プレゼント

本日、本のプレゼントを頂いてしまった。

なんでも普段あまり利用のしたことの無い本屋にいったら、たまたま発見したとのことです。

「クリスマスプレゼントです」と言って下さいました。ほのぼのした本で今まで読んでいました。
(まだ途中)

心温まるお手紙まで頂いて、本当に嬉しいです。NO、182さん、ありがとー!。

もちろん本も嬉しいですが、こーゆー手紙は「宝」です。

仕事がんばっていて良かったーってね。やる気になります。(注、もちろん今までもやる気あり)


いや、手紙っていいですね。メールばかりじゃなくて、やっぱ手紙でしょう。

オイラも仕事で字は書きますが、もっといい文を書かないとってしみじみ思いました。


お店でのみお渡しいている毎月の「髪処 禅通信」を読んだことのある、あなたは知っている

はず。たいした文才ではないことをオイラが。

よし、まずは字の練習からかな(そこからかい!)。




ポッカポカ

休みの日の夜には比較的、近所の温泉に行くことがこの時期多いのだが、ひさびさ仕事後に

行きました。なぜかと言うと無料券があったから。(せこいねぇ)


最近、腰痛、肩こり治療に「鍼」に行っているのだが、それでもなんだか腰に疲れを感じたので

暖まりに行きました。


鍼に行って、先週は耳のツボにちっちゃいハリのついたシールを貼っていたのだが、今週は

「小さい木のボール」を耳のツボにはって(貼られて)います。

でもってたまにここをぐりぐりするのだが、「めちゃめちゃ痛てぇ」のだ。

それでもコイツをはがすと、なんかどっと疲れるので貼っています。(気の持ちようか?)



ツボに貼っていても何か腰に疲れを感じたのもあって風呂に行きました。

よし、少しエネルギーが溜まった感じかな。明日からまたがんばろーっと。




年末

12月も早くも三分の一が過ぎ、今年も残すところあと少しになってまいりました。

禅の予約も少し先まで今日の時点でも埋まり始めてきました。(いつもありがとう)


オイラ的には電話をして下さったあなたの希望の時間に、予約を入れていきたいのだが

今現在は二人で営業をしているので、なかなか難しいのが現実です(なぜか同じ時間が人気だったりします)

本当に、分身の術でも使えるようにならんかいな?と思ったりもします。(いくら念じても無理でした)


やはり綺麗になって新しい年を迎えてもらいたいので、もちろんがんばっていきますが

一つお願いがあります。

それは、お断りするのは大変申し訳ないので、早めの予約をしてみて下さい。

「なかなか予定がたたないよー」うん、大変分かります。でも急なお電話ですと、

特に年末なんで、「すいません、そのお時間は・・・」なんてことに。

もちろん、「あ、いいですよ、あいてまーす」ってこともありますが、念のために

行きたい日より4日(はっきり何日とは言いにくいが)位前には一度電話をしてみてください。


こう書いていると、ものすごく忙しいみたいですが、もちろん空きはあります。

今ブログを書いている現在で直近の13日は16時以降 14日は17時チョイ過ぎ以降、1

5日は13時45分以降が空いてます。

来週もちらほらと言ったかんじです。(空き空きじゃんけ来週)


営業時間も多少無視して出来るだけ、要望には応えていきたいですが、忙しくなると思います

ので(なってくれー、いやなるねきっと)お手数ですがまだ来ていない「あなた」、オイラ

お断りするのは本当に、本当に申し訳ないのでご自分の為にも早めに予約をしてみてね。




どんぐり

今朝強風と雨の為、禅の前を掃除していたら、街路樹から大量のどんぐりがコロコロしてました。


DSC01981.JPG


そーいや昔はどんぐりでコマを作って遊んだっけ。

写真のどんぐりは小さくてかわいいねぇ。

いやーひさびさに、どんぐりを手にとりましたよ。

普通に生活していると、最近触ってもいなかったのでなんか「ホッと」するね。


色塗り

毎日仕事をしていると、よく使う場所ってのがどうしても偏ります。

なもんで、店の床の色塗りをしました。

DSC01979.JPG

カットなどで動き回る所が一番色が剥げてきます。


もともと古めかしい感じなので、味がでていいのだが、定期的にココはやらないといけないかな?。


ってなことで、黒い色を塗り、上からクリアーをかけました。

スプレーの匂いがかなりするので、休日でないとできません。

終わった後は、そこだけがなんか艶々だよ。(オイオイ)

まーすぐに馴染むのでいいってことで。


昔と今2

もともと民家の髪処禅。

昔の中はこんな状態でした。このキッチン、今の髪処禅のどの場所か分かりますか?

DSC01953.JPG
2004・3・7の室内の様子。

同じ場所から、今はこんな感じです。

DSC01950.JPG
はい、正解は受け付けでした。台所が今の店舗の入り口になっています。

DSC01954.JPG
上の写真の位置より反対を向いての写真。

髪処禅を作る時に「使える物はなるべく利用!」と決めていたのと、勿体無がりでして、今受付でプリンターを置いているのは、ここにあった元電話台を使用。

ずっとこの家にあったもの達なので、なんか可哀想なんですよね、捨てるのが。

家にいることが出来て電話台などは、きっと喜んでいるでしょう。

今は無いデザインだったりと味があって、よかったりもします。

DSC01951.JPG
上の写真と同じアングル。今の感じ。

まるで同じ場所からの写真には見えませんね。こうやって比べてみるのも面白いですよね。

髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]